• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

as_tohruのブログ一覧

2007年08月11日 イイね!

TTへのナビ取り付け

衝動買い?でTTQ3.2を所有することになって、
早速ナビについてどうしようか思案中。

・使い勝手良く、ナビを取り付けたい
・TTの美しい内装を綺麗に保ちたい
  ダッシュボードの上に何も置かずにスッキリさせたい。
・TTはスペースが無い。


この相反する問題をどう解決するか?
旧TTでは悩みどころです。

■取り付け事例メモ■
【1】既存箇所に取り付け
①-a:純正オーディオ位置に取り付け

 ケンウッドのVDX-09Mというモニターで対応というパターン
 
 http://www.navistage.jp/torituke/auditt_ken.htm
 http://www.navistage.jp/torituke/auditt_vdx.htm
 ネット上の書き込みをみても旧TTユーザでは一番おおいのかな?
 僕の場合は、ナビは絶対にカロ派なので、断念か・・・
 そもそもケンウッドっていうブランド・メーカーが嫌だし。
 http://www.navistage.jp/torituke/auditt.htm
 http://www.navistage.jp/torituke/auditt_pana.htm
 という妥協点もあると思うのですが・・・
 中途半端感が否めないので、僕はパス
 
①-b:オンダッシュ位置に取り付け
 この方法だと選択肢も多いと思うのですが、僕の場合は、外から見たときに
 アヒルの脚(モニタースタンド)の金具や、モニターから生えている
 配線の処理をどうがんばっても納得できそうにないので、とりあえずパス。
 
 スタンドとケーブルを綺麗に纏めるのにはある程度のワンオフでカバー製作加工
 が必要だとおもうんですが、TTってダッシュボードもかっこいいから
 雰囲気を崩したくないなぁ。。
 
①-c:モニターミラー、サンバイザーモニター
 モニターの取り付けという意味ではアリなような気もするのですが、
 タッチパネルでの操作ができなくなるとか、操作性という意味では
 どうなんでしょう。。
 http://www12.wind.ne.jp/garage-a/cgi-bin/garage-a/product/imported/topics.cgi
 http://www.drivemarket.jp/toritsuke/gallery/111.html
 

【2】ワンオフで設置場所確保
②-a:ルーフ側に取り付け

 TTでの事例は見つけられませんでしたが、
 http://www.am-original.co.jp/o_customer.html
  
 のMINIへの事例や
 http://www.ss-falcon.com/diarypro/diary.cgi?no=34
 のレンジへの事例が参考になりそう。
 TTで視界を確保しつつ、ヘッドスペースに問題なくワンオフ製作でできれば
 今一番トライしたい設置方法です。

②-b:純正位置に2DIN確保
 http://www.ss-falcon.com/inst/audi/audi_tt_2/index.html
 
 この事例は凄いっ
 最近、NAVIも2DINモデルが主流なので、いいかも。
 エアコン操作パネルの移設位置は再考の余地がありそうですが、
 うまく純正風にまとめられれば、納得できるかな・・・

②-c:灰皿位置に1DIN確保
 https://minkara.carview.co.jp/userid/216628/car/106585/559579/photo.aspx
 
 みんカラのmasaymさんの事例。
 こちら、とても綺麗にまとめてらっしゃいますよね。
 参考にさせていただきたい案のうちのひとつ!

■残る懸念点■
・ワンオフの場合のショップはどこにする?

 東京都内から近くて、ワンオフでも快く受け付けてくれるお店。
 アルピットさんというのは良く聞きますね。良いのかしら・・
・アンテナ等の設置位置
 GPS、VICS、ETC、レーダー。少なくともこの4つは必要ですよね。
 TTの場合、ダッシュボードの下にGPS、ETCなどを隠すことは出来そうですが、
 こんなところもあるようです。
 http://www.fourtitude.com/news/publish/Features/article_1972.shtml
 
 VICS、レーダーのアンテナはルームミラーの影とかかな。。。
 みなさんどうされています?
 これが、限界かなぁ。。
 
・本体、ハイダウェイユニットなどの設置位置
 グローブボックス内だけじゃ足りないのかしら???

これから、色々検討してから、取り付けます。
またレポートを後日アップしますねー

余談ですが、コレトライしたい!
http://www.audiworld.com/tech/elec145.shtml
Posted at 2007/08/11 13:14:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2006年12月07日 イイね!

足回りのシュミレーションについて

足回りのシュミレーションについて前回の日記をアップしてから、
多くの反響をいただきありがとうございます。

何名の方から、自分の車の写真でシュミレーション画像を作って欲しいとのメッセージを頂いたのですが、
本業が忙しいので、その合間でお手伝いさせていただきます。

元ネタとなる写真は送っていただきたいので、個別にメッセージにメールアドレスを送っていただければ詳細をご説明いたします。


メールはコチラから




Posted at 2006/12/07 01:39:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2006年12月03日 イイね!

足回りのシュミレーション

足回りのシュミレーション冬の到来にあわせて、足回りの変更を検討開始

さて、どのホイールにするかなぁ。。


詳細はこちら
Posted at 2006/12/03 19:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2006年09月21日 イイね!

Audi TT Night in Tokyo

Posted at 2006/09/22 09:19:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi | クルマ
2006年09月15日 イイね!

Audi TT Night Tokyo

Audi TT Night Tokyo届きました。招待状。

楽しみ楽しみ。
Posted at 2006/09/15 00:38:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | Audi | クルマ

プロフィール

「良くも悪くもポルシェらしい一台 http://cvw.jp/b/128596/46461595/
何シテル?   10/15 11:28
ユルくやってます。 まぁ、そんなあせらずにいきましょうよ。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

KW コイルオーバーキット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/07/08 22:39:10
PORSCHE マカン の インテリア施工! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/24 08:55:53
不明 ASC 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/06 21:14:53

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン US並行(2台目) (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
★売却を検討しています。興味のある方はDM下さい★ ★走行距離 約97,700マイル(約 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
993cabriolet-->993carrera 所有する993として、2代目 バ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
【オプション】 ポルシェ・アクティブサスペンション・マネージメント(PASM) ポルシェ ...
メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン ヤナセ物(1台目) (メルセデス・ベンツ Eクラス ステーションワゴン)
1年前の2013年の夏に5万キロ程の上品な320LTDを入手しかなり手を入れて整備してフ ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation