• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Okayamaのブログ一覧

2019年08月22日 イイね!

CX-3の走行可能距離が0になったらあと何キロ走れる?

CX-3の走行可能距離が0になったらあと何キロ走れる?CX-3の給油ランプが点灯してからガソリンスタンドに行くタイミングがなく、メーターの「走行可能距離」が0kmになってしまいましたが、それから約4km程走って満タン給油した結果、41.1L入りました。
(いつも給油口から燃料が見えるくらいまで給油します)

てっきり、CX-3の燃料タンクがCR-Zと同じ40Lだと思っていたので「そんなに入るの?」とびっくりしましたがカタログを見たら「ディーゼル・AWD」のタンクは44Lでした。(2WDは48L)

走行可能距離が0kmになったあと、ひやひやしながらガソリンスタンドに向かいましたが、まだ3L程タンクには燃料が残っていたことになります。

つまり、燃費が20km/Lとすると、あと60kmは走れる計算になります。
給油ランプが点いた時点で早めに給油するのが一番安心ですけどね。
Posted at 2019/08/22 01:43:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | クルマ
2019年08月07日 イイね!

カーリースってお得?

妻の車がかなり古いのでスライドドアの軽自動車を検討しているのですが、最近話題の「月々1万円台から新車に乗れる」カーリースの話を2社から、そしてディーラーから普通に一括で購入した場合の見積もりを聞いてきました。

カーリースはディーラーから勧められる残価設定のクレジットではなく、オイル交換や自動車税・車検代等すべてコミコミのプランの話です。

「コミコミ」の内容はオイル・エレメント交換、ブレーキオイル・パッド、ワイパーゴム、バッテリー交換、タイヤ脱着、タイヤ組替(夏・冬各1回)、エアコンフィルター交換、プラグ交換、LLC交換といった7年間で発生しそうな作業がすべて含まれています。
タイヤの脱着も含まれていますので、夏タイヤ・冬タイヤの交換もタイヤを持って行けばやってくれます。
ですので、7年間の車にかかる費用は他にガソリン代・駐車代・洗車代・任意保険代くらいです。

で、そんな夢のようなプランの金額は、案の定安くはありませんでした。

ディーラーで190万円の見積もりとほぼ同じ内容で、7年間のリース、頭金なし、残存価格40万円の場合、毎月の支払額が約27,800円、7年間の総支払額は約233万5千円でした。
一見すると233万円から190万円を引くと、7年間で43万円のように見えますが、残存価格の40万円を足すと83万円です。しかも7年後の車検代は含まれていません。

参考までに、マイカーローンで190万円を1.7%の金利で7年借りた場合、毎月の支払額は約24,000円、総支払額は約201万6千円です。

190万円の車をリースで買う場合、一括で買うより約83万円、銀行で借りるより約71万円高いわけですが、車のことはすべて任せたい、車に関わる支出を毎月定額にしたいという方にとってはいいのかもしれません。

ちなみに、リース・マイカーローン共に全額を借りた場合の金額を載せていますが、下取り車があったり頭金がある場合は金額が変わります。

僕の場合、車のメンテはある程度自分でできますので、この金額は高いかなぁというのが正直な感想です。
ざっと計算したところ、必要最低限のメンテナンスでしたら7年間で40万円以下には抑えられそうですし。
なによりも、7年間の所有者が自分ではなくリース会社というのが気に入りません(笑)
Posted at 2019/08/07 01:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2019年06月12日 イイね!

ドライブレコーダー用のマウントを改造

ドライブレコーダー用のマウントを改造妻の車用にNDR-165というドライブレコーダーを買ったのですが、付属のマウントが吸盤式で気に入らなかったので、両面テープで固定するマウントをアマゾンで購入しました。
送料込みで348円という安さで購入できたのは良かったのですが、角度が浅く、フロントガラスがわりと垂直なラパンですとドライブレコーダーが斜めになってしまい、取り付けができませんでした。

そこであきらめたくないので、改造すりゃいいじゃん?というわけでマウントの一部を変更してみたら思い通りの部品になりました。

マウントの球状になっている部分をノギスで測ったら約16.6mmでしたので、21/32インチの剛球と1/4インチのボルトを入手。
ボルトを45°で切断、剛球に溶接。以上で完成です。
溶接は現場の人にやってもらいましたが(^^)

取り付けたところ剛球がつるつるしすぎて動いてしまうため、テープを貼ったら動かなくなりました。

格安マウントの角度で悩んでいる人は参考にしてみてください。
Posted at 2019/06/12 04:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | クルマ
2019年04月06日 イイね!

レーダー探知機用のステーが完成 (CX-3)

レーダー探知機用のステーが完成 (CX-3)職場の廃材を利用してレーダー探知機のステーを作ってみました。
ステンレスの平板を切断して、曲げて溶接、穴開け、最後に黒で塗装しています。
使った機械は切断機、ディスクグラインダー、溶接機、万力、ボール盤です。
ステー自体は適度に厚みがあり、がっちり溶接してありますのでグラグラはしないはずです。
あとは配線をどうするか、考え中です。

Posted at 2019/04/06 08:41:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2019年03月31日 イイね!

マツダコネクト裏のパネルを購入。

マツダコネクト裏のパネルを購入。CX-3にレーダー探知機を取り付けようと思い、穴を開けても元に戻すとき交換部品が安く手に入りそうな場所があったのでマツダのディーラーで取り寄せてもらいました。

他車パーツの流用だと部品番号が必要ですが、自分の車で自分が買ったディーラーなら「ここの部品を取り寄せてください」と言うだけで取り寄せてもらえるので楽ですね。部品番号は知っていましたが敢えて普通に頼んでみました。

部品番号は D10A-55-220C02 です。

ディーラーに行く前にPartSouqで部品番号を検索し、部品番号で検索したところモノタロウで販売されていたので価格は知っていましたが税込 426円は安いです。

こちらのパネルはグローブボックスから手を入れて裏から押し出すと普通に外れます。内張りはがしすら不要です。

ダッシュボードに両面テープで貼り付けると必ず跡が付くのが嫌でどこにしようかと思っていましたが、このパネルに自作したステーを通してマツコネのモニター脇にレーダーのモニターを並べようかと思っています。

なお、こちらのパーツはデミオでも共通のようです。

Posted at 2019/03/31 00:48:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | クルマ

プロフィール

「市販で買える商品をDIYで作るとお得? http://cvw.jp/b/128600/47597776/
何シテル?   03/18 02:37
仕事でネットショップ運営をしています。 気まぐれで更新します。 お気軽にコメントを残していってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コペン パーツリスト 
カテゴリ:コペン
2007/08/09 16:23:06
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2018年9月に契約し、11月10日に納車されました。 XD L Package(4W ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2012年2月20日に納車されました。 ■ディーラーオプション フロアマット、オーディ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
コペンが雪道で使えないため急遽入手した通勤車。 FF 平成7年(1995年)式 型式: ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コンセプトは「金かけないで手間かける」。 「パーツレビュー」には画像が 1個しか載せら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation