• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2018年11月19日 イイね!

当てるぞ 温泉ペア宿泊券!愛MiEV

当てるぞ 温泉ペア宿泊券!愛MiEV☆11月19日(月)晴れのち曇り
奥様の趣味である”ぐんまちゃんスタンプラリー(かんな・かぶらぐるぶらの旅)”に行ってきました。
高崎から藤岡市、鬼石町、神流町、上野村、南牧村、下仁田町、妙義山、甘楽町から高崎まで一周136km、約3時間20分の道程です。

○高山社跡(まゆと生糸は日本一)
9:30高崎市発(16目盛163km:100%)→9:50高山社跡着(15目盛139km:90.5%)、走行距離15km。
藤岡市にある高山社跡は明治初期に高山長五郎という人が「清温育」という養蚕法を確立して、全国から集まった生徒に教えたところだそうです。

富岡製糸場とともに世界文化遺産に指定され、門、屋敷、庭が整備されました。

○道の駅上州おにし(三波石と共に名高い冬桜)
10:13高山社跡発(15目盛139km:90.5%)→10:30道の駅上州おにし着(15目盛129km:85.5%)走行距離25.3km。
旧鬼石町の譲原小学校跡にある道の駅です。

冬桜はこれからが見頃です。


○道の駅万場の里
10:43道の駅上州おにし発(15目盛129km:85.5%)→11:15道の駅万場の里着(12目盛93km:70.5%)走行距離46.1km。
旧万場町にある道の駅です。

神流町は、昭和56年から始まった鯉のぼり祭りと昭和60年に日本で初めて発見された恐竜の足跡をきっかけにできた恐竜センターがあります。

○道の駅上野
11:22道の駅万場の里発(12目盛93km:70.5%)→11:42道の駅上野着(10目盛88km:61%)走行距離59.8km。
上野村の入り口にある道の駅です。群馬県で最初にできた道の駅です。

今年の4月にリニューアルオープンしました。物産館、レストラン、銘木館、農協があります。現在駐車場を整備中で完成後にグランドオープンするそうです。
昼食は道の駅の前にある村営そば店福寿庵です。

注文は揚げ茄子おろし蕎麦(900円)と十石そば(950円)です。

ごちそうさまでした。

○道の駅オアシスなんもく
12:25道の駅上野発(10目盛88km:61%)→12:52道の駅オアシス南牧着(8目盛73km:53%)走行距離77.8km。
標高800mから1,400mの山々に囲まれた小さな村の道の駅です。

南牧川にそそぐ滝めぐりと山歩きが人気です。

○道の駅しもにた(ネギとコンニャク下仁田名産)
13:04道の駅オアシスなんもく発(8目盛73km:53%)→13:20道の駅しもにた着(7目盛82km:50%)走行距離89.2km。
下仁田町にある道の駅です。

道の駅は建物と駐車場を拡張工事中です。
急速充電器が使用停止です。

張り紙「道の駅しもにた再整備により、急速充電器の場所を移転するため、10月20日~11月30日の間、使用を停止させていただきます。ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力をお願い致します。」

○道の駅妙義(紅葉に映える妙義山)
13:33道の駅しもにた発(7目盛82km:50%)→13:55道の駅妙義着(5目盛56km:37.5%)走行距離103.7km。
上毛三山のひとつ妙義山にある道の駅です。

近くに妙義神社、ふるさと美術館、妙義ふれあいプラザ(温泉)があります。

○道の駅甘楽
14:08道の駅しもにた発(5目盛56km:37.5%)→14:38道の駅甘楽着(4目盛48km:33%)走行距離121.7km。
富岡市の東、甘楽町にある道の駅です。

近くに織田家、小幡藩の街並みとコンニャク博物館があります。

☆帰路とまとめ
14:50道の駅甘楽発(4目盛48km:33%)→15:11高崎市着(3目盛31km:24.5%)走行距離135.6km。
本日の走行距離は135.6km:電費は13目盛残31km=10.4km/目盛:SOC差75.55%=1.79km/%でした。
かんら・かぶらぶらり旅の約55%が昇り、約45%が降りというアップダウンの行程でした。
奥様が最後、道の駅甘楽でスタンプラリーの完了ハガキを提出したところ、既に1,400人以上が応募しているとのことです。
「残りモノには福がある、・・・絶対、温泉ペア宿泊券を充てるゾっト!!」

PS:本日の奥様のお買いものは、十石みそ、じゃがいも、キャベツ、ニンジンでした。










Posted at 2018/11/19 21:28:30 | コメント(0) | 日記
2018年11月10日 イイね!

床紅葉の寺 愛MiEV

床紅葉の寺 愛MiEV☆11月10日(土)快晴
久々に日差しが強く温かい日和になりました。
今週はじめ一気に気温が下がって、家のドウダンが赤く色づきました。
北関東の平野部にも紅葉がやってきました。
奥様と一緒に桐生市にある「宝徳寺のもみじまつり」に行ってきました。

高崎市から桐生市までは、高崎・駒形線、R50で片道43km約1時間30分の道程です。

○宝徳寺
9:40高崎発(16目盛164km100%)→11:12宝徳寺着(13目盛114km75.7%)、走行距離43km。
宝徳寺は1450年、室町時代中期、足利義政の時代に創建されたお寺です。
春のボタン、秋のもみじまつりが有名です。特に本堂の床に映る新緑と紅葉のもみじを見に県内外から人々が訪れます。
臨時駐車場(小学校の校庭跡地)から徒歩5分、境内に入るとたくさんの人が並んでいます。2列?どちらが本堂へ向かうのかよくわかりませんが、とりあえず最後尾。ゆっくりゆっくり進みます。私たちの並んだ列は本堂へ、他の列は御朱印をもらう列です。

参道には小さなお地蔵様、石庭、低い塀の向こうには桐生市の山々が見え、長い行列も苦になりません。

1時間くらい並んだでしょうか、ようやく本堂に上がることができました。

美しく磨かれた本堂の床に紅葉したもみじが映っています。

本堂の下に、京都風の小さな石庭があります。

庭園から眺める本堂ともみじ

小さなお地蔵様達がニコニコです。

しあわせ地蔵さんに合掌です。


○亀六そば店
12:46宝徳寺発(13目盛114km75.5%)→13:04亀六そば店着(12目盛117km73%)、走行距離48.4km。
お昼は、スマホで近所のお店を探します。道沿いに亀六そばの小さな看板。

桐生市は織物とうどんが有名です。水がきれいなので、おそばもすてたものではありません。注文はもりそばセット(@840×2)。

細い麺とミニソースかつ丼、美味しい店を見つけました、ごちそうさまでした。

○帰路とまとめ
帰路は混雑予想のR50を避けて、少し遠回りですがR354で道の駅玉村宿を経由します。
13:43亀六そば発(12目盛117km73%)→15:30高崎着(7目盛59km47%)、走行距離90km。
本日の走行距離は90km。電費は9目盛105キロ=10km/目盛、SOC差53%=1.69km/%。時速はi-MiEVでBest電費といわれる56km/hを意識して走行しました。
春になったらボタンと床に映る新緑のもみじを見に来ます。宝徳寺の入園料は300円です。
群馬県内、まだまだ知らない名所や名店があることを知りました。
Posted at 2018/11/10 19:41:11 | コメント(1) | 日記
2018年11月04日 イイね!

標高700mの秋 愛MiEV

標高700mの秋 愛MiEV☆11月3日(土)秋晴れ
北関東でもようやく秋の紅葉が始まりました。
中禅寺湖、日光、草津町、伊香保温泉、岩櫃山など。
奥様と中之条町まで行ってみました。


中之条町まではR25(高崎渋川線)経由で片道50km、約1時間40分の道程です。

○中之条ガーデンズ(旧花の駅美野原)
10:00高崎発(16目盛158km:100%)→11:46中之条ガーデンズ着(10目盛87km:65%)、走行距離51.9km。
中之条ガーデンズは、広い敷地にたくさんの花木を植えた公園です。(標高480m)
11月3日(土)4日(日)中之条ガーデンズでは「なかのじょうマルシェ大収穫祭2018」が開催されています。(入場無料)

地元のお米や野菜の販売と景品が当たる抽選会が行われています。
花みどり館の奥には地元の人が造った花壇ができました。

ブロック毎に区切られたバラ園が広がっていました。

昼食はレストランでおっきりこみうどんセット(@1,100)です。

おっきりこみとは、群馬県の郷土調理で、煮込みの麺料理でうどんと里芋、マイタケ、ネギ、油揚げなどの具を味噌や醤油で煮込んだものです。
食堂でもらった抽選券で奥様はティッシュ、私はチューリップの球根をもらいました。

○山の上庭園(旧花の駅花楽の里)
13:25中之条ガーデンズ発(10目盛87km:65%)→14:05山の上庭園着(5目盛30km:38.5%)走行距離76.5km。
山の上庭園は、標高1.000m、ハーブと宿根草の自然園です。(入場無料)

夕日に、黄色の山々映えています。

○道の駅六合
14:38山の上庭園発(5目盛30km:38.5%)→14:52道の駅六合着(5目盛38km:38%)走行距離82.8km。

道の駅六合は、北の野反湖や西の草津町へ向かう中継地(標高700m)です。温泉、物産センター、食堂があります。
周囲の山々が黄、赤に色づいてきれいです。
高崎までは降りですが約70km、充電します。

充電器の利用は、観光センターで受付(住所、氏名、連絡先、車種を記入)、充電器の鍵を借ります。
充電中は六合の名物である花豆ソフト(@350)をいただきます。充電終了間際にブルーのNewリーフがやってきました。
リーフオーナーさん「旧リーフに乗っていましたが、1充電で200キロ弱なので、新型に買いなおしたら320km走れます。これならストレスありません。もうガソリン車にはもどれません。」
30分間で14目盛:84%まで充電できました、ありがとうございました。(無料)

○帰路とまとめ
帰りは渋滞の少ないR406(高崎・榛名・東吾妻線)経由で帰ります。
15:25道の駅六合発(14目盛124km:84%)→17:35高崎着(9目盛100km:57.5%)走行距離155.1km。
本日の走行距離は155.1km、電費は16目盛148km=9.6km/目盛、SOC差88.5%=1.75km/%。上出来です。
群馬県北西部の紅葉は、中之条ガーデンズ(標高483m)で色づき、道の駅六合(標高700m)を越え、山の上庭園(標高1.000m)で見頃でしょう。
☆PS:気温は午前17℃、午後13℃です。朝夕涼しくなりました。

車内の冬支度しました、暖かです。
Posted at 2018/11/04 11:55:09 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/11 >>

    123
456789 10
11121314151617
18 192021222324
252627282930 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation