• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.nakajiのブログ一覧

2016年07月03日 イイね!

NV350 キャラバン リアナンバーガーニッシュ完成

NV350 キャラバン リアナンバーガーニッシュ完成結局、リアを眺めに眺めた上、シルバーの長いモールは気に入らす撤去!
ハイエースを参考に、ナンバー周りに貼ったアルミヘアラインテープに、5mm幅のシルバーモールで等間隔に装飾し、完成としました!
Posted at 2016/07/03 21:58:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月15日 イイね!

NV350キャラバン リアナンバーガーニッシュ 自作

NV350キャラバン リアナンバーガーニッシュ 自作本日休みにつき、以前格安にて買ってあったメッキナンバーガーニッシュ?を取り付けることにしました。
トヨタランクル用?の流用ですが、今までの中で難易度が高くチャレンジが出来ず購入後2年経ちましたが、なんとかせねば。(・・ハイエースには数社この手の社外品があるのに!)
改造前


幅もRも違うのですが、思い切って3分割に



カーブが違うので、ミリ単位で切断&カット&トライ


ナンバーとガーニッシュの隙間は、アルミヘアラインテープがあまっていたので貼り付け(ここがクロームだと、ギラギラしすぎていけません)



隙間が出てしまうので、すきまテープと固い発泡テープを両用します。



写真はありませんが、両翼?はステンのタッピングネジで一か所のみボディに穴あけ固定
下の写真よくみるとぽちっと穴があいてます


あとは真ん中のバー部分を合わせて切ります




あまっていた、シルバーのモールも付けてみたのですが、後日見て気に入らなかったら外します!

Posted at 2016/06/15 19:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月12日 イイね!

サンバー クーラント交換

サンバー クーラント交換今日はサンバーの、冷却水を10年目にして全量交換することにしました!
といっても、昨日から二日かかりになってしまいましたが、参考にされると良いと思います。
他の方のブログ等を参考に進めましたが、思うように行かず苦労しました。
サンバーはリアエンジンで、ラジエーターは前にあるので冷却水の配管が長いので、エアー抜きに手間がかかり昨日ではエアーが抜けず街中試運転ではエンジンが焼けそうになってしまいました。・・実際は休みながら走ったので大丈夫でしたけど。

サンバーはリアエンジンのためこの蓋を外します(初めて外しました)


助手席シート下にラジエーターキャップがあります(エアー抜き青いキャップのゴムホースも近くにあります)





ラジエーター下の栓を外して、古い液を排出(下から撮っています)


リアエンジンの真ん中あたりに、もう一つのエア抜きキャップがありますので、解放するとさらにラジエータから排出されます



次は、ヒーター用の放熱フィン内の液を排出するのですが、運転席側足もと3つネジのカバーを外すとパイプが2本あらわれうちひとつにエアー抜き用のキャップがあるのでそれも外します。



排出はここまでで、わかりにくいですが水道ホースを押し当ててラジエータに水を入れまた排水し流します。



サブタンクも外し掃除しました。


さて、あとはラジエーターの底の栓をして、新しいクーラントを注入するのですが、他の方にあるようにペットボトルを半分に切り、テープを巻きつけジョウゴを作ります。


ここから、悪戦苦闘!
注入し、エンジン数分始動するも、思ったように各エアー抜きバルブから液が出てこない。
ヒーターレバーはホットの方になっているし。

キャップ3か所を戻し、ラジエーターキャップをし、試運転すると、水温計が振り切れそうに!!

これが、昨日までで一旦休憩し、数人のやった方ブログの確認をし翌日にまたやりました。

あるかたが、ジャッキで頭をあげると良いとあったのでやってみました。
というか、ラジエーターキャップを開け一晩経ったら、空?になっていたので自然にエアー抜けたようで??



あと、別の方は、サブタンクからの栓を閉めるように(タンクに逆流もある)あったので、ホースをはさみました。

改めて、ジョウゴで注入、結構入ります。

エンジンをかけて1分またキャップをあけて、今度はリアエンジンのエアーキャップをかいほうし注入すると、エアー抜きからクーラント液が出てきたのでいそいで栓をしました(エアーが抜けたようです)

ヒーターから温風が出たので多分大丈夫、水温計を見ながら試走しましたが、振り切れることなくできました。
ちなみにこの写真は、昨日のエアーが抜けていない時の初期で、ここからもっとHOT方向に振れていきました(正常時は真ん中あたりです)



忘れましたが、最後にリザーブタンクに多めに液を入れ戻しました。
皆さんも、めげそうになっても、もう一度挑戦しましょう!スバルのディーラーで全量交換は15000円~かかるそうです。

さて、別件ですがNV350キャラバン運転席&助手席がこれから夏に向かいエンジンルームからの熱気を和らげるため、ファン付き座布団?を付けてみました!1個2500円(送料等コミコミ)で入手!





これが、座ってみたらすごく涼しい!ちゃんと背中にも空気が!
LO、HIのスイッチがあります。夏のドライブが楽しみです。

話は戻りますが、スバルのエンジンルームはかなり狭くて整備はしにくそうです。
逆に言うと、コストがかかりかつ4気筒かつスーチャーなんで、トヨタに買われたスバルはハイゼットに統一されました。二度とこのタイプのサンバーの復活は無いと思います。やっぱこの時代のスバルは良いです(リアエンジンなんで空荷時の重量バランスも良&4輪コイルサス)一生乗りつぶすつもりです。














Posted at 2016/06/12 21:10:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月29日 イイね!

NV350 キャラバン アームレスト ほか

NV350 キャラバン アームレスト ほか運転席と助手席を交換(後席と同じベンツワゴンのシートをとってあったのですが)するのは、キャラバンシートベースの床形状が狭く困難なんで、あきらめたのですがベンツなどにあったアームレストを付けたくても無理な話。
そこで、置き型のアームレストボックスをキャラバンワイドで調べると、ありましたが2万5千円もする。
そこで、ずっどネットを見ていたら、日産テーィーダ?だかの跳ね上げ可のアームレストが3千円であったので、いちかばちか入手。


まず、ばらせるだけバラシマス。


キャラバンにあてがいながら、何回も少しずつカット(かなり樹脂も厚く手間がかかります)


肘かけが、前方に倒れないようにステーをつけます。


以前内装で使った、のりつきクロスを貼り化粧します。


組み立てたあとに、ネジ部も、貼っちゃいます。


アームレストは、2重カバーになってるので、戻し、またカットしの繰り返し。


このまま、置き型でも自分仕様なんでOKですが、はねあげるときに本体ごと後ろにそっくりかえってしまうので、仕方なく1本、タッピングでエンジンルーム蓋に固定。
黒の、化粧カバー付きでネジもキャップをしました。



できました!なかなか良い出来で純正っぽいです!




運転に邪魔な時は跳ね上げ


つづいて、シートカバー
DXグレードはヘッドレスト一体型(気に入りませんが)です。今なかなか一体型のシートカバーありません。防水型というのは沢山ヒットしますが、裏がゴム等で通気が悪くいやです。
シートカバーはうすくて布製希望です。乗り降りの高さが高いので、無いと乗り降りに座面の端が擦れそうでそこをなんとかカバーしたいです。
で、これが、ネット現品限り1500円にて購入


取り付けが、また難儀で、座面に手が入らないので運転席は一度外し、裏にひっかけ、
助手席はもっと大変で、針金等で、通線し黒針金で前から後ろへひっぱりました。
で、所有者は「おわかりでしょうが、まんなかの補助席?は座面が「助手席と一体縫製なんです。
ここをなんとか固定しないと降りたときに、一緒に外方向へひっぱられてしまいます。
考えましたが、5cm位のフラットバーをシートカバーに巻きつけ、黒針金を通し、補助席シートベルトの付け根まで引っ張り(テンション)をつけてとりあえず、完成としましょう!




次に、助手席と運転席にカーテンを付けました。
両面テープでは危険なので、タッピングを併用します。


これにて、充実した出来の日となりました




Posted at 2016/05/29 20:12:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月21日 イイね!

NV350 キャラバン S字シャックルボルト交換

NV350 キャラバン S字シャックルボルト交換先日、9名フル乗車にて高速や山道を走行しましたが、エアサスの乗り心地はまずまず。
前輪は、フワフワで振幅が修習するのに何回か揺れるので、圧を6kg(定格アッパー)にしました。
続いて運転手交代にて最後列に座りましたが後輪は、突き上げもなく最高でした。エアは2kgくらいと殆ど少ないのですが、フワフワ感はなし。多分エアサスより、このS字シャックルやワゴンリーフサスに交換した効果の方が高い気がします。
それと、エンジンがディーゼルなのに静かです!遮音処理が効いているようです。また、フル乗車でも燃費は9.4kmと良好です。
さて、今日はS字シャックル(ハイエース用なんで)の一番上(シャーシとの接続ナット)が、汎用品のため、外れるのが気になったため、(締め付けすぎは、自由な動きを妨げるのではないか?)と考え、ロックナット(2個で締め付け会うダブルナットタイプ)に変えました。




完全に締め切っていませんがこんな感じ



次は、運転席アームレストに挑戦します!
Posted at 2016/05/21 21:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NV350 キャラバン リアナンバーガーニッシュ完成 http://cvw.jp/b/1286864/38160480/
何シテル?   07/03 21:58
f.nakajiです。 車いじり、トヨタコースターキャンピング車製作登録から、スバルサンバーいじり、それ以外でも、家のリフォーム、離れ増築、軟水装置取り付け、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
当時掲載方法がわからなかったため、もう一つの「スバルサンバー」のフォトギャラリーをご覧く ...
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーに乗っています。
日産 ルークス 日産 ルークス
日産ルークスを買いました。 13年乗ったホンダモビリオに別れを告げ、買い換えました。 し ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
コースター自作キャンピングから排ガス規制でやむなく10年で手放したのが8年前。 今回、人 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation