• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_m_a_s_a_k_i_のブログ一覧

2012年06月12日 イイね!

機材車

このところ、すっかり機材車と化していたチンクちゃん。
トランクスルーにすればドラムセット一式とベース、シンセ、MTRなどなど一式載せられることが判明。
ラゲッジゲートは狭いけど、幌開けて屋根から積み込めるのが、なかなかどーしていい感じ。
雨の日はちょっとツライけど。
リハスタの狭い駐車場でも余裕で駐められるのも嬉しいね。
Posted at 2012/06/12 00:35:32 | コメント(5) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2012年05月26日 イイね!

ルーフコントロールユニット

ルーフコントロールユニット数日前のブログに書いた件の続報です。
週明け月曜日の朝一番にディーラーさんに持って行きました。
2日後、戻って来ました。

動作不良の原因は「ルーフコントロールユニット」の故障との事です。
メーカー保証修理にてユニットごと交換してもらいました。
ユニット交換したら、「んががが」という異音もなくなりました。
物理損傷はなかったようです。良かった。

なぜ故障しかたは不明。
皆さんからご指摘頂いた通り、500Cの電動フールとリアハッチはいろいろな意味で連動している訳ですが、
この関連動作を司っている「ルーフコントロールユニット」が、リアハッチ上部の奥、丁度FIATエンブレムの裏あたり(ハッチ内部ではなくボディ側ね)に設置されています。
コレが何らかの原因で壊れたみたいです。

で、コレが壊れて「リアハッチが開かなくなる」「ルーフのオート開閉ができなくなる」理由は、
こーゆー事なのだそうです。

①ルーフコントローラーが壊れた
②セーフティ機能が働き、オートクローズ、オートオープンができなくなり、ルーフ作動ボタンを押し続けないとうごかなくなった。
③現在のフール開閉状態をコントローラーが認識できない場合、ルーフ全開時にリアハッチを開けることで物理破損が起こってしまう事を避けるために、リアハッチのロック解除ができない仕様になっている。(物理破損防止策)

故障時の二次破損を避ける仕様でした。
なかなか良く出来ているな、と感心しました。
あとは、壊れなければいいだけだ。
でも、それが壊れちゃうあたりがラテン車の楽しいところ。

ルーフコントロールユニット不良による動作不良は、他にも報告が挙っているようでした。
もし、皆さんの500Cが似た症状になったら、あれこれいじる前にディーラーに持ち込んで相談するのが宜しいかと思います。
Posted at 2012/05/26 17:17:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2012年05月25日 イイね!

バトン

一昔前にバトンってありましたねえ。。。
その当時も尽くアンカーを務めさせていただきましたので、今回も。
お答えせずにアンカーというのも何なので、以下に回答記述いたしました。

___________


1.あなたの愛車は?
 ・FIAT "500C Volare" ( 0.9L TwinAir LOUNGE )

2.新車?中古車?
 ・新車

3.いくらした?
 ・ストレートな問いですね、これ。マーケティング調査か?
  定価即決現金払いで買いました。オプション・諸経費込320万程度。

4.一括?ローン?
 ・一括

5.年式は?
 ・2012年式

6.今走行距離どのくらい?
 ・4,500キロ程度

7.乗って今年で何年目?
 ・今日で0年2ヵ月と21日目です。

8.いつまで乗る予定?
 ・(今現在一台しかないけど)セカンドカーです。末永く乗りたいと思っています。

9.愛車のテーマは?
 ・一見ノーマル。

10.エアロのメーカーは?
 ・そんなもの興味ありません。

11.ホイールのメーカーは?
 ・FIAT純正です。Volare専用16インチホイール。500Cラウンジ純正のマルチスポークちっくなデザイン、そして限定車Volare専用カラ―(メタリックグレー)、ともに気に入っています。重いけど。
 
12.ダウンサス?車高調?エアサス?
 ・TEZZO のダウンスプリングを入れましたが車高は殆ど落ちていません。落ち具合は前後20mm程度なので、言われても気付かない程度です。

13.洗車は月何回する?
 ・水洗いだけ毎週しています。自宅マンション駐車場は、ゆすぎは出来るのですが、シャンプー禁止なので洗車ができず困っています。一度、ガソリンスタンドで手洗い洗車頼んだのですが、幌部はノータッチにしてもらうゆえ、割高感に後悔。また、いわゆる洗車場というサービス業を営んでいるかたが都心部にいらっしゃらないので、この点は本当に困っています。
解決策として、現在自邸を設計しています。今年度中に竣工できるかな?

14.燃料費は毎月いくら?
 ・ 1万円くらいかな。このバトンは値段の話が多いですね(笑) 「走行距離は毎月どれくらい?」って感じの問いにしてほしいなあ。

15.一番高かったパーツは?
 ・また値段の話。今のところECUチューニングです。材工113,400円(税込)
  一番高いパーツを問われるよりも、一番満足したパーツを答えたいね。
  一番満足しているパーツはブースト計です。
  苦労した事もあるけれど、ブースト計は実際ツインエアにこそ付加して楽しいだけでなく価値あるパーツだと思います。

16.今まで総額いくらかかった?
 ・よほど値段情報を入手したい人がお作りになったんだね、このバトンは。
  新車購入時の本体価格・諸経費とあれこれパーツ材工でちょうど400万円程度です。

17.この車で良かった事は?
 ・どの車に乗っていても、同じクルマに乗ってる方々と出会えるのは嬉しいことです。
  この車で良かった事は、まずはTwin Air Engine 搭載車であることだね。
  そしてCなこと。
  何よりチンクなこと。
  もっというと、いじりやいこと。
  パーツが安いこと。
  タマ数が出ているのでサードパーティーのパーツが豊富にあること。
  装備について、いちいち言うと細かい話は尽きませんので割愛します。
  でも、最も良い点はオンナノコ受けが良いこと。Alfaよりコッチの方が好感度高いようです。オレ的には、それもどうかと思うけどw

18.この車で悪かった事は?
 ・何よりMTでないこと。RHDなこと。「 男は黙ってレフトハンドルマニュアルだ」と言い続けて来たのに。。。でもセカンドカーなので仕方ありません。我慢します。
 ・ベーシックカーゆえ、内装の安っぽさは否めませんね。またシート座面の高さは今もって座る度に残念に思います。オートライトが無い点も今時としては、ちと残念。でも、ヒルホールド機能や、パーキングセンサーなどけっこう付帯設備はてんこ盛り。500C LOUNGEは、満足度高いパッケージだと思います。

19.一番のお気に入りのポイントは?
 ・ツインエアエンジンだね。デザインだけなら買うに至らなかったと思います。

20.一番嫌いなポイントは?
 ・嫌いな点ってのは無いですね。あ、あった。公道でナメられやすい事w
  
21.次に乗るなら何に乗る?
 ・このクルマの次というのは、今のところありません。

22.愛車以外で好きな車は?
 ・好きというか何というか、Alfa Romeo 4C を待っている訳ですが、時と場合によってはマセラティ・クーペか、グランスポーツあたりにするかも(燃費悪そ~)。親用にはEvoque。

23.奥さんに何に乗って欲しい?
 ・この車に乗って頂きます。

_________________________________________

このバトンは、私でアンカーとさせていただきます。
Posted at 2012/05/25 10:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2012年05月21日 イイね!

Abarth500 695MASERATI

Abarth500 695MASERATIAbarth695マセラティ エディション


んんん! これいいね。
もし500Cを買い直すとしたらコレかな〜

価格は未定との事ですが、マセのクーペ中古が余裕で買えちゃう価格になるでしょう。
下手したらグランスポーツ中古も買える位かも。

やっぱフラウシートはいいなあ。
Posted at 2012/05/21 18:57:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2012年05月15日 イイね!

小さな発見

小さな発見スタート&ストップ(以下SS)

煩わしいと思うかたも結構いらっしゃるようですが、
ボクは赤信号でタコメーターの針がゼロになる度に、けっこう素直に嬉しく感じちゃってるタイプです。

でも、まあ、スタータ始動のタイミングはチト遅いし、止まって欲しくない所で止まられることもしばしば。
例えば大きな交差点の右折時、交差点のど真ん中で歩行者を待ってる時に止まられちゃったり。

でも、まあソレくらいは慣れてしまえばどうという事はないと思っています。
問題は、SSが機能した状態(エンジン停止時)では、ヒルホールドシステムが作動しないコトです。
ブレーキから足を離してからスターター始動までのタイムラグで、ズルズルと車体が後ろにさがっちゃった経験、みなさんきっとあるでしょう。
初心に立ち返りサイドブレーキ使えば良いのだけれど、普段ヒルホールド効いていると、それに慣れてしまい、ついついズルっと落ちて「んん!」っと思うこともしばしば。

そして今日、小さな発見をしました。

SSが作動している状態で、パドルを+側にワンクリックすると、
ブレーキを踏んだままでもエンジンが始動するではないですか。
シフトレバーでも同様でした。

つまり、ブレーキペダルから足をはなすよりワンテンポ早くに、パドルかシフトレバー操作でギアを1速に入れればスムースにエンジンスタートしてくれるので、ブレーキペダルから足を離した時にはヒルホールドも効いてくれちゃうって訳です。

スターター始動が遅い事が原因で隣りの車に大きく発進時に遅れをとって、後続さんにご迷惑をおかけする事もなくなります。

皆さん、知ってました?
ボクは知りませんでした。

とかいって、取説のどこかに書いてあったりしてね。(ないと思うけど)

___________

後記: 取説のSSの項目に普通に書いてありました(恥)
Posted at 2012/05/15 23:42:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 500 | クルマ

プロフィール

「ICEマカンの完成形 http://cvw.jp/b/1286353/47702126/
何シテル?   05/06 02:06
悦びと愉しさを与えてくれるラテン車、欧州車が好きです。 クルマ好きの方、宜しくお願いします! 車歴はこんな感じです。 Porche 911Carrer...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イグニッションキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 00:53:17
Macan でキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 20:19:09
ポルシェ サンバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 20:07:30

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
5台目のポルシェは再びのマカンです 電気マカン発表をよそに マカンⅠ 2.0(2018年 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
4台目のポルシェは念願の911 992.1はカレラSがよいと思いセレクト どの速度域から ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718(982)は、ケイマンだとエンジン音がキャビン内にこもるので、開放感のあるボクスタ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
久々に4座車を導入。 ドアが4枚もあるクルマを買うのは初めてなので、無駄遣いした気がして ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation