• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Okayamaのブログ一覧

2024年02月04日 イイね!

鉄チンホイールからアルミに替えるといくらかかる?

鉄チンホイールからアルミに替えるといくらかかる?妻の車は2022年7月に納車されたスズキのスマイルで、そのあと3回ほどタイヤ交換しましたがそのたびに思うこと。
「ホイールキャップ、めんどくせ~!」
新車に装着されているキャップは特に固くて外しにくい上に、外したキャップはタイヤとは別に保管して、貫通ナットから袋ナットに交換して…って面倒なのにダサいんですよね。
鉄チンはキャップなしで使う分には別にいいんですけど、キャップするくらいなら新車購入時またはまだ走行距離が少ないうちにアルミに組み替えたほうがいいと思っています。
(タイヤの交換時期になったらアルミとセットで買うのが一番経済的ですが)

それで、どれが一番安くできるか計算してみました。
1. アルミとタイヤを一式購入し、今のタイヤは処分する
→ 「155/65R14 夏タイヤ 14インチホイール4本セット」で検索すると安いもので3万円~、国産または有名タイヤで3.5万~ といった価格帯でした。
→ タイヤはまだ新しいうちだったらジモティーなどで欲しい人にあげる、または買い取り店に持って行って端金で引き取ってもらえば、少なくとも処分費はかかりません。

2. アルミを実店舗で購入し、タイヤを組み替えてもらう
→ フジコーポレーションで安いアルミが2.6万円、工賃は書いてありませんが仮に8千円だったとしたら3.4万円です。

3. アルミをネットで購入し、持ち込みOKな取付店で組み替えてもらう
→ アルミが安く手に入り、近所に手頃な価格で作業してくれる店があれば3万円以下で済みそうです。
→ 新潟市で言えば、アバランシェが6,380円創栄自動車が5,500円です。
いずれも、車両からの脱着なし・ゴムバルブ交換なしの価格です。
創栄自動車の場合、鉄ホイールの処分を依頼すると2,200円かかるそうです。

そんなわけで、
・新品アルミを2万円くらいで手に入れる
・アルミを手に入れたら創栄自動車に依頼する
・鉄ホイールは持ち帰って会社で処分する
が、僕の場合は最安でした。
(ちなみに、鉄は会社で処分すればスクラップ業者が買い取ってくれます)

ヤフオクで新品のホイールが送料込み・クーポン利用後の価格が20,500円だったので購入し、創栄自動車で交換してもらいましたので合計2.6万円でした。
(写真はセンターキャップを着けていませんが、ちゃんと付いてました)

会社と取引のあるガソリンスタンドに聞いてみたところ、工賃は 1.2万円と言われましたので5,500円は格安だと思います。
新車購入時点でにアルミに替えることを決めているなら、その工賃も含めてディーラーに交渉するのも有りだと思います。

そんなわけで、めでたくタイヤ交換時の作業が少し楽になったのでよかったです。
alt
Posted at 2024/02/04 02:41:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2021年08月13日 イイね!

キタコのアース線をスズキの軽に使用

キタコのアース線をスズキの軽に使用10年以上前のブログでスズキ Kei のアース線が切れたので純正アースを取り寄せた、という記事を載せましたが妻が乗っているスズキラパンも切れてしまいましたので今度はキタコのアース線(756-0900900)を購入してみました。
定価は税別250円で、現在モノタロウでは263円、ヨドバシでは246円で販売されています。
260mm の平編銅線に6mmの裸圧着端子が両端に付いています。
なぜか端子が2個予備として付いていますので長い場合は短くできます。
スズキ純正のアース線より細いような気がしますが問題ないでしょう。
妻のラパンはあと1年も乗らないでしょうから、なるべくお金をかけずに直したいのです😁

なお、平編銅線を自分で切って端子を取り付ければ1本あたり100円以下で済みます。車を整備する機会が多いならこちらがお得ですね。

Posted at 2021/08/14 00:10:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2019年11月12日 イイね!

ドラレコを選ぶなら両面テープで固定タイプがおすすめ

ドラレコを選ぶなら両面テープで固定タイプがおすすめ妻の車に取り付けているドライブレコーダー NDR-165 に付属している吸盤タイプのマウントが気に入らなく、両面テープで固定するマウントの試作第1号第2号を作ったりしましたが、同じ本体(だと思われる)でマウントが両面テープで固定する AMS-D103 が売られていることを今さら知りました(笑)

このブログを書いている時点で、価格.comの価格は9,242円、Amazonの価格は7,580円となっていて、僕が買ったときの 6,903円と大差はないので、選べたならこっちにしたでしょうね。

あれやこれやと自分で作るのも楽しかったりしますが。

安いドライブレコーダーは吸盤で固定するタイプが多いですが、両面テープの方がしっかり固定できて落ちる心配も少ないためおすすめです。
Posted at 2019/11/14 08:13:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2019年11月08日 イイね!

ドライブレコーダー用の固定マウントを自作

ドライブレコーダー用の固定マウントを自作以前、「ドライブレコーダー用のマウントを改造」のブログで試作1号を紹介しましたが、もう少し見た目がスマートなマウントを自作できないかと思って2号を作ってみました。

今回は「両面テープで固定する市販のマウント」を使用せず、1から作りました。
使用した部材
・丸ナット(M6, 直径17mm)
・ツマミ(M6)
・平鉄(2mmと3mm)
・ボルト(1/4インチ)
ほぼ廃材を使用していますので、ある部材で作った、という感じです。
(溶接は現場の方にやってもらいました)

あとは軽くサンドペーパーをかけ、脱脂して塗装したあと、両面テープを貼るだけです。
ツマミを左側にすることで、荷重がかかる下向きの方向にずれても緩むことはありませんが、これにゴムワッシャーを噛ませれば位置がずれることもないかと思います。

マウントを自作したい方は参考にしてみてください。
Posted at 2019/11/08 12:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2019年10月20日 イイね!

軽自動車用のタイヤをネットで購入、組換も手配

軽自動車用のタイヤをネットで購入、組換も手配妻が乗っている軽自動車を新車に切り替えようと8月から検討していたのですが、諸事情で来年10月の車検まで乗ることにしました。
ですが、夏タイヤがもう少しでスリップサインが出そうな感じで限界にきているため交換を考えていたところ、以前CR-Zのタイヤを購入したタイヤ専門店からダイレクトメールが届いたので行ってみました。



予想では工賃・税込で総額22,000円、「年に1度の大商談会」ならあわよくば20,000円くらいにならないかなぁと思って訪問したところ、一番安いタイヤがブリヂストンで総額 24,200円でした。
ネットで買って店舗にお願いするのも面倒だし、予想より高かったけど買う?なんて家にいる妻と電話で相談していたら、店員さんが別の接客でいなくなってしまい、しばらく待っても戻って来なかったため、店を出て別のタイヤ屋さんに行ってみました。
2軒目に行った店ではピレリが総額28,600円で、「他店より1円でも高い場合は…」と書いてありましたが言える雰囲気ではなかったため(笑)、そそくさと店を出て「155/65R14 ブリヂストン」で検索したところ、ヤフーストアで1本税込 3,465円と出ていたんですね。
新潟市のアバランシェで組み替えをお願いすると、工賃は9,900円ですので、「大商談会」の価格が特別安いわけではないという結論になりました。

家に帰ってあらためて確認すると、TIREHOODで購入と同時に組み替えをお願いした場合、工賃はコミコミ4本で8,800円ですし、取り付けできる店舗は自宅から10分圏内に何軒かあり、こちらから手配する手間もないため同時にお願いしました。
結局のところ、4本の総額は 22,160円で、付与されるTポイントとPayPayボーナスの合計が3,257円と、かなり安く購入することができました。
(クーポン利用、ヤフープレミアム会員、ヤフーカード払い&PayPay払い)

注文した翌日に取り付け店舗を指定するメールが届きましたので、メールに記載のURLをクリックし、自分が取り付けしてほしい日を選んで予約するだけで完了しました。電話やメールのやりとりすらなく、簡単に手続きできました。

なお、予約できる日はどの店舗も大体6日以降の日付でしたので、すぐにでも作業してほしいという人には向きません。

こちらのサービスは取付店検索で調べると新潟市ですと39件ありますが、市町村によっては1件や0件だったりしますので、偏りがあるように思います。
ガソリンスタンドや整備工場がもっと加盟してくれればこのサービスが広がるのになぁと思います。
Posted at 2019/10/24 01:00:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | クルマ

プロフィール

「市販で買える商品をDIYで作るとお得? http://cvw.jp/b/128600/47597776/
何シテル?   03/18 02:37
仕事でネットショップ運営をしています。 気まぐれで更新します。 お気軽にコメントを残していってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

コペン パーツリスト 
カテゴリ:コペン
2007/08/09 16:23:06
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2018年9月に契約し、11月10日に納車されました。 XD L Package(4W ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2012年2月20日に納車されました。 ■ディーラーオプション フロアマット、オーディ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
コペンが雪道で使えないため急遽入手した通勤車。 FF 平成7年(1995年)式 型式: ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コンセプトは「金かけないで手間かける」。 「パーツレビュー」には画像が 1個しか載せら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation