
この車の最後の課題は乗り心地の向上。
やはり元は商業車。後輪は板バネですからね。前輪はトーションバー(最近原理を知りましたが、鉄棒のねじれを利用したバネらしいですが、安価に出来るそうです。乗り心地はまだよくわかりませんが?)
で、自作のメイン目標の一つであります、エアサスを取り付ける事にします。業者に頼むと総輪で50万以上するので、自分で取り付けにチャレンジします!
4輪とも装着予定。
まず、調べるにあたって、埼玉の「トラックスジャパン」という用品販売のみの店のHPから質問。店頭販売はしていないと、書いてありながら、来れば現車を見て揃えて頂けるとの返事。
早速、平日休暇ができた時に伺ったら、大変親切な社長で(いわゆるフェンダーにタイヤが当たるかのシャコタンUPDOWNのためのエアサス専門店と思っていたら、そうでもなく)、社長さん車に潜って見て頂き、部品の洗い出し&板バネ取付ブラケットも採寸注文で25,000円で板金も安いのでお願いしました。
それで、更に割引もして頂いて、13万で購入!
しかし、これから先の難儀は、社長の指摘にあった「右は燃料パイプの移動」左は「排気管の移動」が必要なのです・・道のりは長し・・。

3ガロンアルミタンクは、右隅にピッタリおさまり!
ステーを曲げてボディとシャーシのネジ穴を探し、取り付け。アルミなんで軽いですが、落ちたら大変なので、ステン針金を落下防止にタンクに巻いて、下げました。
ちなみに、タンクは無くてもコンプレッサー直でもいけるそうですが、当方車庫高がギリなんで、下げたいので、タンクがあると早いそう?・・ダウンはエア抜くだけなんで要らないか?。

後輪エアバックは、社長に見てもらい、なるべく高容量のバッグにしましたが、エアーの検査をしてから後日ステートとともに送って来るとのこと。
下は、別に買っておいた、前輪用の「モンローマックスエアー」流用品。容量はそれほどでは無いのですが、これしか安価に付けられる(ショックを交換するのみ)ものは無いのです。

いつまでエアサスにかかる事か?先が長い。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/12/31 23:21:14