• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みほーくのブログ一覧

2021年05月05日 イイね!

カーオーディオ復活です。

カーオーディオ復活です。結局オーディオやりました。
アナログのフロント4WAY+サブです。
前車ハリアーからSPとアンプは載せ替えです。
基本的にDIYオーディオなので、見た目はアレですが、長年やってるのでノウハウは沢山詰まってます。
今回はラズパイを中心にHDDに音楽データを入れて、androidスマホで操作してますので、ほぼカーオーディオ製品使ってません。

今回の仕様です。

PC                               Raspberry Pi 2 Model B
プリアンプ             System72
ミッドベース            JBL660GTI&KENWOOD KAC-1023改
スコーカー             DYNAUDIO MD140&Linear Power 425 IQ改
ツィーター             JBL660GTI&SONY XES-M1
スーパーツィーター BESTON  RT003C


alt


ですのでアナログですが、定位はTA使ってると思われるぐらいボーカルがセンターにバッチリ決まってます。調整は得意です。
プリアンプ(画像右側)の出力は4V→2Vに変更。古いアンプに4V入れたら昇天しました(泣)昔のアンプが2V仕様なの忘れてました。。
もちろんオーバーホールがてらトランジスタ全交換で直しましたが、2度とやりたくありません。。


alt


電源ケーブル敷設(面倒くさい)

alt


alt

ラックです。WRX乗っておいて重心が上がるようなことしてますw

alt

ドアのサービスホールをアルミ板で補強しています。メンテナンス性0です。

ドアの作り方を間違えなければ7割方音質的に失敗しません。ドアの外側は基本的に貼りすぎると音が100%死にます。吸音材も入れすぎたらダメです。まともなショップならあまり貼ってないと思います。

アルミ板で補強している内側の鉄板は全体的に貼りまくった方が良いですね。バッフル周りもマスを増やしたほうが良いです。あとドアトリムにも貼りまくりましょう。
アウターバッフル作るの面倒な私には、カロのハイブリッドバッフルは最強ですw
というか、木材で一生懸命バッフル作る必要ありません。ハイブリッドバッフルで事足ります。
私の聴いてる人達なら分かると思います。


alt

コンソールにデジタルボリュームと、ラズパイとナビの切り替えトグルスイッチを付けています。
相当端折ってますが、製作期間4か月程度です。実質30日ぐらいですかね。
毎月第2土曜日20時から東京都江東区の夢の島で、mixiのオーディオオフ会に参加してますので、ご興味ある方は声をかけてください(*^^*)





Posted at 2021/05/05 17:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味
2015年10月16日 イイね!

ハリアー ドアトリム スピーカーカバー作成

純正のドアトリムに穴開けたくないので、前回のラクティス同様インナーバッフルにJBL660gtiを付けます。


スピーカーの部分は裏からカッターで切り取れば簡単ににグリルが外せます。
売るときにも戻せるのでドアトリム買う必要ありません(・Д・)ノ


スピーカーホールとドアトリムの穴の位置がズレてるので、ショップのを見てると鉄板切って中心に合わせてますね。
確かに見た目はそれが間違いないですが、音に関係無いし、そもそも切りたくないので現状に合わせたスピーカーカバーを作って見ました。




MDFでスピーカーとドアトリムの隙間を埋めるように切りました。養生テープ貼ってFRPで外枠を作ります。





FRPの状態撮り忘れて、いきなりパテ盛り状態です。グラスマットは2枚程度にしたので結構薄くなりました。ファイバーパテで盛ったら硬化するまでサランラップで包みます。
そうすると写真のように最初の状態でもそこそこ綺麗な感じになります。
気をつければもっと滑らかにいきなりなりますね。私は結構テキトーですが。;^_^A




硬化後サンダーや紙ヤスリで削ります。巣穴が空いていたらパテ盛っての繰り返し。私は1回で済みました。




削り終わったら糊付きスエード生地でカバーに貼ります。
平らに近いので貼るの楽勝です。



後は両面テープでドアトリムに貼ります。裏からはレアルシルトでトリムと一緒に貼ります。
パッと見はアウターバッフル風になりましたね。

デザインは何の捻りもありませんが、まぁ見立たなくなったと思います( ̄▽ ̄)

タイムアライメントの調整もやり直し、すご〜くいい感じに鳴ってます(^^)

たまにDIYやると楽しいですな。
Posted at 2015/10/16 17:47:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ
2015年08月25日 イイね!

Aピラー&デッキ移設

前車ラクティスから下ろしたオーディオ機材をハリアーに取り付けるため、千葉のアークライドさんにお願いしました。

今まで自作で何年もやってたけど、良い加減面倒になってきたので、お願いしました。
と言うかピラーにスコーカー、ツィーター、スーパーツィーターとか素人には取り付け無理(・Д・)ノ

普段は私のような複雑な取り付けは受けてくれないみたいですが;^_^A



しかし、よくレザー貼れるよな〜





ヘッドもフェイスパネルは右下、本体はグローブボックス内に収めてもらいました。

角度については、自分なりのこだわりがあって相当煩く言ったので、相当嫌な客だったと思いますw

ドア作ったりまだまだあるので音出しは当分先になりそうです。

http://arkride.blog.fc2.com/blog-entry-702.html?sp

Posted at 2015/08/25 23:04:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | オーディオ
2012年09月19日 イイね!

動画撮ってみました。

久しぶりの日記です。

アンプなど細かい所もだいぶ変わったんで撮ってみました。

しかしiphoneで撮影だと1/10も良さが出ませんな。
まぁこんな雰囲気ということで(汗




Posted at 2012/09/19 00:49:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記
2011年11月09日 イイね!

アンプ交換とツィーターパッシブ

アンプ交換とツィーターパッシブサウンドストリーム故障に伴い、PHASS AP2.25iに交換。

ついでに5.8kの1次で切ってみた。

今回は短期間の製作で非常にまとまり良くできた。

2wayだか、今の時点でその辺のデモカーは目じゃないな。

とりあえずしばらくはエージングしよう。

Posted at 2011/11/10 00:03:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | オーディオ | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXSTI コトスポーツ 純正強化ブローオフバルブ https://minkara.carview.co.jp/userid/1284416/car/2886447/6597028/note.aspx
何シテル?   10/23 12:40
ちょっと速い、オーディオカーです。 マニュアル車って楽しいですね(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

KADDIS フェイスマスクTYPE-3装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 10:45:45
樹脂製お弁当箱入り新型リアクターを作成装着し改善を確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:01:12
エアコンドレンホース延長 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/22 21:49:22

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年1月11日納車。 ランエボ4以来20年ぶりのMT。 最近はオーディオの音質上げ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
内装が良いのでオーディオ弄るの気が引ける(・Д・)ノ
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
オーディオカーざんす。 ヘッド カロッツェリア DEX-P01(改) プロセッサ カ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation