• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2013年09月25日 イイね!

七ヶ浜 愛MiEV

七ヶ浜 愛MiEV☆9月20日(金)晴れ

 高崎(自宅)から宮城県七ヶ浜までは、北関東道、
 東北道を利用でおおよそ片道374キロ:所要時間
 (充電時間含む)で8時間30分の道のりです。



〇往路
 4:55高崎(自宅)発→①日産プリンス佐野店→②日産プリンス西那須店→③東日本
 三菱郡山富久店 →④日産プリンス白石店→14:41七ヶ浜ボランティアセンター
 (397.5キロ):所要時間9時間46分。 


〇松島やああ松島や松島や

 14:58七ヶ浜生涯学習センター発(7目盛64キロ)→芭蕉の湯やらぎの館(入浴と遅い
 昼食)→桜ヶ丘公園の白衣装観音から見る松島湾は絵のように美しい景色でした。

〇東日本三菱多賀城店
 17:38(3目盛28キロ)充電91%(15目盛133キロ)まで回生
 「とてもきれいなお店ですね」
 「震災でお店が壊れたのをようやく再建して充電器を設置しました」
 タイヤの空気圧をチェックしてもらいました。
 チャデモカードがないので現金(525円)をお支払しました。

 18:35東日本三菱多賀城店発→18:46コンビニAyersRockホテル仙台多賀城着
 (15目盛124キロ)20日の走行距離430キロ。

☆9月21日(土)晴れ:七ヶ浜ボランティアセンター
〇EVOVご紹介です。


〇はじめてのアンコールです。


〇EVで参加したお兄様、お姉さま、ボランティアの学生さんを送迎です。


〇6メートル90センチの恐怖
 七ヶ浜ボランティアセンター発→石巻港
 そこには大津波で消失した町の跡に津波の物差し、ともし火、慰霊の献台がありました。
 みんな手を合わせます。


〇バリューザホテル矢本
 本日の宿泊は、イオンモール矢本のお隣にあるバリューザホテル矢本です。
 できたばかりのホテルらしく、住所で検索しても電話で検索しても到着できず、
 くまさんに教えて頂いて16:05ようやく到着することができました。

 21日の走行距離74.8キロ(5目盛46キロ)
 矢本→七ヶ浜:34キロです。下道なら七ヶ浜まで戻れる。
 くまさん宴会で「明日は三陸道でゆきましょう!?」

☆9月22日(日)晴れのち曇り
 今日は七ヶ浜国際村で開催される「七ヶ浜親子すまいるフェスタ2013」のお手伝いです。

〇宮城日産石巻店(24時間)
 早起きして充電に行ってきました。30分84%(4目盛35キロ→14目盛122キロまで回生)


〇七ヶ浜国際村
 7:25バリューザホテル矢本発→8:15七ヶ浜国際村着

 朝から夕方まで駐車場の誘導係は運動不足の身体にはきつかったですね。
 事故もなく無事にできたことが何よりでした。
 混雑時に誘導したお父さん「先ほどはありがとうございました。おかげで駐車できました。」

〇売れるかな?


〇レインボウでしょうか?
 会場内で学生さんと子供たちが作成した絵です。


〇関東三菱多賀城店
 EVOCのみなさんとお別れし、関東三菱多賀城店に行きました。

 「とうがらしさん」が充電中でした。待ち時間は、買い物です。
 充電は96%(7目盛65キロ→16目盛148キロ)回生。
 おみやげは喜久水庵の「ずんだクッキー」(名物)です。
 「ずんだクッキー」を教えてくれたボランティアの方、お見せを教えてくれた三菱の方
 ありがとうございました。コンビニAyersRockホテル仙台多賀城宿泊。
 本日の走行距離61,6キロ。

☆9月23日(月)曇り 
〇帰路
 6:25多賀城市発(15目盛143キロ)→①日産プリンス福島店→②日産サティオ白河店
 →③関東三菱宇都宮店→16:11高崎市(自宅)着(2目盛18キロ)
 23日の走行距離380.6キロ、所要時間9時間46分でした。

〇日産プリンス福島店
 多賀城市から日産プリンス宮城白石店で充電予定でしたが、「アッ白石店は9時開店だ!」
 に気づいたのは白石インター手前、「とうがらしさん」のブログを思い出して目的地を福島店
 に急きょ変更、余裕でとばしたので電気が少々不足気味。

 国見インターから福島までR4号を走って8:12日産プリンス福島店にたどり着きました。
 多賀城市から福島市まで96キロ(高速75キロ)を1目盛11キロ)残しでヒヤリでした。

☆まとめ
 「震災から2年をすぎ、復興、復興だけではみんなが疲れてしまいます。このような楽しみも
 必要です。」
 「日頃、隣どうしの関係が希薄になり、震災の時どうすることもできませんでした。」
 ボランティアは無償の奉仕活動です。働いた以上の何かを得ることができます。
 今回は、七ヶ浜のみなさんの負けない笑顔に出会うことができました。
 七ヶ浜ボランティアセンターのみなさん、七ヶ浜役場のみなさん、EVOCのみなさん
 お世話になりました。楽しい3泊4日でした。
 4日間の走行距離947キロ:電費122目盛1,067キロ:充電回数10回(有料6回3,750円)
 高速は時速70キロ前後、登板車線は65キロの「お先にどうぞ走行」でした。
 日産、三菱のみなさん毎度ありがとうございました。そろそろチャデモ会員でしょうか。

Posted at 2013/09/25 20:51:14 | コメント(0) | 日記
2013年09月08日 イイね!

風立ちぬ「堀越二郎展」 愛MiEV

風立ちぬ「堀越二郎展」 愛MiEV9月7日(土)曇りのち☂
 〇堀越二郎の軌跡
 今朝の読売新聞朝刊に2つの記事が掲載されていました。
 ・第1面中央に笑顔で”「僕の時代は終わった」-宮崎駿監督引退会見-”
 ・第37面(群馬)に”「堀越二郎展入場2万人突破」

  =藤岡市白石の藤岡歴史館で開催中の企画展「堀越二郎の軌跡」の入場者数が6日、2万
  人を突破。
  同展は旧日本軍の戦闘機、零戦などを設計した同市出身の堀越二郎氏の業績や人物像を
  紹介するもので、同氏をモデルとするスタジオジブリのアニメの公開に合わせて7月13日か
  ら開催されている。=

〇藤岡歴史館
 藤岡歴史館のある付近には6世紀の古墳や15世紀の関東管領上杉氏の居城平井城址があ
 ります。
 高崎市(自宅)から藤岡歴史館までは、6キロ13分です。
 10:50歴史館の駐車場は既に車、館内は見学者であふれていました。


〇堀越二郎の経歴(抜粋)
 1903年(明治36年)群馬県藤岡市生まれ(同年12月ライト兄弟が初飛行に成功)
 1921年(大正10年)第一高等学校入学(1914年第一次世界大戦勃発)
 1924年(大正13年)東京帝国大学工学部航空学科入学
 1927年(昭和2年)三菱内燃機(株)名古屋航空製作所入社(同年リンドバーグ大西洋横断成功)
 1929年(昭和4年)航空機研修のため、ドイツ、イギリス、アメリカへ
 1932年(昭和7年)七試艦上戦闘機
 1937年(昭和12年)十二試艦上戦闘機(零式艦上戦闘機)(同年日華事変勃発)
 1941年(昭和16年)十四試局地戦闘機(雷電)(同年日米開戦)
 1945年(昭和20年)三菱重工(株)参事(同年終戦)
 1982年(昭和57年)死去

 ※展示では終戦後のことはほとんど紹介されていないのですが、三菱に席を置きながら
 東京大学等の講師、教授、航空機YS-11の設計をしていたようです。

〇航空設計者
 堀越二郎の人生は、飛行機の開発の歴史そのものであったようです。
 彼を評した言葉がその人柄と仕事ふりを知らせてくれます。
 「堀越という男は、たったひとつの用語でも納得のいくまで調べないと気が済まないのだ」
 「堀越は機能的に優れたものが美しいということを口癖のように常に述べた」
 「こういう過程で、こう計算し、だからここはこうします」と説明すると堀越は「よしわかった」と
 くるそうである。

〇風立ちぬ(未読)
 文系の私には飛行機が何故空を飛ぶことができるのかわかりませんが、
 堀越二郎は私の祖父母と同じ明治末の生まれです。
 宮崎駿監督は昭和初期の生まれです。
 空を飛ぶことに憧れた少年二人が、飛行機とアニメに「納得がいくまでこだわり抜いて」
 激動の時代を生き抜いた証ではないかと感じています。
Posted at 2013/09/08 05:17:16 | コメント(0) | 日記
2013年09月05日 イイね!

道の駅 奈良井の大橋愛MiEV

道の駅 奈良井の大橋愛MiEV☆9月3日(火)曇り

 遅い夏休み、奥様と1泊2日の木曽路に出かけました。

 高崎から奈良井宿までは片道175キロ、

 充電時間込で約6時間30分の道のりです。

〇軽井沢町役場
 6:45高崎市(自宅)発(16目盛135キロ)→7:55軽井沢町役場着(4目盛20キロ)
 上信越自動車道で61.5キロ。充電中の練馬ナンバーさんと記念撮影。
 先着さんのMiEVは今年の2月納車:新車Gです。お気をつけて。

〇道の駅奈良井の大橋
 8:37軽井沢町役場発(16目盛112キロ)→11:45道の駅奈良井の大橋着(3目盛16キロ)
 R254で美才山トンネルを抜けて松本から塩尻経由で、走行距離170.7キロです。
 予定ではセルフ24塩尻広丘店で充電でしたが、余裕で奈良井宿まで行けました。

〇道の駅奈良井の急速充電器
 充電器は24時間使用可、ワンプッシュで取り外しできるタイプで、とても使い易いです。

〇奈良井宿
 その歴史は古く、戦国時代に武田氏が鳥居峠を守る拠点としたのが起源のようです。
 その後徳川家康が中仙道の宿場として定め、江戸末期の町屋が現在も300軒を並べています。
 建物は、正面3間、奥行7間の区割りで、街道に並行して並んでいます。
 格子戸、鎧ひさしと猿頭、入口は雪に備えた小さな蔀(シトミ)が特徴です。

〇民宿しまだ
 今夜のお宿は”民宿しまだ”さんです。
 玄関を入ると、京都の町屋と同じように間口は狭いですが奥は広く土間と中庭があります。
 今夜のお客は私達夫婦1組だけ。
 夕食はすき焼とマスの塩焼き等盛りだくさん、ごちそうさまでした。

〇ライトアップ
 夕食を済ませてから夜の宿場と奈良井大橋へ散歩にゆきました。
 昼間と異なる趣があります。
 9月3日の走行距離は188.9キロ:電費29目盛241キロ。


☆9月4日(水)曇り時々晴れ時々☂
 6:00起床、朝の散歩と充電です。

 半袖では少し肌寒い朝です。短い夏が終わりコスモスが咲いていました。
 民宿しまださん大変お世話になりました。(1泊2食で7,500円)また来ます。

〇妻籠宿
 奈良井宿から妻籠宿まではR19で南下すること58キロ、1時間30分です。
 8:45道の駅奈良井の大橋発(16目盛122キロ)→10:12妻籠宿着(12目盛109キロ)
 妻篭宿は山間の沢沿いにある静かな宿場です。街道沿いに水路が流れており涼しく感じます。

〇馬籠宿
 妻籠宿から馬籠峠を越えると約7キロで馬籠宿に着きます。
 11:30馬籠宿着(9目盛79キロ)
 馬籠宿は島崎藤村の故郷、藤村記念館を中心にした瓦屋根の街並みと坂が特徴です。
 奈良井宿や妻篭宿が江戸の風景とすれば、馬篭宿は今でしょうか。

〇恵那峡SA
 13:11馬籠宿発(12目盛97キロ)→13:57恵那峡SA着(7目盛68キロ)
 R19で中津川市経由で恵那ICへ、馬篭宿から28キロ。30分で93%充電

〇駒ヶ岳SA
 14:30恵那峡SA発(15目盛143キロ)→15;23駒ヶ岳SA着(4目盛26キロ)
 中央道で、恵那峡から88キロ。30分で94%充電。

〇梓川SA
 15:58駒ヶ岳SA発(16目盛130キロ)→16:55梓川SA着(8目盛71キロ)
 中央道で、駒ヶ岳SAから81キロ。30分で96%充電。

〇長野日産小諸店
 17:30梓川SA発(16目盛151キロ)→19:12長野日産小諸店着(4目盛29キロ)
 中央道で、梓川SAから91キロ。ご用達の三菱小諸店の充電は18時まで。
 日産さんに充電をお願いしました。大変親切にしていただきありがとうございました。
 充電中にLeafのパンフレットを見ていると、EVOC会員”熊谷のヒロさん”発見!!
 ヒロさんの声「世の中の流れを考えると電気自動車ですね」:イイネ!
 日産さん、30分92%:525円:ありがとうございました。

〇帰宅
 19:50日産小諸店発(16目盛127キロ)→21:04高崎(自宅)着(9目盛81キロ)
 佐久北ICから上信越道で、吉井IC経由です。
 9月4日の走行距離399.1キロ、電費:37目盛399キロ
 翌日の航続距離は今年最高の16目盛159キロでした。
☆まとめ
 木曽路周遊の総走行距離は588キロ、総電費は66目盛637キロでした。
 高速道は時速最低65キロ~最高95キロで走りました。まあまあです。
 上信越道と長野道沿いに24時間の充電器が未だありません。
 長野道を利用して軽井沢役場⇔梓川SA(112.7キロ)は標高が高く、かなり厳しいです。
 仕方なく、高崎→軽井沢か小諸を経由でR254(4時間)になります。
 せつに、長野道の小諸か上田付近のSAに急速充電器(24H)の設置お頼みします。
Posted at 2013/09/05 13:38:37 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234 567
891011121314
15161718192021
222324 25262728
2930     

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation