レガシィB4が購入時の目標20万kmに到達するので、 久しぶりに新車を買うことに決定(・・・と言いつつ、 ホンダ・シビックtypeRにも心引かれたのは内緒) ボディカラーは最初は白の予定だったが、注文書の作成段階になって青に変更。 (半年後の震災で、WRブルー用の顔料が製造不能になったので、貴重か ...
所有形態:現在所有(メイン)
2011年09月27日
20年乗ったXJR400R2からの乗り換えです。 パワー&ウェイト的にはMT-07、高速走行&運動性ではFazer8も気になりましたけれど、ロングツーリング時に役立つウインドスクリーンとアシスト&スリッパークラッチでこちらを選びました。 排気量の割に軽いのは、押し引きと立ちゴケし難さに直結するので ...
所有形態:現在所有(サブ)
2017年07月10日
寒くてさっぱり乗ってません・・・。 マフラー:ナサートR Fブレーキライン:アールズ・メッシュホース Rサス:純正>オーリンズYA1450(type36P)>純正(O/H済品) デイトナ製レーシングプロテクター ナンバープレートフック ペットボトルホルダー
所有形態:過去所有のクルマ
2011年10月28日
BCレガシィの下取りから半年後に試乗した時には、 「ノーズ重い!」と思ったが、冬道での安定性はかなり良かった この車で初めて社外品のサスペンションを装着。 某ABの人に「やんちゃレガシィ」と呼ばれる。 1万km リコールでエンジン関係のセンサーを交換(当然無料) 2万km 3年車検はブレーキフル ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年10月10日
チルトアップサンルーフ付で購入し、 レガリスRの排気音を聞きながら走るのが楽しかった ただ、レガシィに比べるとリヤサスの動きが好みではなく 路面が悪いと結構気を遣いながら走った記憶がある 半年乗ったところで路外に転落して廃車
所有形態:過去所有のクルマ
2011年10月10日
ジャスティから乗り換えた時は、発進時のトルクの細さに焦った記憶が そして国道を巡航していても意外とトルクが無かった そのくせ、燃費はリッター12km前後しか伸びなかった でも、足回り(特にストローク)は凄く良くて、長距離ドライブは良好だった。 当時は知名度の低かったSTIのタワーバーとマッドフラッ ...
所有形態:過去所有のクルマ
2011年10月10日
エアコンが無かった(当時は普通) 馬力も無かった 砂利道で飛ばすとすぐロワーアーム曲がった 水溜りを全速で踏むと1気筒止まった ・・・と思ったら、デスビが割れていた 富良野の山奥で横転して手放しました
所有形態:過去所有のクルマ
2011年10月10日
エゾシカとの衝突で修理工場送りになった2.0GTの代わりとして、ディーラーから借りています。 あまり乗らないようにしていますが、走らせて気がついた長所について多少はレポートしたい…とも思います。
所有形態:その他
2013年12月14日