• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2011年12月17日 イイね!

桐生のくり亭&地蔵の湯

桐生のくり亭&地蔵の湯◎12月12日桐生、足利を快走しました。
高崎(自宅)から桐生までは片道44キロ、所要時間1時間20分。
さらに、足利(地蔵の湯)まではプラス5キロで+30分です。
午前10時30分高崎発(16目盛:158キロ)→12時桐生着(12目盛:95キロ)=41キロ走行
○桐生は群馬東部の街で、古くから絹織物の生産地として、京都の西陣と並び称されている。
「くり亭」はそんな桐生の街中にある小さなお店。(桐生市東2-14-32)
名物は”ソースかつ丼”(780円)と絶品”厚焼き卵”(大800円、半分400円)。
”ソースかつ丼”は、福井県、福島県、群馬県等の名物です。群馬県の中でも桐生は有名。
「くり亭」の”ソースかつ丼”は暖かい白ごはんの上にかつが4つ、かつの味を引き立てる甘い
タレが特徴。
”厚焼き卵”はその大きさにまずはビックリ!ホワホワで口に入れると、それは絶品!
”厚焼き卵”は大きなひと切れつまんで、奥様に”おみやげ”。「くり亭さん」ごちそうさま。
○桐生をあとにして、次は足利(地蔵の湯)へ。
桐生と足利は県は異なるけれど隣町。足利は桐生と同じく古くから織物の街として栄え、
足利学校や鑁阿寺をはじめとするお寺がたくさんある。
「地蔵の湯」は旅館の中の温泉(800円):浴槽が4つ、熱い湯、茶色の湯、仙人の湯、
露天の湯。
帰路は、足利発(午後3時)→足利IC→前橋南IC→高崎(自宅)着(午後4時15分)
:残2目盛/15キロ。北関東自動車道は平均時速85キロ走行。
○感想
本日の総走行距離103キロ、使用目盛:往路50キロ:4目盛+帰路10目盛=14目盛。
高崎から東へ伊勢崎、太田、桐生、足利は、標高がどんどん下がるが、「電気量メーターが
壊れたか?」と思う程、航続距離が減るのに目盛が減らない。おかげで帰路は高速をとばし
ても全然余裕のよっちゃん。高速はとばしすぎではいけないネ。
Posted at 2011/12/17 11:31:30 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 56 78910
111213141516 17
181920212223 24
25262728 293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation