• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kazutakeのブログ一覧

2019年03月06日 イイね!

空白の4世紀(その2) 愛MiEV

空白の4世紀(その2) 愛MiEV☆3月6日(水)曇り
先週の空白の4世紀の続編です。
高崎市歴史民俗資料館の職員さんからの情報「元島名将軍塚古墳の次に古い古墳が玉村町にあります」

群馬県教育委員会の古墳マップで調べてたら、玉村町に御幣山古墳を見つけました。
玉村町までは高崎市から片道16km、40分の道のりです。
玉村町の南東、田圃の真ん中に小高い丘が見えます。

①御幣山(軍配山)古墳
御幣山古墳は、玉村町の東南にある4世紀前半に造られた円墳です。

墳丘径40m、高さ6mです。
白銅製内行花文鏡、勾玉、管玉、鉄鏃等が出土しました。
出土品は東京上野の国立博物館に保存してあります。
頂に登ると360度見渡せます。
御幣山古墳は、天正10年、織田信長の亡き後、その武将滝川一益が北条氏との神流川合戦で、ここを本陣として、軍配をふるったことから軍配山とも呼ばれています。

②大鶴巻古墳
大鶴巻古墳は、4世紀末から5世紀初めに造られた前方後円墳です。
墳丘長123m、高さ10m、はっきりと形が残っています。

近くの保育園児の散歩コースになっているようです。

③浅間山古墳
浅間山古墳は、大鶴巻古墳の北にある倉賀野古墳群のひとつです。
4世紀から5世紀初めに造られた前方後円墳です。
墳丘長171.5m、高さ14mと県内で一番大きい天神山古墳(太田市)に次ぐ規模だそうです。
私有地なのでしょうか、所々畑になっています。

墳丘に白梅が咲いていました。

◎まとめと感想
本日の走行距離は35.4km、電費は、3目盛26km=11.8km/目盛、SOC差23%=1.54km/%と
気温の上昇とともに改善してきました。

ハマりそうな古墳めぐり
空白の4世紀、群馬でも前方後方墳、円墳、前方後円墳がたくさん造られました。
6世紀初め榛名山の噴火で埋もれてしまった古墳もたくさんあるようです。
そこには、間違いなく名もなき人々の暮らしがありました。

Posted at 2019/03/06 15:20:24 | コメント(0) | 日記
2019年03月02日 イイね!

小さな町の吊るし雛 愛MiEV

小さな町の吊るし雛 愛MiEV☆3月2日(土)晴れ
奥様と二人でとなり町のお医者さんへ花粉症の薬をもらいに行きました。
待合室に”吊るし雛展示会”のポスターが貼ってありました。


会場は吉井町文化会館1Fホール、入場無料。

○吉井町文化会館
受付で名前と住所を記入します。
飴ちゃんもらえます。
小さな会場におばちゃん達とおひな様がいっぱい。

○傘の下の吊るし雛


○素朴な吊るし雛



○笑顔のお地蔵様


○グンマちゃんとうさぎ雛


○干支の羽子板


◎まとめと感想
姫のいない我が家ですが、楽しいおひな様になりました。
ところで、Yahooブログ!が終了になるようですね。
慣れ親しんできたのに残念です。
お友達の皆さんありがとうございました。
これからは、”みんカラ”ブログに1本化します。ぜひ遊びにおいでください。
次回からKazutakeの愛MiEV(みんカラ版)をよろしくお願いします。
Posted at 2019/03/02 14:10:16 | コメント(2) | 日記

プロフィール

「売買契約(愛MiEV) http://cvw.jp/b/1283223/47520543/
何シテル?   02/09 14:09
名前:愛MiEV 生年月日:2011年4月15日 出身:岡山県倉敷市水島 住所:群馬県高崎市 年齢:12才 性格:静かで、穏やか、力強くブレません、夏...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/3 >>

     1 2
345 6789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

南魚沼の夏 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/12 22:01:43
リコールの連絡(車ではありません) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 09:17:44
冬支度の愛MiEV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/11/21 15:29:02

愛車一覧

三菱 i-MiEV 三菱 i-MiEV
三菱 i-MiEVに乗っています。 購入:2011年4月15日 型式:ZAA-HA3W ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation