• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VTEC_INABAのブログ一覧

2006年04月26日 イイね!

タイラップ

タイラップ知り合いがバンパーをぶつけたみたいで
その衝撃でバンパーの端っこが破れてしまった。
バンパーを支えているところが壊れたため、
バンパーが下に下がって来ちゃってます。

さてどうしてくれよう。

修理に出す→FRPで補強→塗装→3万コース
新素材造形補修剤 プラリペア パウダー5g P-5
新素材造形補修剤 プラリペア パウダー5g P-5

FRP補修キット
FRP補修キット


バンパー一式交換→7万コース

タイラップで止める→ただ!
KIJIMAリリースタイラップ200mm
KIJIMAリリースタイラップ200mm


ということで、ドリルで穴をあけてタイラップを通し
上のタイヤハウスに穴をあけて
そこと、下がっているバンパーの裏側に穴をあけて
タイラップでつり上げました。
見事に治りましたが、耐久性がないので、
また破れる可能性があります。。。

まぁ、応急処置としてはバッチシだったかな。。
Posted at 2006/04/26 21:35:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年04月12日 イイね!

濡れぬれです。

濡れぬれです。※昨日は濡れぬれです。。。

今日一日中干してみました。
しかし、なかなか乾かず、
天候も午後から曇り気味になってしまい、
臭い車内のままになってしまいました。
しかし、どこから水が入ってくるのかを
解明しないといけません。。
明日また雨が降るので確かめられます。
(ホースで車の外から水をかければすむことなのですが。。)



昨日、除湿剤を探しにホームセンターに行ったところ
ウーハーボックスのびびり音に最適なものが売ってありました。
ペットコーナーにある濾過するためのスポンジです
オプションフィルター 22(角形)
これをウーハーボックスの中に入れると効果が見られるそうなので
今度入れようと思います。
安かった

Posted at 2006/04/12 20:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年04月06日 イイね!

ドアスピーカー完成

ドアスピーカー完成配線処理を行いました(*^。^*)
しかし大変でした。

まずはフロントバンパーをはずして
フェンダーをはずした状態での作業でした。
内装も、サイドスカーフから奥のスピーカーのカバーまで
一気にはずしました。

パワーウィンドの配線のゴムに一緒に
スピーカーの配線をはわしていきました。
ついでに、キーレスエントリーの配線も一緒に
配線をし直しました。

左側が大変で、一回コンピューターを
はずしてからの作業となりました。
コンピューターの奥にゴムがあってそれをはずして
配線を通していきました。


途中に写真を撮るのを忘れていたので、
あっさりとりついた感じですが
結構大変でしたね~(。ヘ°)ハニャ
こうやってみるとどこを作業したのかさっぱりですな。。。

Posted at 2006/04/07 06:07:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ
2006年04月05日 イイね!

ドアスピーカー完成間近

ドアスピーカー完成間近※雑ですね~

結構日数かかった割には
汚いできになりました(自爆)
今日やったことは
鬼目ナットをスピーカーを取り付ける
バッフルに埋め込みました。
何度もスピーカーを取り外したりすると思うので、
鬼目ナットは必需品です!

ドア側にあける穴を
微調整しながら現車あわせをして
ドリルで5mmの穴をあけていきました。
(ねじが5mmだったので)
平たいヘッドのナットがドア側と
バッフル側を取り付けるのに使うため
ある程度まで10mmのドリルであけていきました。
(長さが35mmだったので)

それからねじを完全に固定できるように
バッフルに穴をあけたら、
スプレーボンドを使って
布用スプレーボンド
合皮レザーを貼り付けていきます。
できるだけ暖めながら
伸ばしていきました。
裏側にもボンドがつくようにして
裏を止めます。

そして裏側の余った生地はよく切れるカッターで
切断していきました。

20060405_0000.jpg
同様に右側もやっていきました。
こんな感じになりましたね。

20060405_0007.jpg
問題はドアと内側が干渉しないようにすることでしたが、
これもうまい具合に解決しました(*^。^*)

※参考書
カーオーディオハンドメイドブックカーオーディオハンドメイドブック(2)カーオーディオハンドメイドブック(3)カーオーディオハンドメイドDVDブック新発売

この四冊はかなりおすすめです
DIYの魂に火をつけてくれます(*^。^*)
Posted at 2006/04/05 20:26:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | DIY | 日記
2006年04月04日 イイね!

下地は完成かな!?

下地は完成かな!?パテをもって削っての繰り返しです。
ようやく形が整ってきました。
カプチーノはドアの構造上
アウターバッフルを作るのが難しいんですよね~
インナーバッフル兼アウターバッフルになっちゃいます。
しかし、ドアを取り外すのが大変になってしまいますが。。。

これが難点。。。


今回削るのは固定式の
グラインダーで削りました。
卓上サイズで一秒間に一万回転までの無段階調節可能!ツインホビーグラインダーDXセット(ビッ...
卓上サイズで一秒間に一万回転までの無段階調節可能!ツインホビーグラインダーDXセット(ビッ...


それ以外は
ワークへの馴染みがよいので平面はもとより曲面などでも作業可能MonotaRO フラップホイル50mm ...これ
で削りましたね。
インパクトドライバーに取り付けられるので
ラクチンです(*^。^*)
【送料無料】ハイパワー、ハイスピード、多機能!創造力を刺激するBLACK&DECKER(ブラック&デッ...
【送料無料】ハイパワー、ハイスピード、多機能!創造力を刺激するBLACK&DECKER(ブラック&デッ...

これがないと作業効率悪すぎですね

パテ革命モリモリ40パテ革命モリモリ40
ネーミングがおもしろいですね~
Posted at 2006/04/04 20:22:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | DIY | クルマ

プロフィール

ライトウェイスポーツ大好きです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

楽天広場 
カテゴリ:リンク
2006/01/11 18:07:49
 
青丸目インテグラのページ 
カテゴリ:リンク
2005/03/03 17:23:42
 

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
s2000にのってます
スズキ カプチーノ スズキ カプチーノ
面白い車に乗り換えました。 あまりいじるつもりはありませんが、、 工作好きの気持ちにスト ...
ホンダ ストリーム ホンダ ストリーム
1年乗っておさらばでした。
ホンダ シビックフェリオ ホンダ シビックフェリオ
1年ちょっと乗りました。山に刺さって全損です。。

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation