
今日は休みで、台風も予想より影響なしなんで、今日も作業をしました。
キャラバンのスライドドアステップはハイエースより、貧弱で、ドア開口部に比べて、ステップが小さく、空洞が多い。空洞の中には、ジャッキと工具が入ってるのですが、それも無駄なほど空間が多い。
そこで、ハイエースのステップカバー(一体成型)を取り付けてみました・・不安ですが・・。
特に、この前側の空洞が余分ですので、思い切ってグラインダーでカット。

中の鉄板のカットが大変でしたが、なんとか剥がしました。この中に工具しか入ってなかったのです。ありえない・・。

続いて、後ろ方向のジャッキが入っていた、空洞もカット

そして、ハイエースのステップカバーを・・とあてがいましたが、キャラバンの方が、ステップ踏み込み寸法が浅く、納まりません。で当たる部分をハンマーでたたいちゃいました。素人には恐ろしいですが、板金屋さんは平気でやるんですよね?車は高張力鋼板なんで、叩けば結構柔らかく伸びるって感じです。・・でも素人には限界があります。

結局、そのまま一体ごと収めるのはキャラバンの踏み込みが浅すぎて無理(叩いた後ろにすぐメインフレームがあったためこれ以上叩けない)仕方なく、ステップカバーを2分割にし接合部分は黒のコーキングで処理しますか。・・でステップカバーの切断前写真は撮らずにカットしてしまいました。(ステップ部分とケコミ部分に分けた)
で、防振アルミブチルゴムシートが余っていたので、ステップカバーを組み付ける前に全体に貼りつけました。

次に、ステップカバーのレベルが合わないので(ハイエースより段差が大きいので、コンパネをジグソーでカットし床にタッピングで固定

最後に、2分割したハイエースのステップ部分をカット&トライで切りながら、こんな感じで置けました。

全然質感が違います(ケコミ部分も微妙にRがついていてさすがトヨタのデサイン力だと思います。
(本当に、ハイエースにスーパーロングワイド4WDディーゼルモデルがあればこんな苦労はいらないんですけどね・・)今日はここまでです。
最後に、別友人に補修&塗装をお願いしている、カリスマのルーフボックスも本日は、パールパウダーを塗装しています。この後クリアーを塗って完成です!ボディと同じ色3コートパールなんで手間がかかりそうですが、任せています・・その色ついでに、車体のほうも「ドアノブ」全てを同色にしてもらっています。(上級グレードプレミアムGXのまね!)
Posted at 2014/07/10 21:21:47 | |
トラックバック(0) | 日記