• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年07月12日

ekクロスEVとサクラの比較

ekクロスEVとサクラの比較 ☆7月12日(火)雨
新型軽EVを購入する場合、兄弟(姉妹)車であることから、その性能、装備、価格はほぼ同じです。ただし、実際に走行する時に生ずる違いを考慮しておく必要があります。


○充電カード
走行する際、自宅以外の充電器を利用することがあると思います。その時必要になるのが充電カードです。
※三菱電動車両支援カード
alt
入会費は1,650円、ベーシックプランの月額は550円。三菱自動車での急速充電5.5円/分(165円/30分)、高速道路SA、コンビニ、道の駅等での急速充電は13.2円/分(396円/30分)、他自動車メーカー16.5円/分(495円/30分)です。
日産ZESP3カード
alt
入会費は1,650円、シンプルプランの月額は550円。急速充電は550円/10分(1650円/3
0分)です。
○駆動用バッテリー保証
駆動用バッテリーは、一般的なリチウムイオン電池と同様に時間の経過や使用状況に伴い、バッテリー容量が低下します。故障が原因では無い容量低下について容量保証を適用します。
容量保証の条件はどちらも、初度登録後8年以内(但し走行16km以内)で駆動用バッテリー容量の66%を下回った場合と全く同じですが、保証内容が異なります。
alt
※三菱は、無償で修理・交換を実施します。
※日産は、修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証します。
○共通するバッテリーの充電について
三菱ekクロスEVと日産サクラは共通するエンビジョンAESCジャパンの20kwhバッテリー(350V)を積載しています。
alt
急速充電器(出力が30kw以上)で充電する場合、80%まで充電するのに約40分が必要です。30kwより高出力な充電器で充電した場合、最大充電電力が30kwに制限されます。
◎まとめと感想
発売されている日本製の主なEVはトヨタ(UX300E、bz4x)、スバル(ソルテラ)、ホンダ(HONDAe)、日産(アリア、リーフ、サクラ)三菱(ekクロスEV)マツダ(MX-30)の9車種です。
また、全国の急速充電器が設置している自動車メーカーの店舗数は以下のとおりです。(evスマートより、1店舗に複数台設置あり)
※日産系の急速充電器は1,894店舗/2,100店舗。
※三菱系の急速(中速含む)充電器は494店舗/550店舗。
※ホンダ系の急速(中速含む)充電器は194店舗/2,400店舗。
※トヨタ系の急速(中速含む)充電器は133店舗/5,070店舗。
alt
今後も、EVの販売に応じた各社による新たな急速充電器の設置、耐用年数が経過した充電器の更新が必要ではないかと思います。
また、チャデモ充電器が採用している充電時間に応じた課金では車種ごとに不公平が生ずるため、車種毎の充電量に応じた課金制度に変更して欲しいと思います。
ブログ一覧 | 電気自動車 | 日記
Posted at 2022/07/12 15:20:35

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

プチプチHENTAI OFF٩(╹ ...
zx11momoさん

猛牛
naguuさん

新素材
THE TALLさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

趣味は散財シャーナイ(´−`)、ま ...
毛毛さん

テレビを更改
どんみみさん

この記事へのコメント

2022年7月12日 17:19
少し補足しておきま~す。

充電カード
三菱電動車両支援カード
 ↓
三菱電動車両サポートカード
https://ev-support.mitsubishi-motors.co.jp/index.html
プレミアムだとeMPネットワークの普通充電の追加課金なし。

日産ZESP3カード
https://www.nissan.co.jp/EV/CHARGE_SUPPORT/ZESP3/
プレミアム(10 or 20 or 40)だとeMPネットワークの普通充電の追加課金なし。

イオンや7&i等に設置されている普通充電設備の多くはeMPネットワークです。


駆動用バッテリーの容量保証
三菱・・・無償で修理・交換を実施。(新品に交換してくれる)
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/afterservice/service/warranty/ek_x_ev/
 
日産・・・修理や部品交換を行い9セグメント以上へ復帰することを保証。(新品に交換してくれない)
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/sakura/charge/battery.html
 
私がアイ・ミーブXを2014年に新車で購入して今でも乗っていられるのは、三菱自動車工業が新車から7年14万キロ時点で駆動用バッテリー容量が70%を割り込み駆動用電池を保証で交換してくれたからです。
もし2014年にリーフを選んでいたら新車から5年で保証が切れ、別の車両に乗り換えていたと思います。
電池のマネージメントが進化した!と言うなら、アイ・ミーブよりも保証を拡充するべきだと考えています。
コメントへの返答
2022年7月13日 5:13
よこよこさん コメントありがとうございます。充電カードの低額課金、バッテリーの無償交換は三菱のミニカ、ミニキャブ・・i-MiEVと続くEVの開発と普及にかける熱意と地道な企業努力ではないかと思っています。
2022年7月18日 17:32
日産の充電カードの充電料金って結構なお値段だったんですね。

三菱充電カードで良かったとつくづく思っています。

先日嫁さん用に東芝製バッテリーのアイちゃん買ってあげたんですけど、ホント良かったと思っています。

ミニキャブちゃんのYUASAバッテリーの劣化にはホントがっかりしましたので。

でもミニキャブちゃん17万キロオーバーですけど、嫁さんの「根性入れろコラァ」と気合入れられるとなんとか総走行距離が60キロ超えてきます(笑)。

コメントへの返答
2022年7月18日 18:01
黒AWさん 梅雨の戻りのような蒸し暑い日が続きますね。東芝のSCiB電池は充電が速い、寿命が長い、とても安全で人気があります。長距離走れないことが唯一の弱点です。時には三菱さんでバッテリーのリフレッシュをすると1充電で走れる距離が伸びるようです。

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation