• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2014年12月28日 イイね!

2014ラストラン下妻 愛MiEV

2014ラストラン下妻 愛MiEV☆12月28日(日)晴れ
 天気予報によると明日は南岸低気圧が太平洋にやってくるため、関東平野部でも雨または雪だそうです。今年の走り納め、1充電でどのくらい走れるか試してみました。
 目的地は高崎から100キロの地点、茨城県の下妻市の茨城日産下妻店としました。午前8時半の気温は4℃です。レッグウオーマーと手袋を装着しました。


〇セーブオン伊勢崎韮塚西店で道草
 高崎市(自宅)から茨城県下妻市までは、片道で101キロ、3時間20分の道程です。
 最近開通したR354バイパスで、ほぼ直線の道路を東へ東へ、バックミラーにはしばらくの間、
 真っ白な浅間山が見えます。
 8:41高崎(自宅)発(16目盛100キロ96%)→9:20セーブオン伊勢崎韮塚西店着(14目盛
 88キロ)走行距離17.9キロ。 充電器マーク発見!



 充電はしないで、写真撮影とトイレ休憩。充電器はエコQ電の20分300円です。

〇茨城日産下妻店
 9:25セーブオン伊勢崎韮塚店(14目盛88キロ:81%)→11:53茨城日産下妻店着(1目
 盛10キロ:17%)走行距離99.2キロ。
 R354で館林市から利根川を渡って茨城県古河市街地抜け鬼怒川を渡ると前方に霞んだ筑
 波山が見えます。R125で30キロ余りで下妻市に入ります。



 お店はお休みですが、充電器は使用できました。
 充電コードを接続後、認証器にJCNカードをかざすと充電が開始されます。30分制限です。
 充電中は道の向かいにあるモスバーガーで昼食です。
 てりやきバーガーとホットコーヒーを注文、570円でした。



 12:30充電が終了しました。14目盛95キロ:78%まで回生しました。

〇東毛三菱太田店
 高崎(自宅)までは最短で101キロ、ぎりぎりですが、無充電では困難です。
 12:35茨城日産下妻店発(14目盛95キロ)→14:16東毛三菱太田店着(4目盛30キロ:29
 %)走行距離164キロ。高崎までは42キロです。



 満タンまで充電させてもらいました。
 充電中は店内でホットコーヒーを頂きました。お店は仕事納めです。
 東毛三菱太田店は太田市から深谷市へ南北に通じるR407沿いにあり、道路の反対側に日
 産プリンス群馬太田店があり、白Leaf君が充電していました。



 56分で14目盛111キロ:84%まで回生。ありがとうございました。

〇帰路とまとめ
 15:25東毛三菱太田店発(14目盛111キロ:84%)→17:01高崎(自宅)着(7目盛44キ
 ロ:46%)
 帰路はR407から太田県道で伊勢崎市を抜け、R354で高崎まで帰ります。
 本日の走行距離205.6キロ、電費は32目盛222キロ=6.4キロ/目盛:163.5%=1.2
 5キロ/%
 内訳は、以下の通りでほぼ一致しています。
 往路99.2キロ、電費は15目盛90キロ:79%=6,6キロ/目盛=1.25キロ/%
 帰路106,4キロ、電費は17目盛132キロ:84,5%=6,3キロ/目盛=1.25キロ/%。
 満タンで16目盛109キロ前後、100%で平均125キロでした。
 2013年12月31日、五反田での電欠時の走行距離が3%残の126.5キロでした。
 https://minkara.carview.co.jp/userid/1283223/blog/32015311/    
 昨年と比較してわずかに1.5キロ程度の減少です。
 参考に本日までの総走行距離は55,418キロ。
 気温とスタッドレスは同条件ですので、バッテリーの消耗はほとんどないと思います。
 以上、今年の走り納めでした。良いお年をお迎えください。 
 
Posted at 2014/12/28 20:39:41 | コメント(4) | 日記
2014年12月23日 イイね!

冬の白井宿 愛MiEV

冬の白井宿 愛MiEV☆12月23日(祝)快晴、北風強し
 冬になると群馬は快晴の日が続き、赤城山、榛名山、浅間山、遠くに凍った谷川岳が見渡せます。
 ご存じの方もいらっしゃるかと思いますが、SmartOasisというサイトに何故か未だ完成していない急速充電器があるようです。 http://smartoasis.unisys.co.jp/


 稼働中の充電器もありますが、群馬県内では道の駅こもち、道の駅おのこ、岩櫃ふれあいの里、auショップ高崎中央店、auショップ安中店の5カ所は未だ稼働していないようです。

〇道の駅こもち
 高崎から道の駅こもちは片道30キロ、約1時間の道程です。
 12:30高崎(自宅)発:16目盛110キロ→13:37道の駅こもち着:10目盛
 62キロ:走行距離33.5キロ。
 案の定充電器は「休工中」でした。



 道の駅こもちはR17の渋川~沼田間のバイパス沿いにあり、近くに白井宿、
 白井城跡、こもちの湯があります。



 R17の西側に約2キロ、堰に沿って旧街道があります。
 土蔵、井戸、櫓が往時のなごりを感じさせます。



〇セーブオン吉岡駒寄インター店
 14:15道の駅こもち発:10目盛62キロ→14:46セーブオン吉岡駒寄インタ
 ー店着:8目盛58キロ。走行距離50.5キロ



 認証はEcoQ電カード、20分300円、24時間稼働です。
 お店は関越自動車道の側道沿いにあり、東京方面出入り口のすぐ近くです。
 赤城山、関越道の向こうに榛名山がきれいに見えます。
 78%、13目盛93キロまで回生。

〇帰路とまとめ
 15:12セーブオン吉岡駒寄店発:13目盛93キロ→16:03高崎(自宅)着:
 9目盛65キロ。
 本日の走行距離72,2キロ、電費12目盛80キロ=5キロ/目盛
 なお、今朝の充電率は満タンで95.5%。
 めっきり充電率と航続距離が低下しています。
 SmartOasisの充電器については、設置の有無をメールで問い合わせましたが、
 回答は「設置箇所におたづねください」でした。(~_~;)
 道の駅こもちの充電器の工事期間は27年1月23日が終期でした。
 桜咲く頃の白井宿を楽しみしています。

Posted at 2014/12/23 18:04:32 | コメント(0) | 日記
2014年12月13日 イイね!

風花舞う充電器 愛MiEV

風花舞う充電器 愛MiEV12月13日(土)晴れ 北風強し
群馬県内には市町村が12市13町7村あります。
急速充電器、普通充電器が未設置の町村が4町2村、急速充電器のない町村が5町2村あります。
雪が降る前に最近設置された嬬恋村の急速充電器に行ってきました。


嬬恋村は群馬県の北西に位置し、高原キャベツの産地です。
高崎から嬬恋村は片道73キロ、約2時間30分の道程です。

〇岩櫃山と道の駅八ツ場ふるさと館
 高崎から嬬恋村に至る最短の道は、榛名山の西をまわるR406で倉渕村を抜け、東吾妻町から
 R145号を西に向かいます。
 道すがら、倉渕村で、黒i-MiEVと元経産相のOYさんを見かけました。
 また、東吾妻町で銀Leafとすれ違いました。
 榛名山の北西、岩櫃山が見えると道は下りになります。東吾妻町はもうすぐです。



 道路わきにはスリップ止めの砂袋が置かれています。
 最短ルートのナビはR145を外れて、R375へ?・・・この辺りは八ツ場ダムの建設で新しい道路が
 どんどんできています。しばらく行くと道の駅八ツ場ふるさと館がありました。
 川底では工事が続けられています。



 〇セーブオン嬬恋三原店
 8:00高崎(自宅)発(16目盛112キロ)→10:11セーブオン嬬恋三原店着(3目盛17キロ)
 走行距離73キロ。
 充電器は認証式でチャデモ、三菱のカードは使えませんでした。
 エコQ電のカードで20分、300円。


 
 充電中はセーブオンでおにぎりとコーヒーで一休みです。
 店員さん 「どちらまで?」
 Kazutake 「こちらが目的地です。雪が降る前に充電しに来ました」
 店員さん 「そうですか、ありがとうございます。初めての電気自動車です」㐂
 Kazutake 「雪はどうですか?」
 店員さん 「まだですが、今夜降りそうです」
 Kazutake 「そうですか、今日来て正解でした」
 店員さん 「ごゆっくりどうぞ」
 Kazutake 「ありがとうございます」
 セーブオン嬬恋三原店のある新三原の交差点は、西へ行くと鳥居峠を経て長野県の上田市へ、
 北へ行くと草津町、万座へむかいます。


 風花(カザハナ)が舞いはじめました。サブッ・・・20分間で11目盛まで回生。

〇帰路とまとめ
 10:46セーブオン嬬恋三原店発(11目盛71キロ)→12:45高崎(自宅)着(3目盛29キロ)
 本日の走行距離149.8キロ。
 電費21目盛137キロ:7.1キロ/目盛
 往路73キロ:電費13目盛95キロ:5.6キロ/目盛
 帰路76.8キロ:電費8目盛42キロ:9.8キロ/目盛
 東吾妻町、長野原町、嬬恋村の道路は降雪は未だですが、早朝に凍結したようでエンカルが散布
 されていました。今日はノーマルタイヤで行きましたが、そろそろスタットレスタイヤに交換した方が
 よろしいようです。(明日交換します)

Posted at 2014/12/13 15:37:35 | コメント(0) | 日記
2014年12月07日 イイね!

ファミマの充電器(~_~;) 愛MiEV

ファミマの充電器(~_~;) 愛MiEV☆12月7日(日)晴れ:寒し
 群馬県内にできたファミマの充電器を一周してきました。
 ファミマの充電器サイトを見ていたら群馬県内に5カ所できたので、東奔西走してみました。
 すべてTAKAOKAの充電器(管理はJCN)で、NCS認証の準備中:電話(0570-200-588)でパ
 スワード登録:5分まで250円、その後1分間50円という高額な料金体系でした。

①ファミマ邑楽赤堀店(邑楽郡邑楽町)
 8:00高崎市(自宅)発(15目盛104キロ)→9:33ファミマ邑楽赤堀店着(9目盛74キロ)走行
 距離47.5キロ。
 さっそく充電器をセット、認証器はカードまたはパスワード→三菱カードは不可、JCNも不可→店
 長さんに確認。
 店長さん「はじめての充電のお客さんです。電話で問い合わせします。」
 回答は「パスワード取得の必要があります。」
 電話は有料→音声案内に従って6ケタのパスワード取得。
 パスワードの有効期限は今晩12時まで。



 5分間250円なので5分間だけ充電。
 (注意)ストップボタンでは止まらない!認証器にパスワードを入力→充電終了→はい→終了
 となります。慣れないとこの作業で1分かかってしまいます。(~_~;)

②ファミマ日野屋矢島店(邑楽郡明和町)
 10:20ファミマ邑楽赤堀店発(11目盛89キロ)→10:33ファミマ日野屋矢島店着(10目盛81
 キロ)走行距離53.9キロ。操作方法は同じ、充電は5分間。



 ファミマでいっぷくする間もなく5分経過。ストップ作業に1分弱。(~_~;)

③ファミマ藪塚大原店(太田市大原)
 10:44ファミマ日野屋矢島店発(11目盛93キロ)→11:35ファミマ藪塚大原店着(6目盛41
 キロ)走行距離85.1キロ。 5分間充電。ストップ作業に1分弱。(~_~;)



 予定ではこの近くで昼食でしたが、5分間充電×3回で残に不安あり、北関東道の前橋南インタ
 ーそばのセーブオンを目指します。ツラ~。

④セーブオン前橋南インター店(前橋市新堀町)
 11:44ファミマ藪塚大原店発(8目盛57キロ)→12:35セーブオン前橋南インター店着(5目
 盛35キロ)走行距離108キロ。こちらはチャデモカードで20分間充電。



 充電中はホット一息、昼食は店内でコンビニ弁当とお茶。

⑤ファミマ松井田妙義インター店(安中市五料)
 12:58セーブオン前橋南インター店発(11目盛77キロ)→13:55ファミマ松井田妙義インター
 店(5目盛30キロ)走行距離143キロ。4分間少々充電。ストップ作業に1分弱。(~_~;)



⑥ファミマ高崎飯塚店
 14:05ファミマ松井田妙義店発(7目盛46キロ)→14:50ファミマ高崎飯塚店着(4目盛39キ
 ロ)走行距離167キロ。



 これで最後7分弱充電。ストップ作業に1分弱。(~_~;)

〇帰路とまとめ
 14:50ファミマ高崎飯塚店発(7目盛62キロ)→15:25自宅着(5目盛48キロ)走行距離175
 キロ。



 本日の走行距離175キロ、電費25目盛180キロ:7キロ/目盛。
 ファミマの充電器は5分間250円、その後1分50円なので、今日だけで1,800円程度の費用
 がかかりました。
 5分間の充電時間では缶コーヒーを飲むのがやっとでしょう。(笑)
 来年3月末まではセーブオンの充電器(チャデモ)を使います。(~_~;)
Posted at 2014/12/07 18:21:34 | コメント(1) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 123456
789101112 13
14151617181920
2122 2324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation