• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

黒さふの"黒さふ" [BMW 1シリーズ クーペ]

整備手帳

作業日:2024年6月22日

ドアロックアクチュエーター交換(本番)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
部品は週始めに届いていましたが作業は週末ですね。
まずは内張外し
ドアハンドルのアルミ部分を
下側から引っ張って剥がして
ビス3箇所外す。
もちろんトルクス。
外したらあとは引っ張れば剥がれる。
スピーカーやらドアノブ、PWのケーブルも外す。
2
ブチルゴムでついてるのでなんかプラのヘラあればいいかと。剥がしていきます。
引っ張るとちぎれるのでヘラとかでブチルゴムを剥ぎながら。このくらい剥げたらマスキングテープとかでとめておきます。
布やら髪やらにつくと厄介なので笑
3
ウィンドウのレールすかね。下側の固定部外して動かせるようにして、ドアアクチュエーターについてるケーブル全部外してトルクス外す
4
ドアの真下に10mmナット2つ
中に13mmのナットが一つで固定されてます。これ外して動くようにしないと取り出せないかと。
取り出せるかもしれないけど余計なものは外したほうがいいです。
5
ウィンドウのレールを奥に押しつつ隙間からウィンドウレギュレーターを取り出す。
中でくるっと回して
この角度だとすんなりですね。

あんまりガツガツするとドアが凹むというか、凸りますのできをつけて笑
6
あとはドアアクチュエーターの新しいやつを突っ込んで逆順で元に戻してオワーリ。
防水防音のシートの接着がブチルゴムなのでちゃんとまた馴染んでくっついてくれるのでいいですね。
モミモミしながら取り付けます。
なんかロック時の音とかが今までカシャカシャしてましたが、静かになって、
交換していない運転席側がカシャカシャうるさく聞こえてしまいます笑
運転席側も変えてしまおうかな笑

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルエレメントの蓋 パッキン スカタン

難易度:

カムポジセンサー(EX側)からのオイル滲み 再確認

難易度:

リア左ショックオイル漏れ

難易度:

バンプラバー・ショックアブソバー交換

難易度: ★★

また光りました☺

難易度:

タイヤ交換🛞💦

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「出張先でベルトが断裂
無惨。。。。

色んな所にカラミティウォール。軸という軸に絡んで全部外すのが大変なので
こうなる前に変えましょう笑
オイル漏れ続いたのがトドメですね。ベルトも変えればよかった。」
何シテル?   07/11 20:05
また病気が再発してしまったのでぇ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

リアキャリパーシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/28 12:32:13
インタークーラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/06 01:06:01
リモコンの電池交換(ができない)その2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/15 00:04:26

愛車一覧

BMW 1シリーズ クーペ 黒さふ (BMW 1シリーズ クーペ)
通勤快速仕様です。 たぬきとかが喧嘩売ってくるので あまり車高は下げられませんぽんぽこ。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation