• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジュバのブログ一覧

2013年11月06日 イイね!

第2回 N.G.B.C HSR九州走行会

第2回 N.G.B.C HSR九州走行会


11/4(月)第2回目となるN.G.B.CのHSR九州走行会へ参加してきました。
詳しい内容は他のメンバーさんがアップしているのでそちらをご参照下さい。(手抜き・・・)

前回8/5の時に比べ参加者も多く、さらに遠路遥々スペシャルゲストも参加ありと、
とても充実した走行会となりました。
参加された方々皆さん大満足の1日だったようです。
企画されたジンさんはじめ、メンバーの皆さんお疲れ様でした。

私としても、親戚の法事と偽って会社を休んだ甲斐がありました。(内緒です)

次もあることを期待して。





たった50分の走行で真っ黒になったしまったホイール・・・
帰り道、周りの視線が痛かった。





後ろはまだマシな方。
あまりに汚いのでGSの店員さんに洗ってもらいました。
(ちょっと申し訳なかったけど)
Posted at 2013/11/06 00:26:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月18日 イイね!

サーキット走行後のお手入れ

サーキット走行後のお手入れ先週の土曜日、HSR九州での走行会終了後、自分のタイヤを見るとタイヤカスが結構ついていました。
自分のタイヤが溶けたものもあるけど、走行ラインはずして走ったりしたから人のタイヤカスも拾ったんでしょう。

そのうち取れるとは思うけど、高速を走るとタイヤノイズが大きくなったような気がして、どうも気になるので今日タイヤとホイールの掃除をしました。
併せてトレッドのチェックもしたかったので、炎天下の下、約3時間かけて頑張りました。

画像は右フロントですが、トレッド面に所々タイヤカスが付き、ホイール内側にもこびり付いています。
またブレーキダストもあってかなり汚い状況です。白のホイールなので余計目立ちます。

4本とも掃除を終えた時点であることに気づきました。トレッド面のタイヤカスの付き方が4本とも違うのです。
一番ひどいのが右リアで次が左リア、そして右フロントで左フロントに至ってはほぼ皆無なのです。

もし人のタイヤカスを拾うのであれば、接地する順番からしてフロントタイヤが多いはず。
でもリアタイヤのほうが顕著なのです。
左右の違いは、HSR九州のコースが反時計回りで左コーナーが多いので右タイヤの負担が多いからです。

これらのことから考えられる結論は、リアタイヤにこびり付いたタイヤカスは恐らく自分のものが多いということです。走行中のフロントタイヤから出たタイヤカスを自分のリアタイヤで踏んだ、またはコーナーの立ち上がりでトラクションを掛けた際リアタイヤが溶けてそのままカスとなって付いたということでしょう。

深く掘り下げて考えるとなかなか興味深いものでしょうが、そこまではしません。
ただサーキットと公道とではタイヤの使い方(使われ方)がかなり違うということが体験を通して理解できました。

今回一緒に走行した皆さんのタイヤは如何だったでしょうか?
Posted at 2013/08/18 21:33:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月08日 イイね!

走行会準備―身の周り編―

走行会準備―身の周り編―明後日土曜日8/10、HSR九州の走行会準備ですが、車両の方は終了し、残すところはドライバーのみとなりました。

とりあえず安全装備としてヘルメット、グローブ、ツナギを揃えました。

ヘルメットは十数年前に半年ほど原チャリ通勤をしていた時に使っていたアライのラパイドVです。
部屋のインテリアと化していたものが、再び陽の目を見ようとは思いもしませんでした。

十数年そのままだったので、中性洗剤で丸洗いして陰干ししています。
若干内装のスポンジが劣化していますが、二輪用としては無理でも、四輪走行会用としてならまだまだ使えそうです(多分)。さすがアライの品質です。




グローブはアルパインスターのカート用です




ツナギは作業用のもので通販で1,980円でした。
これならどれだけ汚れようが破れようが気になりません。



安全対策も重要ですが、暑さ対策も欠かせません。
クーラーボックスにしこたまドリンク入れましょう。
(ビールはダメですよ)

折り畳み式のチェアーも多分必要でしょうね。

なんだか本当に遠足気分になってきました。

Posted at 2013/08/08 22:37:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2013年06月17日 イイね!

過去の遺物とプラシーボ”Hot Inzm kai"

過去の遺物とプラシーボ”Hot Inzm kai"部屋の掃除をしていたら懐かしいパーツが出てきた。
8年ほど前になるだろうか、BH5レガシィのECUがまだ純正だった頃、当時流行していた"ホットイナズマ"等の所謂コンデンサーチューンに乗っかり、私も一時期装着していたことがある。

ただし本物の"ホットイナズマ"は数万円もする高額商品であり、そのコピー商品が格安な価格で数多く流通し、私が購入した”Hot Inzm kai"もそれだと思われる。

その効能はというと、コンデンサーに一時的に電気を蓄え、大きな電気が必要な時にここから給電するので、エンジンの爆発力が向上するとか、燃費が向上するとか、等々であったと記憶している。

BH5レガシィへ装着した際、正直何か変化した様子は見られず、また別段不具合もないためそのままにしておいたが、社外ECUへ交換する際、この手の電気デバイスは不可であったため取り外し、以来8年間段ボール箱の片隅で眠っていたというわけだ。

電気的な知識に乏しいので8年間放置したコンデンサーが正常に動作するのかという不安もあったが、不具合があれば即取り外せばいいだけのことなので、いつも通勤で使うZC72Sスイフトへ取り付けてみた。

その結果はやはりというべきか8年前と同様に何も変化は感じられなかった。
いや待てよ、出足が若干向上し加速がスムースになったような感じがないこともない。
正直自分自身よくわからないというのが正解だろう。

これは恐らく"プラシーボ効果"による思い込みだろう。
心のどこかで8年前のパーツでも何かしら変化があってほしいという期待の気持ちがそう感じさせるのだろう。

誤解しないように言うがプラシーボ効果を全否定するわけではない。
自分自身が投資に見合う効果を得られると思いそれを良しとするならば、他人からプラシーボ効果と言われようとも結構なのだ。
(詐欺まがい商品の流通拡大を助長する発言と取られかねませんので、客観的な基準による一定の性能は当然必要です)

しかしながら、みんカラという不特定多数のユーザーがいる場においては、微弱であるが自分の発言が他へ影響を与えることを鑑みると、プラシーボ効果や恣意性を極力排除し公平客観的な視点でレビューを行う必要があるだろう。

私は自動車評論家ではないので完璧を期する必要はないのだが、あくまで個人的な意見という前提ではあるが、不十分かもしれないが可能な限り公平客観的な視点でレビューを行うよう努めていこうと思う。

Hot Inzm kaiから長くて堅い話になってしまいました。
読みにくくて済みません。
Posted at 2013/06/17 01:13:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2013年02月28日 イイね!

ジコチューな輩への対応

1週間ほど前のことになるが、あるみんカラ会員からのメッセージがあった。
内容は、私の車のステアリング交換前のパーツが不要なら譲ってほしいとのことであった。

仮にA君とするが、このA君と私とは何の面識もなく、オフ会で会ったこともなければ、お友達でもない。
ブログやパーツレビュー等で絡んだこともなければ、私のページに足あとすら残していない。
つまり私とはまったく関わり合いのない人物といえる。

こんな人物からの突然のメッセージであるから、当初無視しようと思ったのだが、同じ車のユーザーだからと思い、一応やんわりとお断りの返事をしておいた。

普通ならこれに何らかの返答、例えば、突然のことで申し訳ございませんでしたとか、失礼を承知でとかいう返答があろうはずだが、何の返答もない。
私の回答が彼の期待したものではなかったので、つむじを曲げたかどうかしらないが、ともかく気に入らなかったのだろう。

私もA君から何らかの返答があり、そこを何とかお願いしますとか言えば、まだ可愛げがあってパーツを譲ることも検討しないではなかったのだが、何の返答もないのでは今は無駄な行為であったと後悔している。
一応社会人であればこれくらいは最低の常識であって礼儀であろうと思う。

同じ車のユーザーとして寂しい限りである。
みんカラの会員にもピンからキリまでいるということで、今後このようなジコチューな輩へは一切回答をしないことにしようと思う。
Posted at 2013/02/28 23:29:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

ジュバです。ミドル街道真っ只中です。よろしくお願いします。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
2018年9月15日、納車。 初の軽自動車です。 通勤と家族の送迎用で、ちょっぴり無限 ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
前車BH5を突然失ったため、急遽手元に来ることになります。 かなり古い車なので、どこまで ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
2012年2月18日、納車。 2018年9月15日、JF3 N-BOXカスタムの下取車と ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2018年10月14日、タイミングベルト切れによるエンジンブローのため、長い現役生活にピ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation