• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みほーくのブログ一覧

2024年03月01日 イイね!

WRX STI ボディの静電気測定

のりパパさんからも要望かありましたので、改めてリアクターの効果を確かめるべくボディの静電気を測定しました。

今までの静電気対策として、

・カーボンスタティックディスチャージャー
・サンダーロン
・コアブリッドB
・アンチスタH
・外刃ワッシャー
・帯電電荷低減装置(リアクター)

数々の静電気対策を施してます。







































走行前も走行後(30分走行エンジン掛けっぱなし)も測定限界以下でした。
この測定器では0kvなので測定出来ないのですが、数ボルト単位の静電気除去を最終的やっていくイメージで施工していこうかと思います。
 

ついでに、


















その他にもエンジンルーム、車内など色々測定しましたが、0KVでした。

追加
物の怪玉爺さんからマフラーもとのことで追加しました。








とりあえず測定限界以下でした。
良かった😄




ダウンベストに当てると測定してましたので壊れては無いです😁

帯電は自然界では当たり前の事なので、完全に0Vは難しいと思いますが、良い感じではないかと。

リアクター付けてこれ以上改善するのか分かりませんが、とりあえず追加していこうと思います。
Posted at 2024/03/01 14:14:37 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月21日 イイね!

WRXSTI_静電気量の測定

WRXSTI_静電気量の測定放射線量の測定ついでに、静電気の測定結果も公開します。
オーディオもそうですが、基本的に理論と数値よりも、感覚を重視するタイプ(元技術系の仕事してたくせに^^;)なので、公開してませんでした&備忘録程度に書いてるし誰も読まないでしょ。位でしたが、少しづつ読んでくださる人も増えてきたので、やったことに対しての結果は知らせる必要あるかなと。

エンジン掛ける前です。
写真撮るの苦手な人です😅

タービン側ラジエタータンク

エアフロセンサー

エアクリホース

ラジエターホース

オルタネーター

シフトレバー


運転席のシートです。


コラムカバー

ラジエターキャップ

エアダクト


ハンドル油圧パイプ

アッパーマウント











以下、エンジン掛けた状態(走行後)で計測↓


















とりあえず、シフトレバー以外どこ計測しても0KVです。

途中で壊れたか?と心配になりましたが、洋服や他の所に当てると計測されるので、本当に計測限界以下になってると思います。

オーディオ関係はアンプ、DAC、ミッドベースやスコーカー、ツィーターなど、機器やスピーカー周りも計測しましたが、0kvでした。


もういらないかな?とも思いましたが、リアクター更に追加する予定です。

Posted at 2024/02/21 16:54:09 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年02月21日 イイね!

帯電電荷低減装置(リアクター)放射線測定

帯電電荷低減装置(リアクター)放射線測定リアクター作ったは良いけど、全く計測値を公開してなかったので、自作のリアクター放射線量を公開しようかと思います。
色々な方が言われるように、ラジウムシートを扱いますので、ラジウムシートを切る場合は手袋とマスクを着用してから作業に入る事をオススメします。



先ずは周りの環境はどうなのか計測しました。


駐車場のコンクリートです。
0.19μSv/hです。




庭の砂利敷です。
0.23μSv/hです。




パリシャンゼリゼ通り
0.389μSv/h 
 出典:大阪府立大学





バッテリーに取り付けた初号機です。概ね0.2μSv/hで推移してました。





カッターマット上で作ってましたので、カッターマットも計測。
問題なし。




仲間に渡すリアクター全部で8個計測しました。
個体ごとに裏表両面計測。
ガイガー管は画面左側にあるので、ガイガー管を中心にして計測しています。
大体同じような計測値でした。
1分位各々計測して、0.13〜0.3μSv/hの範囲で収まっていました。
大体0.2μSv/h平均位ですかね。

リアクターは基本的にエンジンルーム内設置ですので、影響少ないでしょうし、余程ラジウムシートが好きすぎて食べちゃったとか無い限り問題無いかと思います。

ちなみに放射線の強さは発生源から距離の二乗に反比例します。



物の怪玉爺さんのブログが非常に参考になります。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3513196/blog/47532722/

是非ご参考にしてください。


Posted at 2024/02/21 10:39:37 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年05月10日 イイね!

カーオーディオシステムチャート

カーオーディオシステムチャート何となくシステムチャート作ってみました。
アンプは古いけど、90年代のアンプは電源がしっかりしてるので、しっかりスピーカーを駆動してくれます。(フルチューン済)
システム的には、ラズパイ使ったりなかなか真似出来ない仕様になってます(^_^;)
システム全体でオペアンプはmuses1〜5まで適材適所につかってます。
音質は鮮度感バツグンでカーオーディオの枠超えてます。
タイムアライメント無いですが位相合わせしっかりやってるので、ステージングは理想的な状態です。ボンネット辺りまでステージが見えます。
毎月第2土曜日夢の島のオフ会に出没してるのでご興味あれば声掛けてください(^o^)
Posted at 2023/05/10 21:09:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月05日 イイね!

カーオーディオ復活です。

カーオーディオ復活です。結局オーディオやりました。
アナログのフロント4WAY+サブです。
前車ハリアーからSPとアンプは載せ替えです。
基本的にDIYオーディオなので、見た目はアレですが、長年やってるのでノウハウは沢山詰まってます。
今回はラズパイを中心にHDDに音楽データを入れて、androidスマホで操作してますので、ほぼカーオーディオ製品使ってません。

今回の仕様です。

PC                               Raspberry Pi 2 Model B
プリアンプ             System72
ミッドベース            JBL660GTI&KENWOOD KAC-1023改
スコーカー             DYNAUDIO MD140&Linear Power 425 IQ改
ツィーター             JBL660GTI&SONY XES-M1
スーパーツィーター BESTON  RT003C


alt


ですのでアナログですが、定位はTA使ってると思われるぐらいボーカルがセンターにバッチリ決まってます。調整は得意です。
プリアンプ(画像右側)の出力は4V→2Vに変更。古いアンプに4V入れたら昇天しました(泣)昔のアンプが2V仕様なの忘れてました。。
もちろんオーバーホールがてらトランジスタ全交換で直しましたが、2度とやりたくありません。。


alt


電源ケーブル敷設(面倒くさい)

alt


alt

ラックです。WRX乗っておいて重心が上がるようなことしてますw

alt

ドアのサービスホールをアルミ板で補強しています。メンテナンス性0です。

ドアの作り方を間違えなければ7割方音質的に失敗しません。ドアの外側は基本的に貼りすぎると音が100%死にます。吸音材も入れすぎたらダメです。まともなショップならあまり貼ってないと思います。

アルミ板で補強している内側の鉄板は全体的に貼りまくった方が良いですね。バッフル周りもマスを増やしたほうが良いです。あとドアトリムにも貼りまくりましょう。
アウターバッフル作るの面倒な私には、カロのハイブリッドバッフルは最強ですw
というか、木材で一生懸命バッフル作る必要ありません。ハイブリッドバッフルで事足ります。
私の聴いてる人達なら分かると思います。


alt

コンソールにデジタルボリュームと、ラズパイとナビの切り替えトグルスイッチを付けています。
相当端折ってますが、製作期間4か月程度です。実質30日ぐらいですかね。
毎月第2土曜日20時から東京都江東区の夢の島で、mixiのオーディオオフ会に参加してますので、ご興味ある方は声をかけてください(*^^*)





Posted at 2021/05/05 17:15:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | オーディオ | 趣味

プロフィール

「[整備] #WRXSTI コトスポーツ 純正強化ブローオフバルブ https://minkara.carview.co.jp/userid/1284416/car/2886447/6597028/note.aspx
何シテル?   10/23 12:40
ちょっと速い、オーディオカーです。 マニュアル車って楽しいですね(*^^*)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

BLAM 3wayに挑戦! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 21:33:04
KADDIS フェイスマスクTYPE-3装着 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/06 10:45:45
樹脂製お弁当箱入り新型リアクターを作成装着し改善を確認しました 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/31 23:01:12

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2020年1月11日納車。 ランエボ4以来20年ぶりのMT。 最近はオーディオの音質上げ ...
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
内装が良いのでオーディオ弄るの気が引ける(・Д・)ノ
トヨタ ラクティス トヨタ ラクティス
オーディオカーざんす。 ヘッド カロッツェリア DEX-P01(改) プロセッサ カ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation