• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルパン348世のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

青馬くん 完治!(^O^)

青馬くん 完治!(^O^)今日 先週の続きで、青馬くんの治療?いやDIYを
朝っぱらから行い
見事 完治しました(^O^)

まずは、先週のまま左ドアは、バラバラのままなので

行った修理のみの写真です。
自転車の、変速機用のワイヤーを使い
ワイヤーをロックする部品とハンダで行いました。
赤丸の部分が、修理した場所です。

自転車用のワイヤーで、玉の付いている部分を
純正ワイヤーを取っ払い、プラスチックのガイドに
通します。


ワイヤーチューブにスプレーグリスをたっぷり流し込み
ワイヤーを通します。

プラスチックのガイドを再使用したのは、
金属同し使っている間に擦れ合い、切れる恐れが
有るからです。
ワイヤーを止める、六角ネジの付いた部品で
ワイヤーを引っ張り、固定します。
稼動部分は、後で、グリスUPします。




サイドフィン及び内張りを組付ける前に
ドアの開閉テストを十分に行います。
今回は、何回ドアを開閉しても、ビクともしない(^^♪

ついでに、先週から、CRCを今まで使用していた汚れた
グリスに吹きかけ溶かしてました。
何故なら、パワーウィンドウの動きが、まったりとしか
動かなかったので、パーワーウィンドウモーターを外し
これまた見た事の無いような機構のウィンドウリンク
にも、新しいグリスをたっぷり塗り込みます。
青馬くんのパワーウィンドウがこれ程、早く動くとは
思っても見ませんでした(^^♪
内張りの浮きも、しっかり治り
さぁ~! いよいよサイドフィンの組付けです。


サイドフィンを組付けた後に
内張りを組付けます。


故障から数えて、3週間!
ようやく、青馬くん完治しました(^^♪
それも、パワーウィンドウや内張りまで治って!

やっと一息着けました(^^♪

色々アドバイスをくださった方達
ありがとう御座いましたm(_ _)m
また時間が出来たら
次は、運転席側のドアもやって見ます(^^♪
Posted at 2013/11/30 20:17:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | F348 | クルマ

プロフィール

「たった今、友人の訃報が入りました 釣り仲間たった友人 安らかに・・・・」
何シテル?   12/31 21:38
ルパン348世です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
10 11 1213141516
171819202122 23
242526272829 30

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
JCWからJCWへの代替えです。
ミニ MINI ジョン (ミニ MINI)
念願のJCWゲット!(^^)!
アバルト 124スパイダー White Scorpion (アバルト 124スパイダー)
青馬くんから 白蠍に成りました
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
B4の次の車です。 2018.6.16 AM10:00 6年8か月相棒だった MINI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation