• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.nakajiのブログ一覧

2015年01月31日 イイね!

NV350 キャラバン エアサス ⑧

NV350 キャラバン エアサス ⑧エアサスタンクの上にある、プレッシャースイッチ(一定の圧力になるとコンプレッサが止まる)を繋ぎます。青はリレーに黒は、車体前方へひき、車内に入れACCへつなぎます。

コンプレッサ電源のための、ヒューズに端子をつけます。


コンプレッサ(リレーアウト)線は、バッテリー直引きとなるので、NV350はバッテリー側左にマフラーが通っているので、熱を気にしながら、なるべくさけて、バッテリー室に引き込みました。
赤のプラス側カバーを外すと、2つの分岐端子になっているので、Y型端子で挟み込みましたが、以前軽トラックバッテリ交換で、スパナが接触したことがあるので、ビニルテープをレンチに巻いたり、気を使いながら、挟み込みます


関係ありませんが、圧力メータにLEDメータランプを配線しなくてはいけないので、ついでに、LEDの安いランプ3連×4つあるので、足元灯(アクセルや助手席の足元を照らす)ランプを一緒に配線しました。


点灯テスト、助手席側

運転席側 明るい!


メータ脇に、ACCに分岐する前にコンプレッサONOFFスイッチを、付けた方が良いとあったので、急きょ穴をあけ追加しました!自照式LED内臓スイッチなんで、配線に悩みましたが、簡単でした。


さて、最後に配線を再度確認し、ACCオンにし初始動です。
スイッチをあげると、コンプレッサが回りました。結構うるさいです。(防振ゴムが付いているのですが)車内もうるさいです。
暫くすると、コンプがちゃんと止まりほっとしました。
続いて、エアをスイッチで入れました。
リアは、ばっちりでした。が、フロントは右の圧が上がりません。


エアバッグが膨らまないようです。明日見ることにしますが、取り付けているときから、右はパッキンが納まりが悪かったのでそれでしょう。モンローの差し込みは樹脂で締まりが甘いです。
左側です、よく見るとゴムが膨らんでいます(容量は少ないですね)

a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f020%2f846%2f722%2f74a38a09f1.jpg" target=_blank>

左側はしぼんだままです。
でも、配線配管は、うまくいったので嬉しいです。
Posted at 2015/01/31 20:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月26日 イイね!

NV350 キャラバンエアサス⑦

NV350 キャラバンエアサス⑦エアタンクに、安全弁を追加しました。異常にタンクに圧がかかると(ばねの原理で)抜ける様ですが、販売店曰く、先にコンプレッサのヒューズが落ちるでしょうとの事。でも2重に安全装置で良しとします。
パイプバックキャビティが無いので、Lで曲げて取り付け。


次に、コンプのエアクリーナー(取り入れ口)を、販売店のアドバイスで車内に延長した方が、ほこりが入りにくくなり、コンプが長持ちします、というので、延長して、室内まではやめて、ちょうどABSが入っている箱があり小さな
穴がピタリ入ったのでそこまで、エアクリーナーを延長




セカンドシート座席したのABS点検口


箱の中に移設したエアークリーナー。
断熱材を自分で詰めてありますが、この下にABSユニットがあります。


次に、電気配線にかかります。
リレー平型端子にコードを付けます。



リレーをコンプレッサ傍につけましたが、何か樹脂の板かなんかで、養生(カバー)したいですね



最後に、わかりにくいですがダッシュボードになんとか押し込んだホース類です(よく見るとメーターの筒が見えます)。エアホースが固いので困っていたら、購入元のTRUXJapanの社長が、ソフトホースを1m送って頂いたので、それでなんとか入りました!


エアサスのゴールが見えて来ました。
Posted at 2015/01/26 20:46:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月18日 イイね!

NV350 キャラバン エアサス⑥

(何故か、画像が不定に90度回転する場合があり、見にくいご不便おかけします。・・今日はタイトル画像がどうやっても回転してしまいます)

さて、本日は、インパネのメーターパネルの配管の続きをしましたが、管が固くて、収まりにくくTユニオン金具を増し締めしたら折ってしまい中断です。


昨日届いたリアベローズタイプエアバッグとブラケット。早速取りかかります。
馬をかませ、ジャッキで板ばねの中心のシャフトとのU字ボルトを緩めて下のブラケットを取り付けます。
上のブラケットは、バンプラバー金具と共締めです。
バッチリできました!!
(また写真が勝手に回転しました)

ショックとの干渉もありません。
下から見上げています。



車内側から、外を向いて取りました(配管しました)


反対側は排気パイプを移設しないで、かわす事ができました!熱対策として、断熱テープをマフラーと、エアー配管に巻き付けました(しかし2cmくらいしか間が空いていないので、大丈夫でしょうか?エアバッグがあまり熱くなったら、鉄板で遮熱板でも挟もうかと考えます。

施工前


施工後

マフラー管がギリギリなんで、遮熱テープを巻きます。
(下から、見上げた写真)

エアー管も、見にくいですが、同様に巻きました。
(内側から撮っています)


ともかく、最初は業者に頼むしかない。50万の出費と諦めておりましたが、
埼玉にある「TRUX Japan」でお世話になったので、格安にてかつ自分で付ける事ができました!
このお店は、部品のみの販売で、取り付けはしませんが、親切な社長さんが丁寧に教えていただけましたし、ブラケットの製作も格安で採寸してもらいまた、修正もできる限り対応してくれました。このお店がなかったらできなかったでしょう。
みんカラキャラバンファンの方でエアサスを検討されてる方は、ここから買えば、私のキャラバンのブラケット寸法を提供してありますので、部品の相談(要予約だそう)をしてみると良いかと思います。
ちなみに、4輪(前後独立)エアサスで13万で出来ました。但し前輪のモンローマックスエアーは別のサイトから38000で購入(もっと安く買える?)・・もちろんTRUX Japanで接続方法部品等揃えて(含んで)ます。
Posted at 2015/01/18 20:43:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月17日 イイね!

NV350 キャラバン エアサス⑤

NV350 キャラバン エアサス⑤今日は、メーター(プレッッシャーゲージ)とUPDWNスイッチをダッシュボードに埋め込みました。

↓施工前です。


インパネをある程度バラシます。(ご参考にセンターの下のガライター下のネジ1本のみ、★型六角レンチなのでご注意を(たぶん車両盗難防止?)



エアホースを3本入れるので、これくらいバラシます。


ホールソーであけます


ここに付ける理由は、後日、ブラック木目パネルをインパネに張る予定ですが、実は、そのパネルは標準幅車用しか無いので、その足りない箇所が、このメータパネルの所(及びその幅)なのです。そこに別に買ってきた、木目シートを貼って、メータ&スイッチを取り付けです。



うまくできました!本当は、エアーUPDWNスイッチは四角い埋め込みタイプが良かったんですが、お店の方が、圧が高いのでそれはやめた方が良いというアドバイスにてこの丸型スイッチになっています。(・・・・写真が横になっていますが、原因不明?回転しません)


その後、グリル下に穴を開け、3ほんのエアホースを引き込みました。


最後に、引き込み穴にコーキングをして本日は終了!
Posted at 2015/01/17 22:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

NV350 キャラバン イージークローザー

NV350 キャラバン イージークローザー今日は、写真はありませんが、先日のリアエアバッグ(筒になっているものをベローズタイプと言うらしい)を再度、検討しましたが、やはり無理そうなので穴位置を測りなおして、販売店に開けなおして頂く事にしました。
で、オートクローザーの後付けに挑戦です。
ドアの接点が、2点(電磁ロック)でしたが、5点に交換(扉側と、ボディ側共)
モータードライブユニットはモーターと4つのマイクロスイッチにて原理は解ったのですが、やはり純正のリレーBOXなるものを探した方が早いということで、本日は終了しました。







Posted at 2015/01/12 20:07:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NV350 キャラバン リアナンバーガーニッシュ完成 http://cvw.jp/b/1286864/38160480/
何シテル?   07/03 21:58
f.nakajiです。 車いじり、トヨタコースターキャンピング車製作登録から、スバルサンバーいじり、それ以外でも、家のリフォーム、離れ増築、軟水装置取り付け、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
当時掲載方法がわからなかったため、もう一つの「スバルサンバー」のフォトギャラリーをご覧く ...
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーに乗っています。
日産 ルークス 日産 ルークス
日産ルークスを買いました。 13年乗ったホンダモビリオに別れを告げ、買い換えました。 し ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
コースター自作キャンピングから排ガス規制でやむなく10年で手放したのが8年前。 今回、人 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation