• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2017年03月22日 イイね!

ご入浴・お食事パック券 愛MiEV

ご入浴・お食事パック券 愛MiEV☆3月22日(水)晴れ時々曇り、時々風花
春分の日が過ぎて東京では桜が咲いたそうです。
1月にぴよ子彦さんがブログで紹介していた 【冬春】群馬県限定 道の駅白沢 望郷の湯 割引券 第5回 の割引券を手に入れましたので、道の駅白沢望郷の湯へ奥様と行ってみました。


高崎市から沼田市にある道の駅白沢までは片道57キロ、約2時間の道程です。

〇道の駅白沢望郷の湯
10:33高崎市発(16目盛99キロ)→12:25道の駅白沢着(3目盛16キロ)走行距離66キロ。

高崎市から渋川市を経由してR17へ、沼田市からR120を日光方面へ向かいます。榛名山、赤城山には白いものが見えます。
沼田市内を過ぎると曇り空に変わり、風花が飛んでいました。道路は乾いていますが、日光へ向かう金精峠はまだ通行止めです。
到着後さっそく充電です。

充電器の利用時間は10:00~22:00、三菱カード認証、30分間限度です。

〇割引券
割引券は、1人食事と温泉で1,000円です。
昼食は2種類の定食を選びます。
”中華丼と杏仁豆腐セット”

”天丼とそばorうどんセット”

ごちそうさまでした。
12時56分充電終了しました。12目盛まで回生しました。

〇お風呂
露天風呂から利根川沿いの河岸段丘が見えます。

お風呂は内風呂、サウナ風呂、露天風呂が2つあります。お湯はヌルヌル、お肌はツルツルです。
露天風呂にも洗い場があります。少し寒いですが気持ちイイ!です。
約1時間あまりの入浴後、休憩室でお茶を飲んでゴロン、日頃の疲れが取れますね。

〇帰路とまとめ
14:20道の駅白沢発(12目盛68キロ)→16:16高崎着(5目盛38キロ)走行距離111,3キロ。
本日の走行距離111,3キロ、電費20目盛113キロ=5.6キロ/目盛。
往路、奥様が寒いというので渋川市から沼田市まで約20キロほど暖房を使用しました。
愛MiEVはもうすぐ6歳、4月には(小学校入学)点検。現在の総走行距離が81,063キロです。
ぴよ子彦さん、情報ありがとうございました。次の限定ネタお待ちしております。
Posted at 2017/03/22 18:28:11 | コメント(1) | 日記
2017年03月18日 イイね!

桐生のEVはジーラソーレ(ひまわり)

桐生のEVはジーラソーレ(ひまわり)☆3月18日(土)晴れのち曇り
〇上毛新聞ニュース
3月5日「低速EVで路地裏めぐり桐生で貸し出しスタート」
”電気自動車(EV)メーカーのシンクトゥギャザー(群馬県桐生市相生町、宗村正弘社長)とNPO法人キッズバレイ(同市本町、星野麻実代表理事)は4日、低速走行の2人乗り電気自動車の貸し出しを始めた。”

さっそく奥様と行ってみました。

〇NPO法人キッズバレイ
高崎市から桐生市までは片道40キロ、約1時間20分の道程です。
9:00高崎市発(16目盛114キロ)→10:30桐生市着(9目盛54キロ)、走行距離40.8キロ。

駐車場にジラソーレが駐車してありました。駐車場の方にココトモへ訪問の旨を話したら、ジーラソーレの隣にとめさせてくれました。
キッズバレイの事務所(ココトモ)で乗車の手続きをします。
①申込用紙の記入と免許証の確認。
②注意事項とコース、料金(90分1,500円)の説明。
③地図とipadの借り受け。
④ジラソーレの操作、運転方法の教示。(1人乗りは時速30キロ、2人乗りは時速20キロ、左ハンドル、ウインカーの上下=右左)

キーを回して、スイッチを上下すると前進と後退、運転席の左下にあるサイドブレーキを解除して、アクセルを踏むと発進します。

発進時の軽いショック、走行時の騒音?(タイヤ音)、ブレーキのあそびの無さが気になりますが、慣れでしょうね。

〇織物参考館紫(ゆかり)
10:40ココトモ発(充電率100%):距離メーター3,991キロ→10:55織物参考館紫(ゆかり)着。

織物参考館紫(ゆかり)は明治、大正、昭和の織機を展示している資料館と、カレンダーなどを織っている工場、染色場があります。

入場料金は700円、係りの人がていねいに織機を操作、説明してくれます。織機の体験もできるそうです。
ひととおり見学を済ませると11:55になっていました。仕方なくココトモに戻ります。
11:55織物参考館紫(ゆかり)発→12:15ココトモ着(充電率65%):距離メーター4,001キロ。
キッズバレイさん「奥さんは怖いとおっしゃっていました。乗車は6月までの予定です、夏場はクーラーがついていないので。」
Kazutake「おもしろかったです。走行時の騒音?と、抑えていると思いますが2人乗りアクセル全開で表通り時速25キロはつらいです。ありがとうございました。」

〇しみずや
12:35ココトモ発(9目盛54キロ)→12:45しみずや着(9目盛52キロ)走行距離43キロ。
昼食はそばとうどんのしみずやです。注文は桑の葉の合もりうどん、うどんとそばの合もりです。(760円×2)

流石人気店です。おいしかったです。

〇桐生明治館から桐生織物記念館、そして有鄰館へ
午後は愛MiEVで桐生市の歴史遺産見学です。
13:18しみずや発(9目盛52キロ)→①②③です。
①明治記念館は旧衛生局兼医学校
明治時代に群馬県がコレラの流行の対策のため設置した建物です。

②桐生織物記念館
昭和初期に建てられた桐生織物同業組合の事務所です。1,300年の伝統を誇る桐生織の織機、美しい織物を展示しています。

③有鄰館
有鄰館は江戸時代の近江から桐生に移り住んだ商人の酒、味噌、醤油の蔵を市が譲り受けて、演劇やコンサートに利用しています。

〇群馬三菱伊勢崎店
14:50有鄰館発(7目盛40キロ)→群馬三菱伊勢崎店(4目盛29キロ)。走行距離71.7キロ。
帰路は最短距離40キロ、伊勢崎市を経由して高崎市へむかいます。

三菱カード認証、30分間制限、13目盛まで回生。
充電中はホットコーヒーをごちそうになりました。おみやげ(キッチン用品)を頂きました。ありがとうございました。

〇帰路とまとめ
16:27群馬三菱伊勢崎店発(13目盛84キロ)→17:16高崎(自宅)着(9目盛50キロ)、走行距離92.5キロ。
本日の走行距離92.5キロ、電費16目盛119キロ:5.8キロ/目盛。
ジーラソーレはイタリア産の電気自動車、100V充電。誕生はiMiEV(2009年)より前みたいです。走行時の騒音?と1充電の走行距離?が気になります。
☆低速電動バス”マユ”
織物参考館紫に到着とほぼ同時に、出発する黄色い小型バスを見ました。
調べてみたら桐生市内を走っている電動バスでした。(無料)
機会がありましたら、桐生のジーラソーレとマユにご乗車ください。
Posted at 2017/03/18 23:18:46 | コメント(0) | 日記
2017年03月04日 イイね!

嬬恋村観光案内 愛MiEV

嬬恋村観光案内 愛MiEV☆3月4日(土)晴れ
朝夕寒い毎日ですがようやく陽射しが強くなってきました。
嬬恋村に新しくできた充電器へ行ってみました。
嬬恋村は群馬県の北西部に位置し、全国一の高原キャベツの産地です。東は中之条町から沼田市、西は真田町から上田市、南は浅間山から軽井沢町、北は草津町から白根山に行くことができます。

〇嬬恋村観光案内所
高崎から嬬恋村は片道74キロ、約1時間40分の道程です。
9:00高崎発(16目盛99キロ)→11:00嬬恋村観光案内所着(0目盛2キロ)、走行距離75,5キロ。
最短ルートはR406で倉渕を経由し、R144で東吾妻町、長野原町を抜けます。
嬬恋村観光案内所はJR吾妻線の万座鹿沢口駅を過ぎてすぐ右側です。
充電器は嬬恋村観光案内所の駐車場にあります。案内所の女性が迎えてくれました。
さっそく充電です。アレレ?

①座席の下のレバーをあげました。アレレ?急速充電の充電口が開きません・・・
②後方のドアを開け充電口側のカバーをはずそうと試みましたが・・・・
③案内所の方が近所の整備工場に電話してくれました・・・・
④約10分後整備士さんが到着しました・・・・
⑤整備士さんがカバーを開けてワイヤーを確認、異状なしでした・・・・
⑥座席の下のレバーをチャックしました・・・・
⑦原因は、レバーとワイヤーの接続部品が外れていたことでした!
⑧整備士さん「ここに何か乗せたりするとはずれますよ。」
⑨Kazutake「なるほど、ありがとうございました。これお昼代にしてください。」

整備士さんの軽トラを見送って、ようやく充電開始です。
充電器はTAKAOKA製、24時間稼働、30分限度、三菱カード(NCS)認証です。
充電中は観光案内所の中で休憩です。隣にコンビニもありますので、便利です。
12:10充電完了12目盛まで回生しました。
お礼に嬬恋村の特産品である紫キャベツの瓶詰を購入しました。
観光案内所の方、整備士さん本当にありがとうございました。

〇手打ちそば あさぎり
12:20:観光案内所発(12目盛65キロ)→12:34:あさぎり着(9目盛42キロ)走行距離82.9キロ。
上田街道(R144)をさらに西へ向かいます。山々は白い雪が残っています。
手打ちそば あさぎりは、観光案内所の方に教えてもらったおそば屋さんです。

もりそば大盛り(650円)を注文しました。甘味とこしがあります。美味しかったです。

〇つつじの湯
13:00あさぎり発(9目盛42キロ)→13:14つつじの湯着(7目盛32キロ)走行距離91.3キロ。

つつじの湯は田代湖の南にある天然温泉です。入浴料金は600円。
お湯は源泉かけ流しの茶色、檜風呂とサウナ、岩盤、冷泉、露天風呂があります。檜風呂は湯気で人が見えません。

〇道の駅くらぶち
14:25つつじの湯発(7目盛32キロ)→15:50道の駅くらぶち着(3目盛27キロ)走行距離146キロ。

嬬恋村のつつじの湯から高崎までは往路と同じルート(83キロ)と南へ軽井沢町からR18のルート(81キロ)があります。残32キロですから、冬場は往路と同じルートで帰宅します。
道の駅くらぶちから高崎の自宅まで約30キロです。ほぼくだりですが、少々距離が足りません。
充電中は千葉ナンバー、キャンピングカーの紳士とEVとキャンピングカーの話題で盛り上がりました。紳士は奥様と愛犬と3人で車中泊ドライブ中です。
紳士の愛車はガソリン車。ソーラーを屋根に載せ、室内の電源はリチウム電池利用とのことです。
30分で14目盛まで回生しました。(無料)千葉ナンバーの紳士に別れを告げて帰宅します。

〇帰路とまとめ
16:28道の駅くらぶち発(14目盛107キロ)→17:28高崎市着(11目盛84キロ)走行距離176.3キロ。
本日の走行距離は176.3キロ。電費は28目盛158キロ:6.3キロ/目盛でした。
嬬恋村の急速充電器は3器になりました。嬬恋村役場、セーブオン嬬恋三原店、そして嬬恋村観光案内所の3カ所です。北の草津町、白根山、南の浅間山、軽井沢町、東の中之条町、西の真田町、上田市の分岐点にあたります。なお信州へ行く鳥居峠は冬期は閉鎖していますのでご注意ください。
Posted at 2017/03/04 21:32:06 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   123 4
567891011
121314151617 18
192021 22232425
262728293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation