• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あきのすけのブログ一覧

2007年03月29日 イイね!

【禁煙記念♪】車内でアロマオイル

【禁煙記念♪】車内でアロマオイル皆さん車内の香りには拘りがありますか?

今年の1月中旬まで私はスモーカーでしたが、実親がタバコが原因の一つで入院してしまい、禁煙生活を送ることにしました。
結果2ヶ月を経過して今のところ成功してますが油断大敵ですね。

必然的にプレオもめでたく【禁煙車】となったのですが、シートや天井に着いたタバコ臭を落とすのに大変!最近やっとタバコ臭も落ち着いてきたので、かねてから気になっていたスバル純正オプションの【アロマティックブレイク】なる芳香剤を購入してみました。

感想:完璧に女性仕様の香りですねぇ。R2やステラのインテリアに似合いそうです。とは言え本格的なアロマな香りですので興味のある方は購入しても損は無いと思います。
Posted at 2007/03/29 11:52:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2006年08月11日 イイね!

【ソニカ】納車速報♪

【ソニカ】納車速報♪契約して約2週間で「ソニカ」が我が家にやって参りました♪
インプレを入力していたら終わりの方で消えてしまったので、詳細は後日必ずアップ致します。取り急ぎ本日は簡単に。

<気に入った点>
・「爽快ツアラー」コンセプトの元、自発光メーター・キーフリーシステム・使い勝手の良いドリンクホルダー等、随所におもてなし感が溢れております。
・実車を目前にするとその小ささに驚きますが、ドアを開けキャビンに落ち着くとその広さに驚きます。特に助手席は足を完全に伸ばす事が出来ます。
・メーター内にある燃費計によると約200キロ走行して「20.1Km/L」と言う驚異的な数字。実際満タン法で測るとかなり誤差があるそうですが・・・。

<不満な点>
・新開発のCVT。ヒューンと言うオーディオノイズの様な音が気になります。
・RE050と言うタイヤの性質か、165/55/15と言う過剰なサイズの影響かロードノイズがかなり気になります。

<その他>
・1470ミリの全高は軽自動車のトレンドから見ると「低い」と言われておりますが、実際「レガシィツーリングワゴン」と全く同じ高さなんですよね。問題なしです。
・プレミアム感を詠った車ですが、正直「Vitz」とそう変わらない質感だと思います。最近の自動車全体の出来が良いのでしょうね。
・良くも悪くもマイルドな乗り味ですね。プレオの様な操る走る楽しみが打ち消されている様なフィーリングなので、皆さんには物足りないのでは・・・?

後日休日を利用してインプレ第2騨をお送りいたします♪

Posted at 2006/08/11 12:44:09 | コメント(5) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2006年07月22日 イイね!

軽2台体制になります。

軽2台体制になります。2台体制での維持費・乗りやすさを考慮して新たに「軽自動車」を検討した結果、8月の上旬よりセカンドカーとして我が家にダイハツ「ソニカ」がやって参ります。

今回ボーナス商戦と言う事で各ディーラーさん値引き+下取りをすごく頑張ってくれていたのが印象的でした。では今回候補に挙がった車種を簡単にご紹介いたします。

1.スバル「ステラ」
やはり贔屓のスバルは欠かせません。街乗り試乗レベルでは動力性能に問題は無いけど、イザと言う時の過給器付きでは値が張ります。
私:カスタムのデザイン良いね!
嫁:フツーのステラ(LX)じゃなきゃダメ!
<グレードで折り合い付かず>

2.三菱「i」
スマートを彷彿させる未来的なデザインは魅力的です。今回120万を切って装備充実の「Limited」が発売されたので候補に挙がりました。
私:パワー感あってリアドライブの感覚が面白いね。
嫁:カワイイけど助手席の足下にゆとりが無いなぁ。
<4速ATのフィーリングが今一歩!コンセプトはスゴク好きです>

3.ダイハツ「ソニカ」
新型エンジン&CVTという魅力がある反面、新開発のリスクが。
私:パワー充分だし内装も凝っていてお洒落だね。
嫁:うわ~小さいね~。あれっ!でも中が広い!
<装備充実の為値段が・・・>

とまぁ、最終的にディーラーさんが値引きを頑張ってくれたおかげでダイハツ「ソニカ」(RSのブルー)に決定♪
今後はプレオ+ソニカの2台体制となりますので、今後ともよろしくお願いします。

追伸:レガシィは残念ながら下取りと相成りました(ゴメンね・・・)
Posted at 2006/07/22 06:45:18 | コメント(11) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2006年07月02日 イイね!

SI-DRIVE体感試乗会に参加♪<その2 試乗編>

SI-DRIVE体感試乗会に参加♪<その2 試乗編>さていよいよ新型レガシィの試乗です。
最初は高速走行の体験との事で、ずらっとコースに並べられたB4・TWを前にワクワク感が!レーシングスーツに身を纏った先導のドライバーに続いて4台ずつコースインとの事で説明を受け、併せて簡単にコースの説明。「ストレートでは160Kmまで踏み込んで下さいね。」
へっ!?160Km!!凄いぞスバル!ノーマルでここまで試させて頂けるとはメーカーの自信とと心意気を感じます。

まずドライバーは私。助手席には別の参加者。2周したら交代、その後B4(2.0GT)→TW(2.0GT)に乗り換えて同様の試乗。スバルさん完璧です。不公平感無く全員に体感してもらうシステムです。

いざコースイン♪

まずはインテリジェントモード(Iモード)で一周。このスイッチを入れる事により2リッターNAと同じ位のレベルに出力を押さえてくれるそうです。
確かに頑張って走ろうとするとキックダウンの連発ですが、市街地を普通に走るにはこの位に押さえてくれた方が余計なストレスがかからなくて燃費にも精神的にも良いと思いました。
コース終盤には生まれて初めてバンクコーナーを体感しました。気分はインディ!?Gが下に感じる初めての経験にもビックリです。
バンクを抜け遂に「スポーツシャープモード(S#)」に切り替え160Km/hまでストレートを全開!!AWDとシングルターボのおかげでスムーズ且つジェントルに超高速域へと達します。これは病みつきになりそうです!と、コーナーに入る為一気に60Km近くまで減速して安心したブレーキ性能も確かめる事が出来ました。

続いて助手席へ移り、同じコースを体感。
一言で言えば安心して乗る事が出来る車です。静粛性も高いし、80Km位でのレーンチェンジにもふらつきが無い。

うーん最新のレガシィってこんなに素晴らしいのか!と納得した試乗会でした。
Posted at 2006/07/02 15:20:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ
2006年07月02日 イイね!

SI-DRIVE体感試乗会に参加♪<その1 セミナー編>

SI-DRIVE体感試乗会に参加♪<その1 セミナー編>行って参りましたSUBARU主催の「新型レガシィ SI-DRIVE体感試乗会」場所は栃木市のGNK試験場。

一言、ココまで走らせて頂けるとは思っていませんでした。

受付は午前9時半~、参加者の9割以上がスバル車。チョットしたオフ会みたいですねぇ。約50名の参加者を前にまずは新型レガシィの改良点を開発担当者から講義。今回改良の目玉はもちろん「SI-DRIVE」ですが、見えない所でボディー剛性の向上(補強)をしきりにアピールしておりました。

その後何と「清水和夫」さんがゲストとして登場!これにはビックリしました。開発担当者さんとの息のあったトークはさすがですね。時節柄か、清水さんが強調されていたのは「サッカー」を喩えていた事。日本代表(日本の自動車メーカー)は欧州代表(BMやベンツ)に追いつこうと頑張っている。ある分野では欧州車に勝っているが、トータルで見ると負けている。SUBARUの開発者もこの点に力を注ぎたいとの事。つまり買い物やチョットしたお出掛けでも良さが判って貰いたい事、シートの座り心地についても述べておられました。こういった真面目さ!?がSUBARUの良い所だと感じてしまいました。

<その2 試乗編に続く>
Posted at 2006/07/02 15:19:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車日記 | クルマ

プロフィール

あくまで快適に運転する為の車造りをしています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
平成19年8月4日導入のNewインプレッサです。 購入モデルは【15SのMT】(最もリー ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
8月9日台風の最中無事納車されました♪ 購入前に気になっていた3点。 1.燃費→燃費計上 ...
スバル プレオ スバル プレオ
軽自動車でも快適な走行を楽しめる相棒「プレオ」です。 ※最近は携帯(Vodafone 9 ...

過去のブログ

2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation