
USBケーブル比較第2弾です。
先日、USBケーブルで オヤイデ製 ClassSに決まったって
記事にしたんですが、USBのB端子部分のカバーが取れたので
アロンアルファでくっつけようとした瞬間、途中で固まりました orz
そして端子カバーが出っ張ってしまい刺せなくなるという大失態。
カバーをペンチでぶっ壊そうとしたのですが、金属片がたくさんでてきたり、
そもそもノイズとか入ってこないか?ってことで諦め。さようなら8K円
同じUSBケーブルを買ってもつまらないので、違うケーブルを注文。
尼損から届くまでは、ClassBをつけて聴いていました。
なんかClassSで聴いてたので、classBはほんと物足りない。
500円に比べていい音を出すはずなんだけど、物足りない。
そして、やっと次の品が到着。1万円以内でベストバイと評されている
フルテック製 GT2 0.6mを購入しました。ClassSよりも少し安い。
さて、その音質は!
音楽をONした瞬間に、これまたエネルギッシュな音が飛び出ました。
ClassBも低音がかなり強調されていますが、こちらは不自然ではなく、
ダンピングがよくなったような、心地よい音。
また、音場もClassBよりもはっきりと整理され、ステージ感、分解能も
全然上です。 さすがにベストバイといわれるだけある。
ただ、言われるとおりボーカルや高音がやや引っ込んでしまい、
音楽の主ではなく、一パートとなっているのが特徴。
ClassSはV172Aの綺麗な音をさらに高めていたのですが、
こちらのほうはほどほどとなります。
VシリーズよりもZシリーズに寄っているかもしれません。
当然、元の500円USBケーブルとは音が比べほどにならないほど違い、
エネルギッシュな音と分解能ステージ感の高さ、これはClassSを上回ります。
しかし、高音の綺麗さ、透き通るような寒色音といったV172Aの
特徴を伸ばせるのはClassSかも。
ここらへんはエージング(ケーブルにあるのかな?)をかけていくことで
どういった変化が起こるか様子見。
やばい、USBケーブルの比較面白いw そのうちアレに行ってしまったら
もう末期ですねw
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/01/16 22:04:09