• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2014年08月25日 イイね!

草津温泉三昧 愛MiEV

草津温泉三昧 愛MiEV☆草津よいとこ一度はおいで~
 8月24日(日)~25日(月)曇り時々雨
 残暑の夏休み、今年は奥様と草津温泉に1泊2日で行ってきました。
 全国の温泉番付の東の大関は草津、西の大関は湯布院らしいです。


〇「草津茶屋運動茶屋公園」
 高崎から草津までは、須賀尾峠を超えて最短72キロ、2時間余りの道程です。 
 8:22:高崎(自宅)発(16目盛131キロ)→10:27:草津茶屋運動公園着(2目盛9キロ)
 県外ナンバーと連なって昇ります。最後の5キロで消耗するのはいつものことです。
 受付の方に声をかけて充電開始します。
 Q「何処からですか?」      A「高崎です」
 Q「途中で充電しましたか?」  A「いいえ」
 Q「どちらまで?}         A「草津で1泊します」
 「ありがとうございます」



 充電時間は30分間です。その間は通りのむかいにある「ベルツ記念館」を見学します。
 Drベルツは明治時代に東京医学校の先生としてドイツから招かれ、草津温泉の入浴方法と
 その効能を世に広めた方だそうです。
 30分で89%:15目盛98キロまで充電できました。

〇西の河原と片岡鶴太郎美術館
 混雑している湯畑駐車場に運よく駐車。徒歩約15分、西の河原を歩きます。
 西の河原の一番奥や川の所々から高温の源泉が湧き出ていて川に流れ込んでいます。
 一番奥には露天風呂もあります。



 熱さ冷ましには西の河原の入口近くにある「片岡鶴太郎美術館」がお勧めです。
 写真撮影禁止で残念ですが、楽しく、ほっとする絵がたくさん飾ってあり、草津の名所の1つに
 なっています。

〇湯畑と湯もみ体験
 湯畑には高温の源泉が、ボコボコ湧き出ています。
 旅館には湯畑からポンプで汲み上げるのだそうです。
 夜の湯畑ライトアップです。



 湯もみは、高温の源泉を板を使ってかき混ぜることで、温泉の効能をそこなわずに入浴できる
 考えだされた方法だそうです。「草津よいとこ一度はおいで~ドッコイショ」と唄いながらかき混
 ぜます。
 ゆもみ体験できます。楽しかったです。賞状もらえます。



〇地蔵の湯
 草津には、白旗、地蔵、熱の湯、西の河原、万代などたくさんの源泉があり、無料で入れる
 共同浴場が18もあります。
 ちょうど良い湯加減でした。



〇松坂屋旅館
 今日のお宿は湯畑から徒歩数分の松坂屋旅館さんです。
 小さなお宿ですが、家庭的な雰囲気と面倒見の良いおかみさんと超熱い檜風呂が特徴です。
 おかみさんが忙しい仕事のあいまに作っている吊るし雛です。



〇大滝の湯
 8月25日(月)昨夜から降っていた雨があがりました。
 今日は松坂屋さんのおかみから教えてもらった大滝の湯に入り、草津を南下して軽井沢経由
 で高崎に返ります。



 大滝の湯には内風呂、サウナ風呂、露天風呂以外に「合わせ湯」というのがありました。
 ぬるい湯から高温の湯まで5つの湯に順番に入ります。やってみました。
 「アッツ・・・」1周がやっとでした。

〇「セーブオン北軽井沢店」
 草津町から軽井沢町は約44キロ、天気がよいと西に浅間山がきれいに見えます。
 冬の積雪時期は峠がきつく地元の方も走行を避けると聞いています。
 中間点に急速充電器ができました。



 EVStationさん設置のエコQカード認証の急速充電器です。 
 ゆとりがありますので、充電はせずに撮影と休憩しました。
 しばらくすると青いLeaf君がやってきたので、出発しました。

〇「軽井沢町役場」→「軽井沢トヨタUstation(無人)」
 14:30軽井沢町役場着(7目盛51キロ)総走行距離125キロです。



 最近できた軽井沢トヨタUstationの急速充電器を番地だけをたよりに探しましたが、見当たり
 ません。
 やむを得ず軽井沢町役場へ行くと、アウトランダーPHEVさんが充電中です。
 20分お待ちしている間にi-3さんもやってきました。
 どちらもノン・ピュアです。 (もったいない)
 充電しながら軽井沢トヨタUステーションを再度検索しましたら、番地はありませんが、街役
 場より少し東らしい。
 さっそく充電をやめて探しにゆきます。軽井沢町役場での充電は40分:15目盛103キロです。
 軽井沢町役場から約2キロ、離山の信号を過ぎてまもなく右側にクイックEVのマークが見えま
 した。



 急速充電器1台(駐車スペース2台)普通充電器1台(駐車スペース2台)並んでいます。
 チャデモ、エコQ電、G-Station認証式です。チャデモカードをかざすと充電ガンボックスが開き
 ます。



 7A~6Aで10分ほど充電しました。89%まで回生しました。

〇帰路とまとめ
 14:55軽井沢トヨタ発(15目盛107キロ)→16:33高崎(自宅)着(12目盛105キロ)
 2日間の走行距離179キロでした。電費は25目盛171キロ。1目盛7.1キロです。
 松坂屋旅館さんお世話になりました。草津温泉は見どころいっぱい。まだまだ発見できそうです。
軽井沢トヨタのUステーション充電器見っけ~。

 


Posted at 2014/08/25 21:55:51 | コメント(1) | 日記
2014年08月17日 イイね!

沼田の充電器×3=愛MiEV

沼田の充電器×3=愛MiEV☆8月17日(日)曇り
 沼田市は群馬県の最北の街、北は新潟県湯沢市、東は栃木県日光市へ向かう交通の要所です。
 沼田市には、やなぎまち皮膚科、日産サティオ沼田店、沼田市役所、群馬三菱沼田店と4つの急速充電器がありましたが、7月末に新たに2つ設置されました。


 高崎市から沼田市までは約54キロ、1時間45分の道程です。
 途中渋川市を過ぎた信号で50,000キロ達成しました。記念です。

〇群馬三菱沼田店の充電器
 8:11高崎(自宅)発(16目盛122キロ)→9:51群馬三菱沼田店着(9目盛60キロ)
 昨年、急速充電器が設置されたのですが、お邪魔する機会がありませんでしたので、ごあい
 さつに伺いました。
 フロントに充電のお願いをすると、申込用紙(氏名、住所、ナンバー等)記入し、係りの方がカ
 ギをはずしてくれます。



 充電中はお店の方とおしゃべりです。
 係りの方によると、チャデモカードの認証式(24時間)にするには「契約が面倒らしいです」と
 のことです。
 15分充電で77%まで回生しました。ありがとうございました。

〇望郷の湯の充電器
 10:10群馬三菱沼田店発(13目盛89キロ)→10:20望郷の湯着(13目盛85キロ)
 望郷の湯は日光へ向かうR120号沿いにある温泉です。
 http://www.boukyou.com/  参考



 充電はしません。軽~く温泉に入りました。
 利用時間は10:00~20:50
 定休日(第2火曜日)
 充電は60分間充分です。



〇南郷温泉しゃくなげの湯の充電器
 10:55望郷の湯発(12目盛85キロ)→11:13南郷温泉しゃくなげの湯着(11目盛78キロ)
 南郷温泉は、R120号を赤城方面(南)へ9キロほど山間を走ります。
 お盆休み最終日、混雑しています。
 http://syakunage.jp/  参考
 


 充電は温泉のフロントで申込用紙(氏名、住所、車種、ナンバー、連絡先等)を記入。
 鍵とカード(スマートオアシス)を貸してくれます。
 利用時間は 10:00~19:50
 定休日は (4~11月)第1,3木曜・(12~3月)毎週木曜
 充電は60分間充分です。



充電中は、温泉(3時間まで560円)と昼食(えだまめンチ定食1,000円)
 イオウの香りのする温泉で疲労回復に効果があるそうです。
 16目盛133キロまで回生(35分)でした。

〇南郷の曲屋
 しゃくなげの湯の近所にこの辺りではめずらしい曲屋があり、見学(入館料100円)しました。
 熊野神社の大工さんのお屋敷だそうです。
 平成5年ごろまで持ち主の奥様が暮らしていたとのことです。



 立派なお屋敷で、外には大きな蔵、水車や足湯があります。
 囲炉裏には火が入っています。




〇セブンイレブン粕川店
 しゃくなげの湯からまっすぐ県道を南下すると赤城山の東側山麓をぬけて、みどり市→桐生
 市→前橋市に抜けることができます。
 前橋市粕川町までは44キロ、霧の峠をくだるとR122号へ。
 12:40シャクナゲの湯発(16目盛133キロ)→13:46セブンイレブン粕川店着(12目盛
 101キロ)
 認証式の充電はカード(エコQ電)20分300円です。

 


 充電時間中はアイスコーヒーで一服。
 写真の奥のi-MiEVはオーナーのMのようです。
 
〇帰路とまとめ
 14:12セブンイレブン粕川店発(15目盛134キロ)→15:15高崎(自宅)着(12目盛104キロ)
 本日の走行距離は137キロ、電費は16目盛124キロ→1目盛8.3キロでした。
 望郷の湯に急速充電器ができたことで、沼田⇔日光市が余裕で走れるようになりました。
 シャクナゲの湯に急速充電器ができたことで、沼田市⇔みどり市が走れるようになりました。
 断続的に充電をしました。もしかすると無充電で往復できたかなあ。
 
Posted at 2014/08/17 19:29:34 | コメント(3) | 日記
2014年08月16日 イイね!

【限定グッズをGET!】アウトランダーPHEVでどこへ行こう?イメージ投稿企画Vol.3

【限定グッズをGET!】アウトランダーPHEVでどこへ行こう?イメージ投稿企画Vol.3
【限定グッズをGET!】アウトランダーPHEVでどこへ行こう?イメージ投稿企画Vol.3






Q1.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」で、あなたが“走ってみたい場所”はどこですか?(※必須・複数可)
(1) 賑やかな都心や街の中
(2)山頂に伸びるワインディングロード
(3)走破力を試されるダート道などのオフロード
(4)気持ちの良い海岸線
(5)静粛性が際立つ山道や森の中
(6)ここにはない、もっと違った場所を走ってみたい。

【回答欄】(4)


上の回答を選んだ理由をお答えください。また、(6)を選ばれた方はどんな場所を走ってみたいか、ご自由にお答え下さい。(※必須)

【回答欄】居住する県内には海がありませんので、キーンと走りたいです。


Q2.電気で走る4WD・SUV「アウトランダーPHEV」について、あなたの“先進感”をお答えください。(※必須)
(1)とても先進感を感じる
(2)まあまあ先進感を感じる
(3)あまり先進感を感じない
(4)先進感がない
(5)分からない。

【回答欄】(3)


上の回答を選んだ理由をお答えください(※必須)

【回答欄】EVと比較するとあまり先進性は感じません。
ガソリン車と完成系EVの中間、過渡期の乗り物と思われます。


※この記事はアウトランダーPHEV特別企画 について書いています。
Posted at 2014/08/16 03:08:45 | コメント(0) | タイアップ企画用
2014年08月03日 イイね!

おじさん達の宴 愛MiEV

おじさん達の宴 愛MiEV☆8月2日(土)~3日(日)37℃猛暑です。
 桐生市の友達の実家へ、おじさん達の宴会に参加しました。
 写真は友達の実家近くを流れる桐生川です。




〇岩宿遺跡とカタクリの湯
 高崎(自宅)からみどり市にある岩宿記念館までは片道38キロ1時間30分ほどの道程です。
 12:35高崎(自宅)発(16目盛131キロ)→13:51岩宿記念館着(12目盛95キロ)
 岩宿遺跡は、縄文時代の前、旧石器時代の遺跡が日本で初めて発見された場所です。
 約3万年前、ホモ・サピエンスが地球に現れ、岩宿人は狩猟のために石で矢じりや石オノを作
 りました。
 館内はほとんど撮影禁止です。当時は日本にいなかったマンモス象と原人が飾られてました。



 狩猟のため移動しやすい岩宿人の家(想像)だそうです。



 岩宿博物館のお隣には、天然温泉カタクリの湯がありましたので、1時間ほどゆっくりしました。



 市外の人は入浴料金500円。暑い夏は温泉に限りますね。

〇みどり市役所の充電器
 15:25カタクリの湯発(12目盛95キロ)→15:30みどり市役所着(12目盛92キロ)
 走行距離は39.4キロです。
 充電しなくてもよいのですが、せっかくですからお借りしました。
 広い駐車場に黄色の充電器が目立ちます。3台は停車できます。
 申込用紙に氏名、住所、連絡先、ナンバー等を記入すると鍵を開けてくれます。



 30分間無料です。15目盛121キロ:93%まで回生できました。
 充電中はお隣にあるAコープで一服します。ありがとうございました。

〇桐生うどんの里
 16:15みどり市役所発(15目盛121キロ)→16:30桐生うどんの里着(15目盛115キロ)
 桐生市は織物とうどんの産地です。ぜひ食べてみたいと思って行ってみました。



 営業中・・食事は15:00まで、販売はできます。
 残念、友人と家へのおみやげに4袋(8人前)購入しました。

〇おじさん達の宴
 16:35桐生うどんの里発(15目盛92キロ)→17:00ヤッちゃん宅着(14目盛114キロ)
 本日の走行距離は52.3キロでした。
 予定の18時になっても2人、時間厳守でサシミで一杯はじめちゃいました。
 参加は5人。
 全員がおなじ年、会費は2.000円で飲み放題、食べ放題、話題も同じ・・・

 ☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆

 気が付いたら朝になっていました。
 早朝の散歩は気持ちが良いでしょう。
 ヤッちゃんの実家から歩いてすぐのところに桐生川が流れています。
 アユ、コイ、ハヤ(ウグイ)が釣れるそうです。

〇日光市足尾の充電器
 せっかくですから、栃木県足尾町まで足を延ばしました。
 最近、足尾支所に急速充電器ができました。
 目的地付近に役場がナイ?ウロウロ?あっちこっち・・10キロ・・
 観光案内所で場所を教えてもらいました。
 7:30ヤッちゃん宅(桐生市)発(14目盛114キロ)→9:08足尾総合支所着(5目盛33キロ)
 走行距離106,4キロ。
 申込み用紙に氏名、住所、連絡先、車種、ナンバー等を記入すると、鍵を開けてくれます。
 4月1日から1回30分540円有料になったみたいです。



 充電中は近くの足尾銅山の入口を撮影(入場料820円)。
 30分では見学しきれません。14目盛104キロ(80%)まで回生しました。
 ありがとうございました。



〇帰路とまとめ
 足尾町から高崎市までは約74キロ、2時間20分の道程です。
 10:00足尾総合庁舎発(14目盛104キロ)→11:48高崎市(自宅)着(7目盛57キロ)。
 2日間の走行距離は177キロ、電費は21目盛174キロ:1目盛8.4キロでした。
 久々の好成績でした。
 本場の桐生うどんは今晩いただきます。
 今年の4月1日から日光市の急速充電器が有料になっていました。
 そして日光市足尾総合支所は去年の8月から〒321-1514日光市足尾町通洞8番2号に移転し
 ました。ご利用の際はご注意ください。

Posted at 2014/08/03 14:59:19 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24 252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation