• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.nakajiのブログ一覧

2016年02月28日 イイね!

NV350キャラバン ハブボルト延長&モビリオタイヤバルブ交換

NV350キャラバン ハブボルト延長&モビリオタイヤバルブ交換
最近は、太陽熱温水器を自分で取り付けていました。写真はありませんが、溶接も挑戦し、架台を作りました。熱帯魚売り場にあるデジタル温度計センサー部を延長利用し、タンクに入れ風呂場で温度が解るようにしました。晴れていると50度~になり熱くて最高です!


さて、今日は先週モビリオのタイヤを交換したのですが、ひとつが、走行後空気圧が半分になっているのです。パンクではなさそう。再びエアーをいれればひとまずOK。しかし、不安でたまりません。ムシを交換しましたが、これでもないかも?・・そうしているうちにエアーを入れたた時、バルブとアルミホイールの隙間から漏れるじゃありませんか?バルブを揺さぶるとシュシュと出るではないですか。
バルブをネットで28円で購入し交換はよいのですが、タイヤを全部外すのは面倒~!


そこで思いつたのが、ビートブレーカーを利用して、バルブそばのビートを一時おとしそのままの状態で保持できるように、ペダルをタイヤレバーとブロックで戻らないようにしてやりました!



ばっちり、バルブの内側付け根が出ている状態で作業可能です。古いのをカッターで切り、新しいバルブにタイヤクリーム(油)を塗り、そとからペンチで引っ張るだけです。





これで、モビリオタイヤは多分一見落着。
続いて、キャラバンの後輪に20mmのスぺーサーを挟むために、ハブボルトを+20mmタイプに交換します。


なぜか、キャラバンは前輪と後輪の幅が違い、前輪はタイヤフェンダーギリなのに後輪は内側にかなり入っています。
235mmタイヤでも内側に約20mm以上入っていて、かつオーバーフェンダーも8ナンバーの時に+20mmいわゆる公認にしているので、通称「つらいち」にし、走行安定性も増すだろうと考えました。



20mmスぺーサーですとナット付きの板が一般的ですが、いろんな書き込みを見てますと、手間がかかってもハブボルト延長が安全とかあり、また、夏タイヤは後輪がハイエース用でオフセットが12mm程度キャラバンより外に出てるため、その時は10mmスぺーサーで可能という考えにて、10mmスぺーサーを2枚合わせにしました。安全性は不明です?高速でぶれたら2枚合わせはやめます。

ブレーキドラムを外し、ネジ損傷を防ぐためナットを少しかけハンマーでハブボルトを外し、+20mmのボルトを入れます。

ボルトをディスクに挿入するため、ナットを逆に挿入しインパクトで締めあげて密着させ、ナットをはずします。これを6個繰り返して片側完成~。



10mmスぺーサー枚入れてみます。



ホイールのセンターが出るように、初めは手締めにてていねいに。
見た目はばっちり!


ホイールハウスからはみ出しもギリギリ、ありません。



反対側も同じようにやりましたが、時間は右の半分で済みます。



+20ハブ延長及び235/70R16タイヤ、ホイルは+48mmでも、いわゆるハミタイにはなりません。

以上で今日は終りです。



Posted at 2016/02/28 18:16:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月26日 イイね!

NV350キャラバン スタッドレスタイヤ交換

NV350キャラバン スタッドレスタイヤ交換先代のコンプレッサーが故障(圧が上がらず)。色々やってみたのですが直らず、また購入するはめに・・。今度は、静音タイプに。今までのはたしかにうるさかったがこちらは、全然静かでホームセンターよりかなり安く2万円でした。

タイヤチェンジャーははめるときの方が簡単!。
文明のリキにはかないませんね。

アルミは、パンドラ?とかいうのが4つで38000円!ばったもんですが、一度タイヤを装着して外した物のようで、走行の形跡はありませんでした。

チェーンを巻く事になったら摺りそうなので、延長ハブボルトを買うために、一本ためしに外してみました。・・結局戻しただけですけど、もし、ケーブルチェーンとかでもタイヤハウスに当たるようだったら、ハブボルト交換&10mmスぺーサーで対応してみますか?

タイヤの穴合わせが楽なこんな、タイヤリフターてのがあり、ついネットで購入5700円。らくらくです。

最後に、外した夏タイヤを洗いました。

Posted at 2015/12/26 23:06:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月19日 イイね!

NV350 キャラバン休憩~モビリオCVT不調

NV350 キャラバン休憩~モビリオCVT不調またしても暑いです!猛暑でひなたで作業はできません。
さて、我が家の足車で8年前のモビリオあり。もともとCVTが欠陥で多くの人がネットで訴えております。いわゆるジャダー?とかいう、発進時の振動や、滑る感じが強かったり。
購入時から5年メーカも認め無料補修だったのですが、それも切れディーラーに金かけてだすのもしゃくなんで、自分でやることに決めました!
いわゆる、CVTオイル交換だけでなく「摺り合わせ」という作業がいるのですが、それがどうやるのか解らなかったのですが、HPに出てたのでいざチャレンジ!



CVTオイルコックは4角形の栓なので、本来専用工具で開けるのでしょうが、ラチェットの根元(なにもつけない)状態がピタリ!!それにしても固く締まっております。





ジャッキを降ろして、10分位排出します。(エンジンオイルと違ってそんなに黒くなってないですが、粘性等が悪化していると思われます)



栓に磁石が付いていて鉄粉を吸いつけているので、パーツクリーナーで洗います。


CVTゲージからオイルを入れるのですが、かなり奥なんで、オイルジョッキが届きません!ホースで延長しました。




そうそう、忘れておりましたが、SOD-1というCVTオイルに、添加剤を7%混入しました!
なにやら、全てのCVT車ジャダー対策に有効らいしい・・と書き込み多数だったので!

で、交換は完了!
続いて、エンジンをかけ、ブレーキを思いきり踏んだまま、「CVT摺り合わせ」をしました。



ブレーキをふんでるとはいえ、アクセル全開とはちょっと怖かったです。
でも、今、小型乗用車はオートマが消え殆どCVT車になっており、今後メンテになにやら自信がつきました。
みなさまもご参考に・・。

最後に、
NV350キャラバンを、車庫からバックさせると、蔵の軒先に激突しそうになるので、
その手前地面に、反射マーカー?をコーキング材で貼り付けました!
軒先に当たる手前に、タイヤに触れ振動が来るのです。


Posted at 2015/07/19 21:59:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月15日 イイね!

NV350 キャラバン リーフサス&シャックル交換

NV350 キャラバン リーフサス&シャックル交換大変暑い日が続いていますが、明日は台風なんで今日中に、後席乗り心地が良くないという要望にこたえるべく、リアの板バネを、同タイプキャラバンのワゴンサスに交換、ついでにシャックルをS字シャックルという、突き上げをベクトルにより後方に逃がす?機能がある物に交換することにしました。

板ばねの前側のボルトが、隣接するタンクでインパクト隙間なくハイラズ、メガネ&パイプで延長も外れず、結局裏の自動車やさんのおじさまに助けを求めました。
やはり硬かったのですが、ナットをダメにする覚悟で、タガネでサラ付きナットの端をハンマーでたたき、ナットを割る覚悟で進めたのですが、その途中で回りました!
ついでに反対側もお願いしたら、そちらはスペースがあったので、水道用のパイプレンチに、パイプで延長しやっと外れました。・・抜ける方向に負荷がかかるわけでは無いので、こんなに硬いトルクで締める必要は無いと、自動車やさんも言ってましたが、さすが経験豊富なプロは違います。

事故の無いよう、馬をかませ更に、柱でつっかえ棒をします。

タイヤを外したついでに、先日交換したディクセルブレーキパッド(リア)がちゃんと当たっているか、また少し増し(隙間をへらし)調整



あとは、板ばねが落ちないよう、ジャッキを複数当てながら、U字ボルトを外し、板バネを外します。


上が、従来のバンのもの、下が交換するワゴンのもの。共振とめのようなブロックはありませんでした。また、リベットで付いているので、付け替えることは面倒なんでやめました。


途中で、助っ人がバイクのタイヤ交換をしてました。
10インチバイクタイヤまでは挟めましたが、小径タイヤは伸びないので、外すのが大変そうでした。


S字シャックルは、ハイエース用なんで、バネの軸を1mm切らないと挟めませんでした。

ご覧のように、サスが突き上がると、シャックルが後方に、力を逃がす仕組みです。



例によって、反対側は、最初の半分以下の時間でできてしまいます。



できました!
乗り心地が楽しみなんですが、大人数乗車にて、後席に座って乗り心地を確認したいのですが、いつになることやら・・。



Posted at 2015/07/15 19:47:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月13日 イイね!

NV350 キャラバン バスマーカー風サイドLEDランプ他・・

NV350 キャラバン バスマーカー風サイドLEDランプ他・・暑いです!
リアドア下部に、モールを貼り付けました。スズキエブリイワゴンのまねです。

ちなみに、休憩です。これは、セカンドシートベルトの柱の部分の巻き取りを金属ゴミに分別するために樹脂ぶぶんと分解しました。
開封禁止を開けると、予想通りゼンマイばねが、えらい勢いで飛び出してきました!危険ですが、ある程度予測しながらばらしたので怪我はなしでした。

LED、バスマーカー風ランプです。
リアのタイヤ付近を照らしたく思います。

通線のため穴をあけます。

両側につけ、コーキング

コーキングがあまったので、スライドドア外部開閉スイッチもこーキングしました

リアバンパーにも、バックフォグとブレーキランプ(中で2回路になています)を配線し、リアテールランプから分岐配線しました。

サイド、バンパー、ルーフ、マーカー、ウインカーと沢山分岐したので、コードだらけです。

点灯チェックOKでした。
サイドマーカーとかも点灯時の写真も撮りたかったのですが、明るすぎて、ハレテうまくとれませんでした。
Posted at 2015/07/13 22:05:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NV350 キャラバン リアナンバーガーニッシュ完成 http://cvw.jp/b/1286864/38160480/
何シテル?   07/03 21:58
f.nakajiです。 車いじり、トヨタコースターキャンピング車製作登録から、スバルサンバーいじり、それ以外でも、家のリフォーム、離れ増築、軟水装置取り付け、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
当時掲載方法がわからなかったため、もう一つの「スバルサンバー」のフォトギャラリーをご覧く ...
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーに乗っています。
日産 ルークス 日産 ルークス
日産ルークスを買いました。 13年乗ったホンダモビリオに別れを告げ、買い換えました。 し ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
コースター自作キャンピングから排ガス規制でやむなく10年で手放したのが8年前。 今回、人 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation