• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2017年11月30日 イイね!

2017MMF岡崎への道(参加MiEV)

2017MMF岡崎への道(参加MiEV)☆11月26日(日)晴れ
〇2017MMF岡崎に参加した皆さんのMiEVです。
 北は岩手県、西は兵庫県から22台集まりました。






〇三菱EVシリーズ
 PureEVが全種類並びました。
本部側から3列、充電中です。 
1列

2列

3列


〇番号は駐車場N.Oです。
軽EV


194


196


198


200


202


204


206


212


214


216


218


226


228


230


232


354


356


358


360


362


364


また、お会いしましょう。
Posted at 2017/11/30 20:49:39 | コメント(0) | 日記
2017年11月29日 イイね!

2017MMF岡崎への道

2017MMF岡崎への道☆11月26日(土)晴れ
2017MMF(三菱自動車ファンの集い)岡崎へ行ってきました。





高崎から岡崎へ向かうルートは4つあります。(新城経由)
①中仙道ルート(326キロ:7時間11分)
②中央高速道ルート(304キロ:4時間52分)
③中部横断道ルート(351キロ:5時間30分)
④新東名高速道ルート(353キロ:4時間12分)
27日新城市から岡崎市へは東名高速道ルート(59.6キロ:1時間20分)です。
急ぐ旅でもないので往路は①中仙道コースを選択しました。

〇和田宿ステーション
8:00高崎発(16目盛153キロ)→11:01和田ステーション着(3目盛29キロ)、走行距離96キロ。充電中の先客(リーフ)がありましたがすくに空けてくれました。

和田宿ステーションは長野県の中央、R142沿いにある道の駅で、標高1531メートルの新和田トンネルの手前にあります。
充電器は三菱カード認証、30分制限、24時間稼働です。少々寒いので、充電中は農産物直売所にいました。
30分間の充電で、SOC差70%でした。ありがとうございました。

〇関東三菱飯田インター店
岡谷市を抜けてR153で天竜川沿いを南下します。
11:34和田宿ステーション発(15目盛127キロ)→14:43飯田インター店着(4目盛46キロ)、走行距離196.1キロ。先客のアウトランダーがしっかり充電中のため、コーヒーを頂いて30分ほど待機です。

山々の上に白いものが、もうすぐ雪ですかねえ。
もちろん三菱カード認証、30分制限、24時間稼働です。お店は国道沿いでわかりやすく、きれいです。
30分間の充電で、SOC差56.5%でした。ありがとうございました。
さて、宿泊地の新城まで一気に向かいます。

〇道の駅もっくる新城
飯田市から伊那街道を平谷村、日が暮れて設楽町は愛知県です。
15:40:関東三菱飯田インター店発(15目盛166キロ)→18:02もっくる新城着(5目盛60キロ)、走行距離295.7キロ。

道の駅もっくる新城には急速充電器1台、普通充電器1台が設置されています。
充電器は、建物の裏側にあります。三菱カード認証、30分間制限、24時間稼働。
充電中は道の駅の食堂はちょうど18:00で閉店しましたので、テント内のラーメン屋さんでとんこつラーメンです。

替え玉1つ追加しました。(680円+替え玉120円)おいしかったです。
30分間の充電で、SOC差47%でした、ありがとうございます。

〇社宅探しで市内循環?・・・そして岡崎市小針駐車場へ
18:38道の駅もっくる発(15目盛158キロ)→21:00小針駐車場着(6目盛62キロ)、走行距離368.5キロ。
今夜の宿は長男のSちゃんの社宅です。Sちゃんは東京へ行って留守です。
社宅の住所をナビ検索=「該当する地番がありません」
目的地付近まで行って、電気屋さん「わかりません」
社宅をgooglナビ検索=目的地は全く違う場所です。
とりあえず行ってみましたが、わかりません。
やむをえずSちゃんに電話、呼び出しのみ。
あきらめて、明日の集合場所である岡崎市の小針駐車場へ向かいます。
道の駅もっくる新城から岡崎市小針駐車場は、東名高速道で豊川IC、岡崎ICを経由して60キロ1時間20分の道程ですから、市内循環1時間で12キロ余り走ったことになります。
小針駐車場は三菱自動車岡崎工場の南、社員寮の大きな駐車場です。
近所の公園脇に車を駐車して、車中泊です。寒いのでコンビニでビールを買って、用意してきた寝袋に入りました。

☆11月26日(日)晴れ
〇2017MMF岡崎開催

4:30起床「寒ーい」愛MiEVが凍りました。
6:00私も含めて13台のMiEVが集しました。「みなさん、お疲れ様です。」
7:12三菱自動車岡崎製作所着(2目盛26キロ)、走行距離374,5キロ。
1台ごとに普通充電器(Piケーブル付MODE3)が設置されています。

MODE1のMiEVは差し込むと自動的充電する。
MODE2のMiEVはスタートボタンを押すと充電する。
開始!アレ?愛MiEVはMODE1ですから、差し込むと充電するはずですが、充電できません、スタートボタンを押しても駄目です。
お隣の充電器で何度か試しているうちにやっと充電を開始しました。
9:00開会式と注意事項説明、スペシャルゲスト(増岡弘さん)あいさつ、記念撮影

スペシャルゲスト(増岡弘さん)によるトークショーと増岡さんと試乗会

〇馬車のような三菱A型・・EV馬車が欲しい


〇EVトラック炬燵(滋賀県産)と電気パン(松本市産)


〇屋根付きEV炬燵(名古屋市産)


〇電気やきそば(山梨県+大阪府産)


〇なにわ屋さんの電気ポップコーン(大阪府産)・・
準備中、お店のひとはやきそばづくりです。開店は3時です。


〇食事風景・・・駐車場案内をしていた三菱の人とスタッフさんも食べにきています。


〇MiEVカフェ・・パンとコーヒー


○おみやげは、なごや嬢(16ケ入り)


〇景品抽選発表・・当選した方はおめでとうございます。


〇宣言と閉会

三菱自動車とスタッフのみなさん、お世話になりました。参加されたみなさんお気をつけてお帰りください。
16:00三菱自動車岡崎製作所発(12目盛119キロ)→道の駅もっくる新城経由→18:00Sちゃんの社宅着(5目盛49キロ)、走行距離430.1キロ。
MODE3は途中で止まっていましたが、SOC差28.5%充電できました。

☆12月27日(月)晴れ
〇新城市の朝はJR飯田線の音で目覚めます。


〇道の駅もっくる新城
7:12新城市発(5目盛49キロ)→7:33道の駅もっくる新城着(4目盛40キロ)、走行距離434.8キロ。

30分間の充電で、SOC差45.5%でした。当然ですが、道の駅はまだ開店していません。

〇設楽が原馬防柵と長篠城址
せっかく愛知県まで来たので、ちょこっと観光です。
8:10もっくる新城発(13目盛132キロ)→8:20設楽が原馬防柵着(13目盛125キロ)、走行距離437.1キロ。


〇長篠城跡
8:25設楽が原発(13目盛125キロ)→8:37長篠城址着(12目盛118キロ)、走行距離441.9キロ。

本丸跡と長篠・設楽が原合戦の両軍の配置図がありました。

長篠城を攻撃していた武田勢3,000人はほとんど全滅したそうです。
黒澤明の影武者を思い出します。

〇新東名浜松SA(上)
9:30長篠城跡発(12目盛118キロ)→浜松いなさIC→10:16浜松SA着(8目盛71キロ)、走行距離476.3キロ。
朝食はうどんです。

奥様へのおみやげは浜松名物餃子(10ケ入り)です。;
10:43充電開始、充電器は三菱カード認証、30分制限、24時間稼働。

30分間の充電で、SOC差37.5%でした。

〇新東名清水PA
11:16浜松SA発(15目盛159キロ)→12:23清水PA着(4目盛31キロ)、走行距離562キロ。恐るべし新東名高速、左車線でもみなさん時速85キロ以上はあたりまえみたいです。愛MiEVは85キロでピー・ピーずーと鳴いてました。

充電器は三菱カード認証、30分制限、24時間稼働。
30分間の充電で、SOC差61%でした。

〇富士山と富士川
愛MiEVが鳴(泣)くので、帰路は中部横断ルートに変更です。

清水ICから富士山を見て、富士川沿いをひたすら北上します。


〇北杜市役所
12:56清水PA発(15目盛135キロ)→15:08北杜市役所着(6目盛48キロ)、走行距離646.1キロ。中部横断自動車道の下道は空いていました。
充電器は日産製、30分または80%制限、24時間稼働、申し込み書記入、鍵有。

北杜市役所は、標高1,274メートルの清里高原へ向かうR142の南にあります。
寒いので庁舎内のロビーにいましょう。
30分間の充電で。SOC差52%でした。「ありがとうございました」

〇帰路
15:50北杜市役所発(16目盛142キロ)→19:00高崎着(3目盛37キロ)、走行距離774.8キロ。
清里高原の最高地点を超えると、回生が続きます。長野県佐久市では8目盛90キロになりましたので、最後の充電器をとばしました。
往路と同じR254で内山峠(標高1,066メートル)をゆっくり40キロ台で昇り、最高地点では一時マイナスになりましたが、こちらも下りで回生しました。
3日間の走行距離は774.8キロ、電費93目盛897キロ=8.3キロ/目盛=SOC差403%=1.9キロ/%。翌朝28日普通充電後の航続距離は191キロをマーク。

◎まとめ
2017MMF岡崎に参加して、i-MiEVの面白さを改めて実感しました。
閉会のご挨拶にもありましたが、三菱の得意分野であるEV=i-MiEVをぜひ伸ばして頂きたいとおもいます。
最後に、参加されたMiEVのみなさんお世話になりました。皆さんの愛車の写真を近日中にYahooとみんカラとEVOCとFaceBookに公開します。もちろんナンバーは消してあります。駐車番号でご覧ください。
Posted at 2017/11/29 22:14:10 | コメント(2) | 日記
2017年11月01日 イイね!

赤城自然園の愛MiEV

赤城自然園の愛MiEV☆11月1日(水)曇り時々晴れ
季節外れの2つの台風が去って、いつの間にか晩秋になっていました。
奥様のリクエストで赤城山の西麓にある赤城自然園に行ってみました。



〇往路
高崎市から赤城自然園までは片道35キロ、約1時間10分の道程です。
9:30高崎市発(16目盛163キロ)→10:47赤城自然園着(12目盛97キロ)、走行距離35.1キロ。

ルートは、R17から県道25(高渋線)を北上し、渋川市内からR353を東へ赤城山方面に向かいます。

〇赤城自然園(詳細はHPでご覧ください)
赤城自然園は上毛三山のひとつである赤城山の西、標高700メートルに造られた森林です。
赤城自然公園は、生理・心理実験により癒し効果が実証され、「森林セラピー基地」に認定されているそうです。

自然園の入園料金は、大人1,000円、子供300円です。
自然園の入場口を入ると右側に展示施設があり、土産物、散策に必要な貸し出しアイテムが置いてあり、休憩所、案内ビデオが整備されてあります。

〇遊歩道
入場チケットと一緒に渡された「園内案内図」に従って、遊歩道を歩きます。

一般開園エリアの面積は60haで、セゾンガーデン、四季の森、自然生態園という3つのエリアに区分されています。

とても広いので、要所に①~⑳の道しるべがあり、これで迷子になりません。

遊歩道はいくつか種類があります。泥の道、木の皮を敷き詰めた道、切り株を敷き詰めた道、木道などです。

遊歩道には色づいた葉や毬栗、どんぐりがたくさん落ちています。


〇草花
11月上旬の花は15種類ほどあるようですが、なかなか見つかりません。

モリアザミ

リンドウ

ヤマラッキョウ

アワコガネギク

マムシグサ

ハバヤマボクチ

赤城自然園はゆっくり歩いて一周約2時間半ほどです。

〇レストラン赤城
昼食は前橋市富士見にある道の駅富士見に併設されたレストラン赤城です。
13:17赤城自然園発(12目盛95キロ)→13:41道の駅富士見着(12目盛99キロ)、走行距離45.3キロ。

昼食は天ぷらそばセット(@800円×2)です。おいしかったです。

道の駅富士見に併設されている”ふれあいの湯”の駐車場にはEV黎明期から急速充電器が設置されています。最初の頃は温泉の受付で鍵を借りて、無料でしたが、2016年3月からNCS認証式になりました。

今日は電気が充分あるので撮影だけ。利用は10時から21時まで、定休日は第1、第3木曜日です。赤城山頂へドライブするには必須の充電ポイントです。

〇帰路とまとめ
帰路はR17で南下、前橋市内を経由します。
14:42道の駅富士見発(12目盛99キロ)→15:42高崎市(自宅)着(9目盛102キロ)、走行距離72.9キロ。
本日の走行距離は72.9キロ、電費は7目盛103キロ=10.4キロ/目盛。
SOC=42%=1.7キロ/%でした。すばらしいGSユアサバッテリーです。
赤城自然園は2010年、”セゾングループ”が造った大規模な森林公園です。入園料が少々お高いですが、お弁当、水筒持参で行くことをお奨めします。
Posted at 2017/11/01 21:00:57 | コメント(0) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728 29 30  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation