• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Okayamaのブログ一覧

2011年11月30日 イイね!

コペンをノーマルに戻す日記

コペンをノーマルに戻す日記ちょっとずつコペンをノーマルに戻していきます。

2011年11月28日に戻したパーツ
フォグランプスイッチウィンドーロックスイッチ → もともと付いていた物に交換
バッテリーキャリア → 新品に交換
スタイリッシュロールバー → 純正ロールバー、ディフレクターに交換
momo ピットストップDスポのパーキングブレーキグリップに変更
エアコン吹出口のアルミキャップ → 取り外し
ウォッシャーノズル → 純正に交換
クモイ シートベルトガイド → 純正に交換
BLITZ エアフィルター → 純正に交換
コンソールリッドカバー → 取り外し
ホーン → 純正に交換
ナンバープレートロックボルト → 純正に交換
フューエルキャップフック → 取り外し
フューエルタンク キャップ → 純正に交換
モナコミラー → 純正に交換
TEIN EDFC → 取り外し
ナンバーフレーム → 取り外し
スーパーラジエターキャップ → 純正に交換
アルミサイドブレーキノブ → 純正に交換
フロントメッシュグリル → 純正に交換
アンテナ → 純正に交換

2011年11月03日に戻したパーツ
TEIN TYPE-FLEX Damper → 純正に交換
フロントストラットタワーバー plus GTバージョン → 取り外し
トランクバー → 取り外し

以前から取り外しているパーツ
HKS スーパーSQV ブローオフバルブ
ストラットタワーバー


買ったパーツはほとんど、箱と説明書を取ってあって(そういう性格なので…)、交換した純正部品はそこにいれて保管しておいたためパーツを探すこともなく簡単に戻せました。

次の車に取り付けられる物は取っておき、売れる状態の物はそのうちまとめてオクに出すと思います。

オクに出す前にまた報告します♪
Posted at 2011/11/30 02:06:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2011年11月30日 イイね!

ソケットアダプター購入

ソケットアダプター購入以前のブログで載せた、タイヤ交換時にナットを「十字レンチでくるくる回すのが面倒」という問題を解消すべく、ホームセンターでインパクトドライバーの先に付けるアダプターを買ってきました。
トップ工業のソケットアダプター ESA-4D(差込角 12.7mm)が 780円でした。

これにトルクレンチに付いてきたソケットを取り付ければ、くるくる回すよりも格段に早く作業できます。

で、ミラとストリームのタイヤを交換しました。
どちらも冬タイヤは鉄ホイールにホイールキャップという、なんともさげぽよな仕様です。

ホンダはホイールキャップをナットで固定しなければならないのでまた面倒なんですよ。

交換するのは僕なので、安いアルミホイールでも買ってあげようかなぁと思っています。
Posted at 2011/11/30 00:45:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2011年11月22日 イイね!

スタッドレスタイヤに交換しました♪

スタッドレスタイヤに交換しました♪まだ雪は降っていませんが、11月21日の月曜日にタイヤ交換しました。

いつものことなんですが、こんな手順です。
エアーコンプレッサーを使ってタイヤに空気を入れる→ナットを緩める→フロアジャッキで持ち上げる→タイヤを交換する→ジャッキを下げる→十字レンチで軽く締めた後、トルクレンチで締める

車載のシガーから取るエアーコンプレッサーはあまりにも遅いので、ホームセンターで売られているオイルタイプのエアーコンプレッサーを使っています。

ちなみに、オイルが漏れるという「不良品」を超格安で手に入れて、オイルパンを研磨し直して使っています♪

いつも、十字レンチでくるくる回すのが面倒だなと思っているので、次回のために 498円で売られている 21mm のインパクト用ソケットか、3,980円のエアーインパクトレンチを買おうかと思っています。

僕が家で使っているマキタの充電式インパクトドライバー、TD090DWX の最大締め付けトルクは 90N・m ですから、締めてあるナットを緩めることや本締めすることはできませんが、くるくる回す手間が省ける分だけ楽ですね。

エアーインパクトレンチは重いですけど、ジャッキで上げる前に緩める必要がないのが便利ですよね。ホイール以外にも、ブレーキの交換動画を見ていたら、整備のために欲しくなってしまいました。

月曜日は三条を走っていて、まだみぞれっぽい雨が降っているだけでタイヤ交換はちょっと早いかなぁと思っていましたが、今日三条燕インターから高速に乗ったら長岡や小千谷で結構雪が降っていました。

高速道路の新潟方面に向かう車線で、軽自動車の単独事故がありました。
ノーマルタイヤではスリップしますので、まだタイヤ交換していない方は早めの交換をお勧めします。
Posted at 2011/11/22 23:22:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2011年11月17日 イイね!

コペン用スタイリッシュロールバー

コペン用スタイリッシュロールバー最近撮った、マイコペンです♪

DRSのロールバー、やはりかっこいいと思うんですよね。特にオープンにしたとき。
でも、これを取り付けている人をリアルでは見たことがないんです。

ウィンドウディフレクターが付かなくなるとか、シートが後ろまで下げられなくなるとかデメリットはありますけど、それ以上に他のコペンとちょっと違うというのはうれしいですよ。

DRSはなくなってしまいましたけど、同形状の商品をオクヤマが発売しているので、買ってみてはいかがでしょうか。

ところで、何年も「限定5台」と発売しているのですが売れないんでしょうか?
それともアメ横の年中「閉店セール」と同じかな?
Posted at 2011/11/17 23:15:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記
2011年11月04日 イイね!

高速の入り口でETCゲートが開かなかった\(^o^)/

高速の入り口でETCゲートが開かなかった\(^o^)/少し前の話になりますが、高速に乗ろうとゲートに向かったところ、ゲートが開きませんでした。
係の人から「券を出しますので出口で見せてください」とスピーカーで言われ、券を受け取りました。

今までこんなことなかったし、ちゃんとETCのスイッチも入れているし…と思ってコンソールボックスを開けてみたら、ETCのLEDが赤く光ってました。どうやらカードの接触不良だったらしいです。

カードを挿し直したら緑色に光ったので、たまたま悪かったようです。

やっぱり「ピー」としか言わないETCはこういうとき不便ですね。
ミニカに付けているETCだと「カードが挿入されていません」と案内してくれるんですが。

で、高速を出るときが大変でした。有人のゲートに行って券とETCカードを出したのですが、いつ、何時に高速に入ったかとか、名前や電話番号を紙に書く必要があって、係の人もナンバーを控えたりと結構な時間とられました。
たまたま後続車がいなかったので良かったのですが。

料金は通勤割引が適用された、50%オフでした。
そういや、今後普通車に乗り換えたら高速料金も高くなるんですね。


蛇足ですが、ETCゲートから入っても有人のゲートで車載器から取り出したカードを出せば、ETC割引が適用される上にレシートがもらえます。意外と知らない人多いんですよね。
Posted at 2011/11/14 23:30:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車の雑談 | 日記

プロフィール

「市販で買える商品をDIYで作るとお得? http://cvw.jp/b/128600/47597776/
何シテル?   03/18 02:37
仕事でネットショップ運営をしています。 気まぐれで更新します。 お気軽にコメントを残していってください。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

コペン パーツリスト 
カテゴリ:コペン
2007/08/09 16:23:06
 

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
2018年9月に契約し、11月10日に納車されました。 XD L Package(4W ...
ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
2012年2月20日に納車されました。 ■ディーラーオプション フロアマット、オーディ ...
三菱 ミニカ 三菱 ミニカ
コペンが雪道で使えないため急遽入手した通勤車。 FF 平成7年(1995年)式 型式: ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コンセプトは「金かけないで手間かける」。 「パーツレビュー」には画像が 1個しか載せら ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation