
先週はサイバーナビのデモカーが近所に展示してあったので
1時間くらい試聴させてもらいました。
デモカーは最新のサイバーナビ8インチに
C1720A2 これがバイアンプ接続に対応したのでバイアンプでついてました。
サイバーナビ、やばいですね。
①画質について
そもそも感圧の光沢パネルってあんまり綺麗じゃないんですよね。
反射すると逆に輝度が落ちて見づらくなるので、静電式じゃないと
あまりいかせない気がします。
サイバーナビも楽ナビ並になったけど、BIGXのWXGAを見ちゃうと
あまりに差がありすぎます。
②操作性について
ZH07/09時代にくらべてさすがに改善はしていますが、それでも下から
数えたほうが早いというか、最下位だと思います。
とにかくボタンが多くて何が何だかわからないんですよね。
もう少し機能というか画面を整理したほうがいいと思うんですが。
③新機能について
レコチョクは店頭ではわからなかったのでデモしてもらいました。
スマホでの接続が必要なのはわかっていましたが、音質が酷い。
BTでの音源は最大320kbpsですが、128kbpsでの音源のため
流した瞬間から音が悪い(>_<)ってわかります。
FMラジオのほうが音良くない?ってくらいのレベル。
スマホでわざわざ音楽流すくらいならレコチョク使わないで流したほうが
音が断然綺麗(320kbps)。
高音質を謳うサイバーナビなのになぜ流れてくる音は低音質なんだろう?
最先端の機能がウリのサイバーが低音質の流し聴きというライトユーザー
向けの機能を作ってどうするんだろうか。
自分が聴きたい曲が320kbpsで勝手に落ちてきて(サイバーの通信モジュール)
自分のHDDにたまっていつでも聴ける。 ある時期になったら強制的に消されて
新しい曲に入れ替わる。このくらいはやってもらわないと。
スマホが必要な時点でずいぶん明後日の方向へ行ってる気がします。
④音質
ダイアトーン(MZ90+G20)と比べたらいけないと思い、
ケンウッド(Z702+XS1700)と比較です。
まあ個人の好みなんですが、C1720Aってツイーターのクロスを無理に下げてるから
かなりツイーターの音が支配的で、あまり品が良くないんですよね。
非常に自然で聴きやすいケンウッドのデモカーに比べて
カロのデモカーはとにかくツイーターが主張して電子音的な印象です。
音ははっきりとしているんですが、デモカーにおきかえると聴き疲れをしちゃいそうです。
これが典型的なカロの音(^^;;;
デッドニングはしっかりしていましたが、定位はいまいち。
音の広がりや音色も悪く、どうしちゃったの?的な音でした。
サブウーハーつけてるのにハイパスかけてないとか、設定の問題も多いかも。
Q:これ、オートかけた設定ですか?
A:バイアンプなのでオートはできません。
以上をまとめると サイバーやばい ですね。
色々末期的ですし、来年サイバーナビ出るのかなあ?と心配にすらなります。
リビングキットを廃止して5代目ですが、フルモデルチェンジするパワーは
たまっているのでしょうか?
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/06/29 16:36:35