• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2015年01月17日 イイね!

八ツ場ふるさと館の充電器 愛MiEV

八ツ場ふるさと館の充電器 愛MiEV☆1月17日(土)曇り 北風強し
 4か月に1回定期的に歯医者に通っています。治療が終わって、R17沿いにある群馬三菱本店に向かいました。
 目的は2つです。1つは充電、2つ目は三菱カードの料金等について情報を得ることです。



〇群馬三菱本店
 群馬三菱の充電器は白地に赤の中速充電です。


 充電中は三菱の担当の方からお話を聞くことができました。
 ①三菱カードの料金について
 オーナーさんにお渡しした当社の急速充電器料金体系(予定)につきましては、各方面の動き
 を見て決めますのでまだ未定です。
 そのチラシは本社の指示により回収し、今は配布をしていません。 
 (参照)三菱のPHEV・EV所有の皆さん!三菱NCSカード料金について(拡散希望です!)
 ②群馬三菱の急速充電器設置について
 現在、群馬三菱は本店(高崎)、前橋北、太田、沼田に充電器を設置していますが、他店舗の
 設置は白紙で、今後検討してゆきます。
 ③メインバッテリーの5年70%未満の計測について
 5年目の定期点検の時期に、購入した店舗で計測ができます。

 私見として、以下のとおりお話しました。
 ①三菱カードの料金体系のチラシについて、JSCの高額な料金体系を見てオーナーは不安を
 感じていたことから、予定であっても目安がわかったので安心できました。料金体系によって
 は今後のEVの売れ行きに影響があると思います。
 ②三菱オーナーの立場から、長距離を走行するには、日産さんの充電器を利用する必要があ
 ります。 設置には高額な費用を要しますが、三菱さんによる充電器の整備は必須と思います。
 ③三菱、日産の合同会社で開発する軽のEVと統一のカード、料金体系に期待しています。

 お忙しいところ長時間お話しして頂き、さらにお土産までいただきましてありがとうございました。  80%以上充電できました。(80.5%)

〇道の駅八ツ場ふるさと館
 EVステーションさんが1月15日(木)から設置した充電器に行ってみました。
 11:00高崎(三菱本店)発:13目盛87キロ→12:25八ツ場ふるさと館着:2目盛13キロ。
 走行距離54.2キロ。(22%)
 


 八ツ場ふるさと館は、中之条町から長野原、草津町に向かうR145バイパス沿いにある道
 の駅です。市場、コンビニ、レストラン、広い駐車場を  備えています。遠い山から風花が飛
 んできます。気温:1℃。



 充電器は認証式、EcoQ電カードで30分制限、料金20分300円。



 充電中はレストランで昼食、八ツ場ラーメンは野菜たくさんの880円。
 
〇岩櫃ふれあいの館
 13:15八ツ場ふるさと館発:12目盛74キロ→13:35岩櫃ふれあい館着:11目盛89キロ。
 走行距離71.9キロ。
 岩櫃ふれあいの館は東吾妻町にある温泉施設で、群馬県の急速充電器の設置ビジョンに掲
 載されています。



 温泉の受付の女性「充電器は駐車場の入口にありますが、シートがかけられています。何時
 から使用できるかわかりません」



 充電はできませんでしたが、久々に入浴です。料金400円。
 お風呂は内風呂、外風呂、サウナ、ジャグジーが各1つ。
 熱いお風呂は冷えた身体を温めるには最適です。

〇セーブオン榛東新井南店
 14:35岩櫃ふれあいの館発:11目盛89キロ→14:52セーブオン榛東新井南店着:6目盛48
 キロ(41%)
 セーブオン榛東新井南店は群馬県の中央を南北に走るR25バイパス沿いにあります。



 充電器は認証式、EcoQ電カード:20分300円。充電中は缶コーヒー。
 榛名山からの北風がビュービューッ:寒ぶ~

〇帰路とまとめ
 16:07セーブオン榛東新井南店発:12目盛96キロ→16:57高崎(自宅)着:9目盛57キロ     (58%)走行距離127キロ。
 本日の走行距離127キロ:電費20目盛139キロ:6.3キロ/目盛。
 「がんばれ群馬三菱さん!」応援してます。
 EVステーションさんのおかげで群馬県内の充電器が充実中です。感謝です。
 
Posted at 2015/01/17 21:05:07 | コメント(3) | 日記
2015年01月11日 イイね!

東毛の急速充電器 愛MiEV

東毛の急速充電器 愛MiEV☆1月11日(日)晴れ
〇日産プリンス群馬
 群馬県内は、地元では、東毛(館林、太田、桐生、伊勢崎)西毛(高崎、安中、藤岡、富岡)中毛(前橋)北毛(渋川、沼田、中之条)の4つに分けて呼ばれます。

 東毛にある日産プリンス群馬さんの急速充電器(24時間)を廻ってみました。
 高崎市から館林市までは東へ約54キロ、その間に伊勢崎市、太田市、少し北に桐生市があります。



〇日産プリンス館林店
 R354バイパスでひたすら東へむかいます。
 10:34高崎市(自宅)発(16目盛104キロ)→12:07日産プリンス館林店着(8目盛61キロ)
 53.5%、走行距離53.9キロ。



 認証なし。
 10分間充電72%、12目盛89キロまで回生。「ありがとうございました。」

〇日産プリンス太田店
 太田市へ赤城山に向かって走ります。
 12:24日産プリンス館林店発(12目盛89キロ)→12:54日産プリンス太田店(9目盛69キロ)  62%、走行距離69キロ。



 認証式、JCNカード利用。
 8分間充電、12目盛84キロ、74%まで回生。「ありがとうございました。」

〇日産プリンス桐生店
 13:03日産プリンス太田店発(12目盛84キロ)→13:34日産プリンス桐生店着(9目盛59キロ) 58.5%、走行距離85.1キロ。



 認証式、JCNカード利用。
 10分間充電、13目盛81キロ:77%まで回生。「ありがとうございました」

〇日産プリンス伊勢崎店
  13:48日産プリンス桐生店発(13目盛81キロ)→14:39日産プリンス伊勢崎店着(10目盛
  73キロ)64%、走行距離102.5キロ。



 認証式:JCNカード利用。
 10分間充電、79.5%、13目盛94キロまで回生。「ありがとうございました。」

〇日産プリンス前橋店
 14:54日産プリンス伊勢崎店発(13目盛94キロ)→15:25日産プリンス前橋店着(11目盛8
 3キロ)70%、走行距離113キロ。



 先客Leaf君充電中のため写真撮影で失礼、「ありがとうございました。」

〇帰路とまとめ
 15:28日産プリンス前橋店発(11目盛83キロ)→16:02高崎市(自宅)着(9目盛55キロ)
 56.5%、走行距離128キロ。
 本日の走行距離128キロ。電費18目盛108キロ:7.1キロ/目盛。
 今年の3月でJCNカードは終了です。4年余り、あちらへ、こちらへと大変お世話になりました。
 4月から愛MiEVで日産さんの充電器がどのような料金で利用できるのかわかりませんが、充
 電器がほとんど整備されていない時期から日産さんの充電器を利用させて頂きました。
 「誠にありがとうございました。」
☆追伸
 昼食をすっかり忘れていました!帰宅後カップヌードルでした。(~_~;)
 

Posted at 2015/01/11 19:19:56 | コメント(1) | 日記
2015年01月01日 イイね!

2015羊の年 愛MiEV

2015羊の年 愛MiEV☆2015年1月1日(木)晴れ
今年の干支は羊ですね。
 MinicabMiEVで日本中を旅している「同行ふたり」さんのブログによりますと「羊神社」は日本に2つだけとのことです。
 愛知県名古屋市にある「羊神社」と群馬県安中市にある「羊神社」です。
 ともに「羊太夫」という伝説の人をお祭りしています。
 名古屋市の「羊神社」はこちらをご覧ください。参照:日本縦断の旅 ぶらり羊(ひつじ)神社へぶらり:620~622


〇羊太夫伝説
 「土人伝ふ、羊は名馬に乗て奈良の京迄日参しけるが、八束脛と云る従者馬につき供せしを、
 或時、脛疲れたる隙をうかつにあやしく思い史まま両脇を見れば翼あり、試に抜捨てしより後、
 名馬につづき行事あたわざる故、朝勤も怠りし節、羊を恨むる者有りて、逆意を企るよし讒奏に
 およびしにより、都の討手下り、羊討に伏しぬと云う。」『多胡砂子』



 むかし、むかし「羊太夫」という豪族が住んでいました。
 「羊太夫」は権田栗毛という駿馬に乗って八束脛という従者と大和(奈良)の朝廷に貢物(和同)
 を毎日持ってゆきました。・・・・
 「羊太夫」が大和(奈良)へ行く途中、休憩した名古屋に「羊神社」が造られました。
 また、「羊太夫」の子孫が戦国時代に安中市に移り住み「羊神社」を造りました。

〇昔を語る多胡の古碑
 「羊太夫」にはその功績により、多胡郡(吉井町、山名町周辺)が与えられました。多胡郡(吉井
 町)には証の石碑が残されています。



 碑文には、和銅4年(711年)片岡郡・緑野郡・甘良郡から300戸を分割して、新たに多胡郡を
 「羊給」と書かれています。
 


 諸説ありますが「給羊」は「羊太夫」に「給する」というのが定説です。
 また、「羊神社」や「羊太夫」の羊は大和言葉でカモシカ(羚羊)のことだそうです。

〇まとめ
 *高崎市(自宅)→安中市(羊神社)=21キロ
 *安中市(羊神社)→富岡市(日産富岡店)=6キロ(充電)
 *富岡市(日産富岡店)→吉井町(多胡碑)=16キロ



 今は「羊太夫」は伝説の人、「羊神社」は地元の氏神様です。 どちらも1,300年の時を超え
 て人々に親しまれています。
 羊の年が平和で良い年になりますように。

Posted at 2015/01/01 07:11:48 | コメント(4) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

     123
45678910
111213141516 17
18192021222324
25262728293031

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation