• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Okayamaのブログ一覧

2006年06月06日 イイね!

本日のお買い物:USB連動タップ

本日のお買い物:USB連動タップサンワサプライTAP-RE7U

今までパソコンの電源を落とした後に、スピーカーやモニターの電源を切っていたんだけど、これを使うと勝手に消えて便利。

PC電源にモニター用のコンセントが付いていれば、通常のコンセントに変換できるけど、最近見ないよね。

ギガバイトのマザーボードみたいに、電源を切ってもUSBに通電しているような場合は、PCI接続のUSBカードなどを使えばOK。

電流感知方式のタップでもいいかもしれないけど。

ヤフオクだと 1,500円くらいで手に入れられるからお試しあれ。
Posted at 2006/06/06 22:14:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2006年03月30日 イイね!

サウンドカード買ったお

サウンドカード買ったお昨日のドアパンチの前に注文していたSE-150PCIが届いた。
ソフマップだと表示価格は若干高いけど、ポイントが使えて送料無料、ポイントもたまるということで購入。

今まで使っていたPARAO MK-II GOLDが、ちょっと気に入らなかったので購入。

ボードを並べてみると、いかにもいい音が出そうって感じ。
早速交換して聞いてみたところ…確かにいい音だけど思ったほど変化はないかな。
Posted at 2006/03/31 17:21:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2006年01月26日 イイね!

USBケーブル、高い…

USBケーブル、高い…USBケーブルが必要になったんだけど、ここの家には余っているケーブルがないので買い物のついでに探してみることに。
BIG LOTSだと、ハーフタイプを含むいろいろなタイプに変換ができて $9.98。
A-Bの普通のケーブルだけでいいから安いのないかなーと思って次に行ったStaplesだと、普通のケーブルで$29。

だれがこんな高いケーブル買うんじゃーと憤慨しつつ、いつものWAL★MARTに行ったら 1.8m で $8.78。

日本だったら100円ショップにもあるのにーと思いつつ、仕方ないのでそれを買ったよ。
あとでよく考えたらBIG LOTSで買った方が後々役立ったかな、なんて思ったけど。

アメリカの電化製品は、店で買うと全般的に高い。
アメリカに旅行する予定がある人は、電化製品はすべて日本でそろえた方がいいよ。
着る物や食べる物はディスカウントストアに行けばかなり安く手にはいるから、現地で調達してもいいかも。
ただ、こちらのサイズは大きい物が多いので小さい人は探すのに苦労すると思うけど。
Posted at 2006/01/27 15:22:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2006年01月19日 イイね!

アメリカでのインターネット接続について

アメリカでのインターネット接続についてホームステイ先では、無線ではないブロードバンドルーターを使っていることを聞いていたので、日本から無線のアクセスポイントとLANケーブルを持参。
持参したアクセスポイントはIODATAWN-B11/BBRHで、ルーター機能(DHCP サーバー)を無効にして使用。

あらかじめローカルIPアドレスを "192.168.0.2" にしておいたのでそのまま接続できた。
アクセスポイントのIPアドレスを変更する必要があれば直接つないで設定する必要がある。
ちなみに、アメリカの電圧は120Vで、このアクセスポイントのアダプターは100-120V仕様だったので問題なし。

画像の、黒い物がモデムで、下の銀色がルーター。
モデム以外は電圧さえ合えば日本の物が使えるようだ。

現地で購入する手もあるけど、電化製品は日本の方が安いよ。
ホームセンターみたいなところだとちょっと安いけど、ショッピングモールにある電気屋さんみたいなところだと、かなり高い。
Posted at 2006/01/20 03:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記
2005年12月16日 イイね!

ノートパソコン注文しました

自分が使っている自宅や会社のデスクトップパソコンは組み立てたけど、その他のパソコンはほとんど Dell製。
パーツを特にこだわらなければ OS も付いた Dell のパソコンが絶対お得だし。
Dell は普通に買ったらそんなに安くないけど、ビジネス向けダイレクトメールから購入するとかなり割引になるよ。

今回、仕事も兼ねて自分用に購入したノートパソコンが Inspiron 1300
スペックは
CPU : Celeron M 360 (1.4GHz)
RAM : 256*2 (DDR2)
HDD : 60GB
OS : Windows XP Home
DVD±RW (2層書き込み)
15.4 TFT WXGA (1280*768)
大容量バッテリ(6セル)
無線LAN (802.11a/b/g)
こんな感じで、後は基本スペックのまま。
送料込みで 82,555円。

もっと安いパソコンもあったけど、必要最低限な機能を選択したらこの値段になった。

自分用のノートパソコンを買ったのは8年ぶり位かも。
学生時代に買った SONYPCG-723 なんだけど、26万円位したからなぁ。安くなったもんだ。
Posted at 2005/12/18 22:54:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコンの話題 | 日記

プロフィール

「市販で買える商品をDIYで作るとお得? http://cvw.jp/b/128600/47597776/
何シテル?   03/18 02:37
仕事でネットショップ運営をしています。 気まぐれで更新します。 お気軽にコメントを残していってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コペン パーツリスト 
カテゴリ:コペン
2007/08/09 16:23:06
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2018年9月に契約し、11月10日に納車されました。 XD L Package(4W ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2012年2月20日に納車されました。 ■ディーラーオプション フロアマット、オーディ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
コペンが雪道で使えないため急遽入手した通勤車。 FF 平成7年(1995年)式 型式: ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コンセプトは「金かけないで手間かける」。 「パーツレビュー」には画像が 1個しか載せら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation