ヘルプ
すべて
- みんカラ内 -
商品
ブログ
愛車紹介
パーツレビュー
整備手帳
フォトギャラリー
クルマレビュー
Q&A
おすすめスポット
グループ
ユーザー
メーカー
フォトアルバム
アルバム写真
- カービュー内 -
カタログ
ニュース
インプレッション
■ナビゲーション
車・自動車SNSみんカラ
>
ブログ
>
ブログ一覧 [VTEC_INABA]
ライトスポーツ
ブログ
愛車紹介
フォトアルバム
ラップタイム
▼メニュー
プロフィール
ヒストリー
イベントカレンダー
クルマレビュー
まとめ
おすすめスポット
VTEC_INABAのブログ一覧
詳細表示
|
シンプル表示
|
写真表示
2005年11月25日
そういえば。。
ウーハーボックスが車内に乗ったところを
まだ、載せてなかったなと思って
載せてみました。。
こうやってみるとあらが見えなくて
ちょうどいいのですが
ウーハーボックスが車内にのって
オープンにするとこの金具があたってしまい
オープンにならなくなってしまいました。
仕方がないから、この部分を再度削って
うまくはまりこむように加工していきました。
なかなかうまくはいきません。。
で、この部分もよく見ると
合皮レザーが2重に貼って
ちょっと醜い状態になってしまった(。、ヾ
でも全体見るといい具合にできましたな。。
細かい部分はまた機会があればやりたいですな。。
吸音材も中に入れました
Posted at 2005/11/25 17:55:35 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| 日記
2005年11月24日
トランクオープナー
電気式のトランクオープナーを設置しました。
純正(EA21R)のトランクオープナーもあるのですが、
これよりも格安で設置ができます。
しかも回路も単純で+12Vとアースをスイッチでつなげるだけです。
あとは、引っ張るアクチュエーターのワイヤーを
うまい具合にトランクのフックに引っかけるだけです。
これだと、ボンネットにも設置可能だなって思ってしまいました。
トランクオープン機能付リモコンロック連動 トランクオープナー
アクチュエーターです。
トランクを上からのぞいた部分になります。
バンパーをはずして鉄板にドリルで穴を開けて
固定するステーを設置して固定しました。
なかなか入るスペースがなかったので
ちょっと色々試行錯誤したけど
トランクを開けるキーの部分あたりに
アクチュエーターを設置するので落ちつきました。
全快からのキーレス設置の際には
外部入力が2chあります。
ともにボタンを押すとアースに落ちるので
リレーをかませて、作動するようにしてみます。
さて、内装はぐったりと一日仕事になりそうなので、
日曜日にでもやろうかな。。。
バイパーセット スタンダードタイプ
今回使った工具
充電式ドライバドリル
自動車専用工具クリップリムーバー
検電テスター(通電テスター)
Posted at 2005/11/25 17:15:13 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
車の話題
| 日記
2005年11月23日
キーレス
格安で購入したキーレスエントリー
これとともに集中ドアロックになる
ユニットも併せて購入しました。
車に取り付ける際に、漏電防止とスマートに配線するため
ビニールテープでまとめていきました。
あと、接続しやすいようにコネクターの処理もしました。
こういったコネクターを最初に取り付けておけば
車内で配線する際に格段の作業効率になりますね。。
できあがった配線処理ですが、
もっときれいに取れば良かったですな。。
一応、テストも行いました。
Posted at 2005/11/24 09:19:51 |
コメント(3)
|
トラックバック(0)
| 日記
2005年11月22日
ツイーターカバー作成中
以前、
FRP
でダッシュボードの一部分をかたどった土台に
ツイーターのサイズの木枠をくっつけたところです。
きれいに円ができてないあたりがまだまだ未熟ですな。。
ホットボンドで簡単にくっつきました
ホットボンド
これからパテを盛るのに割り箸で同じようにホットボンドで
くっつけていって大体の枠を作っていきます。
そして、外からパテを盛っていくので
内側に入らないようにということと
余分にパテを盛らないようにガムテープで内側から覆っていきました。
これらにパテを盛っていきます。
ポリパテでもっていきました。
ファイバーパテで強度を出したいのですが、
やっぱり近くにはありませんでした。。
寒いのもあってなかなか固まってくれませんでした。
2時間くらいで大体固まってきたので
大まかにヤスリでこすって形を整えていきました。
今日の所はここまでで終了です。
また、ペーパーでこすって形を整えていきます。。
■耐水ペーパー(P1000)
これがあれば楽ですね。。
Posted at 2005/11/22 11:19:27 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| クルマ
2005年11月21日
メーター枠作成中
いったんFRPでメーター周りの型を取って
土台を作りました。
それにあうように、MDFでメーターの枠を作っていきました。
これもまだ、頭の中ではどうしようか迷ってます。
運転席に一個一個向けて立体的に作っていこうか。
それとも、平面に簡単に作っていこうか。。
今のところは、ここまでです。
メーターを覆うカバーをFRPで作ろうか、
それとも発泡ウレタンで型を取ろうか。。
迷ってます。。
Posted at 2005/11/22 11:18:42 |
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
DIY
| クルマ
<< 前のページ
次のページ >>
プロフィール
VTEC_INABA
[
山口県
]
ライトウェイスポーツ大好きです
49
フォロー
49
フォロワー
ユーザー内検索
掲示板
VTEC_INABAの掲示板
<<
2005/11
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
ブログカテゴリー
DIY ( 38 )
車の話題 ( 22 )
リンク・クリップ
楽天広場
カテゴリ:リンク
2006/01/11 18:07:49
青丸目インテグラのページ
カテゴリ:リンク
2005/03/03 17:23:42
[
他のクリップをチェック
]
愛車一覧
ホンダ S2000
s2000にのってます
スズキ カプチーノ
面白い車に乗り換えました。 あまりいじるつもりはありませんが、、 工作好きの気持ちにスト ...
ホンダ ストリーム
1年乗っておさらばでした。
ホンダ シビックフェリオ
1年ちょっと乗りました。山に刺さって全損です。。
[
愛車一覧
]
過去のブログ
2010年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2009年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2008年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2007年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2006年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
2005年
01月
02月
03月
04月
05月
06月
07月
08月
09月
10月
11月
12月
RSS2.0
ヘルプ
|
利用規約
|
サイトマップ
© LY Corporation