
サンバートラックは1か月のらなかったrら1年で再びバッテリーが上がってしまったので、色々調べました。
オルタネーターは電圧が出ているようでした。
となると、漏電か、セキュリティー等でバッテリーの消耗が微々たるものでも、乗らないと影響するようです。
ネットで、2700円で2Wのソーラー充電器があったので購入。
車庫に入れているので、停車中の充電はできません。
で、バッテリーから直に、線を出し、コネクターを運転席ドア下に付けました。(・・差しっぱなしでスタートする事は無いだろうと思われる場所に)



ソーラーパネルは、物置車庫の屋根に固定しました。

以降は、直接車に関係ありませんが・・
草刈り機(ハンマーナイフモア)
の刃が、以前研いだのですが、もうまんまるでだめなので、自分で交換38枚あります。
いわゆる、シュリケンのごとく、草をたたき切るのです。

オイルもついでに初めて交換しました。甘く見てて6年交換しなかったら、まっくろでした。
最後に、昔買ったEV(エレクトロボイス)のミニスピーカーが以前から、片方のツイーターが飛んだままになっていたので、分解してみました。テスターであたったら片方は抵抗がでませんでした。
本来、スピーカーの箱はベージュ色だったのですが、サンバーを全塗装した時に塗料が余ったので、同じメタリックに塗ってしまいました(いい色ですよ!)
ツイーターをさらにばらすとダイヤフラムが出てきてボイスコイルがボンドで貼ってあるのです。そのコイルの巻物のどこかが焼き切れて断線しているのですが、解りませんでした。

古いので、交換パーツは無いとのことで、仕方ないのでこの口径に合うような他社の適当なツイーターを付けようと、暫く探す事にします。
Posted at 2015/03/18 21:23:31 | |
トラックバック(0) | 日記