
12月最初の土曜日、ここ
数年恒例となったラリー
(観戦)忘年会に参加
すべく帯広市へ向かいます。
積雪は殆どゼロなんですが、
冷え込んだ朝でした。
そして珍しく訓子府市街を
迂回するルートを選んだら、
オジロワシが居てちょい停車。
(写真には撮れませんでした。)
裏道の鹿の子ダム側から南下して9:30には
上士幌町まで進みまして、トイレ休憩。
ここから1時間半なら余裕だろう
…とミネラルウォーターを購入。

パン屋さんも気になったけれど、
恐らく2月に来るので今回はパス。
約束の11時を1分オーバーして、
ジンギスカンの白樺に到着しました。

遅着ペナは取られませんでした。
店内がリニューアルされ、小上りが無くなり
全席テーブル席に変わっておりました。
味は相変わらず物凄く美味しかったです。

元々長居するところでもないから困らない
ようでいて、手荷物の置き場にはちょい困る?
食後はクランベリーに寄り道して、お土産を
買う人もいれば、おやつを仕入れる奴もいたりw

羊羹と言えば、本別町の岡女堂の羊羹、最近
買いそびれております。陸別で買ってくるか?
で、以後は某秘密基地に移動して、ひたすら
趣味の話をしておりました。毎度の事ですね。
しかし、今回はひと味違って

晩ご飯のお米を土鍋で炊く
&
ホタテ貝柱(1㎏、by常呂漁協)

(教訓)12月ならクーラーバッグ内に保冷剤は不要。
500gあれば、4人均等にホタテ丼が作れます。

(なお自分はよそってもらうのを見ているだけでした。)
ホタテ丼を食べた時点では、
「残った500g、食べられますかね?」
っていう意見が多かったんですが、
「残りはバター焼きにして、皆でチビチビ摘まむから…」
と言って、先ず250gを焼いてみました

カンの良い人なら、この後の展開は容易に
予想がつくと思いますが、焼き色がついたら
5分とかからず無くなりました。
早えーよ。
「チビチビとは一体…」と言いながら
残りの250gを焼きましたが、やっぱり
焼きあがった途端に食べ尽くされました。
(まぁ自分もかなり食べましたけどね。)

結論:脂身が無くて食べ易いので「焼肉とは
別腹」になってしまう、よってチビチビ
食べるという「風情」を求めるのは誤りw
お腹いっぱいになった後、20時で解散しました。
次回は何を持って行くかな?(高くないやつだな…。)
Posted at 2023/12/04 22:51:50 | |
トラックバック(0) |
日常のこと | 日記