• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

_m_a_s_a_k_i_のブログ一覧

2012年03月15日 イイね!

Twin Air Engine ブーストゲージ設置 第二夜

TwinAir Engine って、響きがTwin Ion Engine みたいだなあ、と今きづいた。
TIE-Fighter みたな鋭い音はしないけど。(マニアックですみません。解る人だけ解ってくれればいいです・笑)

さて、海を超えて届いたブースト計をどこに付けるか。

作業はさっそく暗礁に乗り上げてしまいました。

珍駆さんの整備手帳を拝見して勇気づけられていたのですが、
なんと、僕のTwinAirエンジンには、そのパイプが・・・付いてない!
その付近に走っている似たようなダクトを指して、「ココはどーですか?」とDラーのエンジニアさんに聞いてみると、
「そこだと低めの数値しかでないから、意味ないですよ。目安とか飾りでいいなら、お手軽かもしれませんけど・・・」 と言われてしまいました。

「ブーストセンサーかますなら、ココです」
として指導頂いたのは、ODB用のブーストプレッシャーセンサーが取り付けられているパイプ。

貴重な資料を入手。
温存などせず、惜しみなく公開。

◆Twin Air Engine のダイアグラム


各部名称

9番のパーツが、ODBにブースト情報を送っているセンサー。
50φくらいの樹脂製チューブに装着されています。

つまりこの太っとい管に、ゴリゴリとネジ穴開けて、後付けゲージ用のブーストセンサーを配管するための弁を埋め込み、気密処理する必要があるわけです。

ううむ、勇気いるなあ、これは。。。
どーする?

<事態は長期戦に持ち込まれまつつ、次回につづく>

※赤字部分、僕の勘違いがあったので、正しい情報に修整しました。(3/16)
Posted at 2012/03/15 12:33:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2012年03月13日 イイね!

Twin Air Engine ブーストゲージ設置 第一夜

Twin Air Engine ブーストゲージ設置 第一夜大英帝国から個人輸入で取り寄せたSTACKのブーストゲージが届いた!
ストイックな文字盤がカッコイイぞ!
取付、早くやりたいなぁ。時間ないなぁ。。。

追記:タイトル変えました。このネタ、前途多難で長期化しそうな予感がするのでシリーズ化しときます。
Posted at 2012/03/13 12:56:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2012年03月12日 イイね!

床下収納

床下収納トランクスルーにした時の気になる段差をなくすため
ラゲッジルームを上げ床している人の整備手帳を多くみかけました。
「あの段差が気になる気持ち、わかるわかる」と思いながら、色々読ませて頂きました。

が、納車された500Cを見てみると、チビっこリアハッチだったり、ラゲッジルームの有効スペースがハッチバック車よりさらに狭かったりするせいで、例の段差はそんなに気になりませんでした。

それよりむしろ大きな問題があります。
「この狭いラゲッジルームの床上に車載備品乗せられるのかい?」
つ~コトです。

そこで、スペアタイヤスペースを活用して収納スペースを作る事にしました。
いわば上げ底収納でなく、床下収納を作ろうという話です。

___________

テンパータイヤのサイズは135/80R14なのでタイヤ幅自体は135mmです。
これに緩衝材などがあるので、スペアタイヤスペースの有効高さは概ね150mmでした。
当たり前の事だけどタイヤ収納スペースなので曲面が多いスペースです。
ということは、収納スペースとしては納まりが悪い場所という事になります。

細々したモノをきっちり納めるには、ちょっとした工夫が必要です。

そこで手配したのはコレ(←昨晩のモザイクはコレでした)

FIAT500 / FIAT ABARTH500 / LANCIA YPSILON共通スペアタイヤレス車用ツールバケット(3,255円)
当たり前だけど、純正なのでジャストフィット。

積んでる備品がガタガタうるさいロックンロールバンドにならぬ様、
最下部と三角表示板収納部に保護材を設置。

ツールバケットの下に、エマージェンシー系備品を配置
上段には日常使用する工具箱や清掃用具類を

最後にイタ雑で買った500専用ラゲッジルームカーペットを敷いて完成です。

納車前の2週間、ずっと悩みながら妄想してた問題がひとつ解決。
は~スッキリした。
Posted at 2012/03/12 21:58:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500 | 日記
2012年03月10日 イイね!

加速装置装着!

加速装置装着!TEZZO スロットルコントローラー 500 TwinAir用があったので、装着してしまいました。
あったのだから仕方ない。
考えている暇はありません。
「考えるな。速いと知れ!」

つーか、買うなと言われてもコレだけは買う。必須です(笑)

詳しくはパーツレビューと整備手帳をご覧下さい。


そしてブレーキダストに泣く前に、ノンダストタイプのパッドに交換。
当然制動も高めたいので、色々見た結果、ブレーキパッドもTEZZOにしました


寒い中、作業ありがとうございました。

ブレラで何度も通っている港北TEZZO BASEなのに、500C TwinAir だと往路がとても遠く感じた。
正直、このクルマの行動半径は思ったより狭い?とも思ったのだが・・・
しかし、復路は何だか嘘みたいに「あっという間」だった。
スロコンが加速のストレスを解放してくれたお陰かな。

あとはスプリングだね。
今日、高速走行してみて思ったけれど、やはりこの純正スプリングはチト硬すぎてお粗末だ。
楽しみがひとつ増えたような、散財を考えると悩ましいような。。。
Posted at 2012/03/10 23:49:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 500 | クルマ
2012年03月07日 イイね!

イタリア代表

イタリア代表昨晩、妙に暖かかったので貼っちゃった、イタリアンフラッグ。
星は無いけどイタリア代表だな、このカラーリング。んんんっ、Azzurri!!!

ご期待にお答えすべく、またしても夜中のオトナの工作、始めてしまいました。だってかわいいチンク見てると工作魂がうずいたゃうんだもん、仕方ないよね。

まだ途中だし時間も無いので、おいおいアップします。
しかしなんだ、一気にアップするとパーツレビュー&整備手帳をジャックしちゃう勢いだ(笑)
1日1件マラソンレビューか?!
Posted at 2012/03/07 11:07:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 500 | クルマ

プロフィール

「ICEマカンの完成形 http://cvw.jp/b/1286353/47702126/
何シテル?   05/06 02:06
悦びと愉しさを与えてくれるラテン車、欧州車が好きです。 クルマ好きの方、宜しくお願いします! 車歴はこんな感じです。 Porche 911Carrer...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

イグニッションキー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/28 00:53:17
Macan でキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 20:19:09
ポルシェ サンバイザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/16 20:07:30

愛車一覧

ポルシェ マカン ポルシェ マカン
5台目のポルシェは再びのマカンです 電気マカン発表をよそに マカンⅠ 2.0(2018年 ...
ポルシェ 911 ポルシェ 911
4台目のポルシェは念願の911 992.1はカレラSがよいと思いセレクト どの速度域から ...
ポルシェ 718 ボクスター ポルシェ 718 ボクスター
718(982)は、ケイマンだとエンジン音がキャビン内にこもるので、開放感のあるボクスタ ...
ポルシェ マカン ポルシェ マカン
久々に4座車を導入。 ドアが4枚もあるクルマを買うのは初めてなので、無駄遣いした気がして ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation