• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ルパン348世のブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

青馬くん 完治!(^O^)

青馬くん 完治!(^O^)今日 先週の続きで、青馬くんの治療?いやDIYを
朝っぱらから行い
見事 完治しました(^O^)

まずは、先週のまま左ドアは、バラバラのままなので

行った修理のみの写真です。
自転車の、変速機用のワイヤーを使い
ワイヤーをロックする部品とハンダで行いました。
赤丸の部分が、修理した場所です。

自転車用のワイヤーで、玉の付いている部分を
純正ワイヤーを取っ払い、プラスチックのガイドに
通します。


ワイヤーチューブにスプレーグリスをたっぷり流し込み
ワイヤーを通します。

プラスチックのガイドを再使用したのは、
金属同し使っている間に擦れ合い、切れる恐れが
有るからです。
ワイヤーを止める、六角ネジの付いた部品で
ワイヤーを引っ張り、固定します。
稼動部分は、後で、グリスUPします。




サイドフィン及び内張りを組付ける前に
ドアの開閉テストを十分に行います。
今回は、何回ドアを開閉しても、ビクともしない(^^♪

ついでに、先週から、CRCを今まで使用していた汚れた
グリスに吹きかけ溶かしてました。
何故なら、パワーウィンドウの動きが、まったりとしか
動かなかったので、パーワーウィンドウモーターを外し
これまた見た事の無いような機構のウィンドウリンク
にも、新しいグリスをたっぷり塗り込みます。
青馬くんのパワーウィンドウがこれ程、早く動くとは
思っても見ませんでした(^^♪
内張りの浮きも、しっかり治り
さぁ~! いよいよサイドフィンの組付けです。


サイドフィンを組付けた後に
内張りを組付けます。


故障から数えて、3週間!
ようやく、青馬くん完治しました(^^♪
それも、パワーウィンドウや内張りまで治って!

やっと一息着けました(^^♪

色々アドバイスをくださった方達
ありがとう御座いましたm(_ _)m
また時間が出来たら
次は、運転席側のドアもやって見ます(^^♪
Posted at 2013/11/30 20:17:55 | コメント(7) | トラックバック(0) | F348 | クルマ
2013年11月24日 イイね!

今日の作業・・・・・(>_<)

今日は、皆さんからのご意見で ワイヤーを自作し
青馬くんの修理をしていました。

朝、HODAKA(朝早くから開いてます)で、
1.5mmの太さのワイヤー(2m)とカシメを購入し 
午前8時位から早速作業!

先ずは、また内張りを外し





続いて、バードストライク防止装置?
ドア下のサイドフィンの部分を取り外します

外から見える、4本で、留っている六角のボルトを外し、
ドアロック下の隠れている六角のボルトを外します。
次に、ドアを開け、内側の10mmのナットを2ケ外します。



言葉で書くと簡単なのですが、青馬くんはイタリア生まれ!
流石、イタリア品質です
中々、ボルトもナットも緩みません!
格闘する事、約30分!
要約、バードストライク防止装置が!


ドアの中はこんな風になってます。

早速、購入して来た、ワイヤーを、
ワイヤーチューブに差込ます。


長さを合わせ、カシメで、元のワイヤーとカシメます。




ドアハンドル側も長さを調整し、カシメます。

駄菓子菓子!

ドアの開け閉めのテストを10回程行った時!
ピキィ~ン!と嫌な音!
ドアロック側のカシメが外れました(T_T)
結構 チカラが掛かるのか、この方法では
駄目と言う事が分かり、もう昼を過ぎて居たので
色々な店も開いているはず!
使えそうなワイヤーを物色し、
次いでに、浮いていた内張りの皮革も治す事にし、
店をうろついて
目星い物を買って来ました。


今日は、此処でタイムオーバー!

青馬くんの右ドア バラバラのまま
次の休みへ持ち越しです!
さぁー!また来週 格闘します!
まぁ何とか成ると言う事が分かりました。
Posted at 2013/11/24 22:14:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | F348 | クルマ
2013年11月23日 イイね!

(◎до;) ギョエ~~~!!!!!!!

先日、助手席 内側からドアが、開けれ無くなった故障を
今日、昼から修理しようと思い内張りを試行錯誤しながら
外し、

防水用のナイロンを破り青馬くんのドア内部を
手探りで、確認していると

なっ!
なんと!!!!!
赤の部分のワイヤーがぁ!!!!

物の見事に(@_@;)真っ二つ!
水分による錆だ!



切れていた先端部分は、赤錆び ていて
これでは使い物に成らないし
切れる訳だ!(>_<)

早速、主治医に電話で部品の調達が出来るか
どうか確認するも、かなり難しいとの事(>_<)

主治医曰く!
 恐らく、単品では出て来ないかも?
 もし部品が出たとしても、思いっきり高い事言う
 だろうから・・・・
 でも、内側からドア開かないのは困るだろうから
 取り敢えず、ワイヤー単体で探して見ます!
との事・・・・・!

たかが、1m足らずのワイヤー1本位
何か成らないかな?
最悪の場合は、自作で作るか!
ホームセンターに行けば、同じ太さのワイヤーは
山の様に売っているし!
もし自作の場合は、先端の加工処理をどうしよう?
何方か、愛知県付近で、ワイヤー加工してくれる
業者さん知らないですか?
もし知っていたら、書き込み宜しくお願いしますm(_ _)m

次いでに、スピーカーは、BOSEが付いているのを
確認出来ました。



Posted at 2013/11/23 17:59:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | F348 | クルマ
2013年11月17日 イイね!

a!Heart SUPERCAR に 行って来ました(^^♪

今日は、a!Heart SUPERCAR に 行って来ました(^^♪ 
本当は、先週の日曜の予定だったのですが
雨天の為、本日に順延され 本日の開催です。

先ずは、今日 最初に起こったハプニング(>_<)
少し、イタリア村に到着が早かったので
コンビニで小休止しようと駐車場に入って
助手席側のドアを開けようとレバーを何時もの様に
引いても、何故か開かない(>_<)
赤丸の部分です(>_<)
自動チャイルドロック? 多分、リンクが外れている?
窓を開けて、外側から開けて出入りします(>_<)
次の休みの時にでも、内張り外して、修理します(>_<)

気を取り直し 今日参加のお馬さん達です(^^♪ 
 
348COJの会員さんです  初めまして(^^♪ 
 
サーキットの狼 世代の憧れの的 512BB 
 

青馬くんと同世代で、サイドに
バードストライク防止の付いたテスタロッサ(^^♪
 

やはり、馬は青だよね~!と言ってました
略、同色の308GTB(^^♪
 

そして、この参加のお馬さん軍団で最も新しいお馬さん!


本日、集まった方々の車です(^^♪
写真が多く成り過ぎるので、纏めてありますm(_ _)m








会場は、こんな感じで色々な車が並んでます。




この会での途中での’爆音大会!!!’ 
いえいえサウンド大会です(^^♪ 

青馬くんも、チョットだけ! 音色を奏でました(^m^)
 

FREEDOMの友人も! 久しぶり(^^♪


でもって、一番 やかましぃ? ん? いい音色の・・・・!

その他、アメリカ勢 ドイツ勢 イギリス勢の
音色がぁ~!!!!!
会場の皆さんの満足顔(^m^)(^m^)(^m^)

車おバカ大会で、見事 優勝のお友達の○○さん(^^♪


この様な、イベントも楽しいです(^^♪
次回もまた、参加しようと思ってます!

Posted at 2013/11/17 20:45:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | F348 | クルマ
2013年11月12日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:
タイヤサイズ(前):
タイヤサイズ(後):

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)



※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/12 22:12:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

「たった今、友人の訃報が入りました 釣り仲間たった友人 安らかに・・・・」
何シテル?   12/31 21:38
ルパン348世です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34 56789
10 11 1213141516
171819202122 23
242526272829 30

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
JCWからJCWへの代替えです。
ミニ MINI ジョン (ミニ MINI)
念願のJCWゲット!(^^)!
アバルト 124スパイダー White Scorpion (アバルト 124スパイダー)
青馬くんから 白蠍に成りました
ミニ MINI ミニ (ミニ MINI)
B4の次の車です。 2018.6.16 AM10:00 6年8か月相棒だった MINI ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation