• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Okayamaのブログ一覧

2024年06月16日 イイね!

古い電子ピアノのカタカタ音を110円で修理

僕が学生の時に買ったテクニクス(パナソニック)の SX-PC11 という97年製の古いピアノを実家から持ってきて、娘が2年ほど使っていました。

特に故障もなく使っていましたが、よく弾く鍵盤がカタカタ音がし出して、娘が飽きずにずっとピアノ教室に通っているのもあって新しいピアノを注文しました。

フェルトがヘタっていてそれを交換 or フェルトを追加すれば直ることはわかっていたので、どうせ捨てるならダメもとで修理してみるか、と思ってやってみたところ天板のビス6本外して百均で買ったフェルトシールを貼ったところあっさり直りました😅

詳しく説明すると、上部のビス2本と裏側にあるビス4本を外すと天板がカパッと外れます。

↑写真は鍵盤上にある細長い金具も外していますがそこは外す必要がなかったです。

使ったフェルトはこちら。

↑ちょうどいい厚さでシール付きのフェルトをダイソーで手に入れました。


それを細く切って、貼るだけです。作業前に電子ピアノ(Technics PX105)の鍵盤のカタカタ音の修理 DIYのブログを見ていましたが、まさかこんな簡単に直るとは思いませんでした。

楽器販売店の人は「古いピアノだと部品の供給がないので修理できない」と言っていて、それは回答としては正解だと思いますが代替品で直せるならそれに越したことはないですよね。



Posted at 2024/06/17 00:45:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2024年03月18日 イイね!

市販で買える商品をDIYで作るとお得?

市販で買える商品をDIYで作るとお得?はじめに
結論を先に言えば、市販で買える商品はよほどぼったくりな価格でなければ買ったほうが安いです。
僕の場合は「市販にないサイズで作りたい」「市販にはないこだわりの仕様で作りたい」そんなとき自作することが多いです。

妻より「濡れたコートが掛けられるハンガーを玄関に作ってほしい」と依頼されましたのでアマゾンで販売されている約3,000円のステンレス製、約2,500円のスチール製のハンガーを参考に主に廃材を使って作ってみました。

今回は2x4の木材+ラブリコで柱を作り、そこに壁掛けフックを取り付けることにしました。
ディアウォールでもいいのですが、ラブリコのほうが構造上強度があります)

用意したもの
丸パイプ(Φ19.1 と Φ22.2)
線材(Φ5)
平板(厚み5mm)
塗装用のスプレー、取り付け用のビス、穴栓

作業内容
鉄の材料は現場に投げてある廃材でサビがあったのでそちらをサビ取りのサンダーで軽く落とします。
丸パイプを切断機でカットし、プロトラクター(角度測定器具)を当てながら45°や30°といった角度で削ります。
削った面どうしがぴったり合うように調整して溶接します。
丸パイプの溶接が終わったら、丸パイプ上部に穴を開けて3cmくらいにカットした線材を差し込み、溶接します。
(穴を開ける場所はハイトゲージを当てて決めています)
平板の中央に溶接を流し込むための穴と、四隅にビス用の穴を開けます。
ビス用の穴はコーススレッドが収まるよう穴を開けています。
平板と丸パイプを溶接し、最後に塗装、ハンガー部分のパイプに穴栓を取り付けて完成です。

作業内容の画像や動画はないので何を言っているのかわからないと思いますが、要約するとパイプを切ったり溶接してハンガー作りました、という内容です。

市販品との違い
実際に市販品を手にしているわけではないのですが、レビューを見ると溶接が取れた、という内容がありました。おそらく溶接が甘いのかなぁと思います。
市販品はとにかくコストを抑えて作りますが、こちらは自分で使うことを想定しながら作っているのでとにかくガッチリ作っています。
市販品は取り付け後に外れないようですがこちらは上に持ち上げれば外れるようにしています。
市販品より劣るのは、適当に溶接したので線材がまっすぐではなかったり、スプレーによる簡易塗装のため剥がれやすいという点ですかね。


昼休み時間中に現場の機械を借りて作っているので「DIY」と言えるのか微妙ですが、時間がかかっても自分仕様の作品が作れるのはおもしろいですよ。
Posted at 2024/03/18 02:37:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2018年11月04日 イイね!

ヤフーショッピングで「全額ポイント払い」は損

ヤフーカードを持っている人限定の話なのですが、ヤフーショッピングで買い物をするときに「全額ポイント払い」できるポイントを持っていたとしてもカード決済を併用した方がお得です。

カード決済額は1円でもいいのですが、そうすると購入金額全体の1%が追加でポイント還元されます。
ヤフーカードはポイントがどんどんたまる

10,000円の買い物なら全額ポイント払いをするより1円だけでもヤフーカード決済にすれば、100ポイント還元されます。

試しに、全額ポイント払いと1円だけヤフーカード払いしたときの確認画面はこんな感じです。


仕事でヤフーショッピングも運営しているのですが、高額商品の「全額ポイント払い」を見るたび、「もしヤフーカードを持っているならもったいないなぁ」と思っています。

裏技というほどでもないですが、知らなかったという人は次回購入時に試してみてください。
Posted at 2018/11/04 02:21:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | パソコン/インターネット
2018年11月04日 イイね!

ヤフープレミアムはお得かどうか

ヤフオクにオークション形式で出品しようとすると今までヤフープレミアムへの登録が必須だったわけですが、ついに登録しなくても11月12日から出品できるようになります。
(アプリからは少し前から対応していました)
Yahoo!プレミアム会員登録不要でオークション出品が利用可能になります(ブラウザ版)


ヤフープレミアムは普通に登録すると月額税込498円、ヤフオクアプリからの登録で400円となっています。

通常ですとその月の1日に登録しても30日に登録しても料金が一緒のため、月末に近い日ほど損な設定となっているのですが、ヤフオクアプリからの登録は400円で安い上に、登録した日から一ヶ月単位での更新となるため、いつ登録しても関係ないところが魅力です。
「○ヶ月無料」のようなキャンペーンをやっている場合はそのキャンペーン中だけ通常の登録でいいですが、それ以外はアプリからの登録がおすすめです。


話は逸れましたが、ヤフープレミアムを月額400円払った方が得かどうかを結論から言うと、
ヤフーショッピングで月額10,000円以上購入している
・ヤフオクで月額29,400円以上落札されている
以上のどちらかの条件あればお得です。


ヤフーショッピングの場合、購入時にヤフープレミアム会員ですと+4%分のポイントが加算されるため、10,000円以上買い物する場合は400ポイント以上の差が出ます。

ヤフオクの場合、プレミアム登録をしている場合は落札手数料が8.64%ですが、登録なしの場合は10%となっています。

このように、落札額が29,400円以上の場合はプレミアム会員になっていた方が得です。


その他のメリットは「ヤフープレミアム メリット」で検索してみてください。
なお、ソフトバンク・ワイモバイルユーザーは無料でプレミアム会員になっています。

ヤフーショッピングの場合、付与されるポイントは期間限定で有効期間が非常に短いため、定期的にヤフーのサービスを利用する人でないと消化するのはむずかしいかもしれません。

ヤフープレミアムを登録していることにメリットがない人で解約し忘れている人は、今すぐ停止しましょう♪
Posted at 2018/11/04 01:41:02 | コメント(0) | 雑談 | パソコン/インターネット
2011年04月04日 イイね!

小千谷 勝龍の感想。

今日、小千谷と長岡に行ったので昼食を小千谷の勝龍というラーメン屋に行ってきました。

12:00少し前だったためか、駐車場も結構空いていて店内もあまり人はいませんでした。

券売機でラーメン(680円)を買ってカウンターへ。

僕が食べている間に、平日にも関わらず人が入ってきて、帰る頃には駐車場が埋まっている状態でした。なんで子供連れもいるんだろうと思っていたら、学校は春休みなんですね。

で、ラーメンはどんな感じかというと麺は太めで縮れ麺、スープは魚系のダシ、チャーシューは普通のラーメンにしてはやや多めでした。

評判がいいので期待していたのですが、僕にとってはあまりこのスープはおいしいとは思えませんでした。

ラーメンって味の好みが分かれるので、好きな人にとってはいいんでしょうけど味が濃すぎるような気がします。

旅行に行ったときにそこで評判のいい店、例えば札幌市の麺屋 彩未、喜多方のまこと食堂なんかは評判どおりおいしかったですけどね。

それよりラーメンの味以上に、店長の従業員に対する罵声がうるさすぎです。

食べログを見ると これもまた名物らしいのですが、カウンターで食べてるとすべて見えるし、かなり聞こえるしでいい印象はありませんでした。

頑固な店長が目を光らせているためか、従業員の挨拶やサービスはよかったですけど、叱るのはお客さんが帰ってからにして欲しいですね。

姉妹店の暁天に以前行きましたけど、その店長はそんな感じではなかったような気がします。

で、僕がおいしいと思うラーメンは、ラーメン屋のラーメンではなく加茂市の膳亭、田上町のわたなべのラーメンです。
膳亭の方は最近も行きましたが飲んだ後の締めにおすすめです。
どちらも燕三条系の背脂ラーメンです。

…とひさびさのブログでラーメンの話をしてしまいましたが、特にそんなラーメンをしょっちゅう食べているわけでもこだわりがあるわけでもありません。

次に小千谷でランチなら「へきそば」の「わたや」かな…
Posted at 2011/04/05 01:14:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記

プロフィール

「市販で買える商品をDIYで作るとお得? http://cvw.jp/b/128600/47597776/
何シテル?   03/18 02:37
仕事でネットショップ運営をしています。 気まぐれで更新します。 お気軽にコメントを残していってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

コペン パーツリスト 
カテゴリ:コペン
2007/08/09 16:23:06
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2018年9月に契約し、11月10日に納車されました。 XD L Package(4W ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2012年2月20日に納車されました。 ■ディーラーオプション フロアマット、オーディ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
コペンが雪道で使えないため急遽入手した通勤車。 FF 平成7年(1995年)式 型式: ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コンセプトは「金かけないで手間かける」。 「パーツレビュー」には画像が 1個しか載せら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation