
本日、仕事お休みだった為、バイクの整備をしてました。
実は最近バイクを乗り換えたのですが、
納車以来ずっと、暖気後に調子が悪くなる(^-^;
アフターファイア、アイドリング不調、息つき、低速でノッキング、失火。
とりあえず、

キャブをばらしてみたり
エアクリ換えてみたり、
プラグとプラグコードを換えてみたり、、、
一向に改善せず(^-^;
アフターファイア、失火、アイドリング不調、息つき、プラグも真っ白。
燃調が薄いから?キャブセッティング不要のマフラーなのに、、、しかも自分のバイク、ノーマルキャブ(^-^;と思いつつ、もう少し燃調を濃くしようと、タンクを外し、目に写ったのが、、、
冷却水のリザーバータンクが空(-_-;)
年末にキャブをばらした時も空だったので、規定値に入れたんですが、、、
もしや、と思いラジエーターキャップを開けるとあるはずの液が無い(゜ロ゜)
漏れてたらとっくの昔に気付いてたはずですが、、、これは、納車時から入ってなかったパターンですね(*^^*)
最近のバイク屋さんは冷却水は入れずにバイクを引き渡すみたいですww
とにかく、バイクの不調の原因はオーバーヒートとはっきりしました。
オーバーヒートなら暖気後に不調になるのもなっとくです(^-^;確かにプラグ交換したときに、ピストンに穴空いてる(・・;)?と思いましたが、まさか水が入って無いのは想定外でまったく確認していませんでした。
ピストンの穴も大したことはなく、水入れてエア抜きしたら、不調が嘘のように治りました♪
エンジンも鉄鋳エンジンなので歪んで無いとは思いますが、オーバーヒートを繰り返した事により今後どのような不具合が出るか心配です(^-^;
バイク屋さんも手を抜いた訳じゃないと思いますが、恐らく、「実働車だから登録だけで大丈夫」と軽い気持ちだったのでしょう。
やはり、仕事も車もバイクも人に任せるなら最後に自分で確認が大事ですね。まぁ、相手はプロなのでしっかりやって貰わないと困りますが!
いちいちクレームを言いには行きませんが、今後お世話になることは無いでしょうww
車、バイク整備は自分でする方が確実ですね(^-^;
もちろん、自分では出来ない作業もあるので、その場合は、車であれば信頼できるショップに出しますが、、、バイクの場合どうしよう(笑)
とにかく言いたい事は、ディーラー、プロショップだから安心できる訳ではないという事。
バイトでも、ベテランでも、金貰って、完璧に仕上げるのがプロフェッショナル。
皆さんも信頼できる整備士さん見つけて下さいね♪
最後に、バイクさんとスイフトさんのツーショット(^^)
Posted at 2013/01/10 22:17:16 | |
トラックバック(0) | 日記