• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

f.nakajiのブログ一覧

2015年01月11日 イイね!

NV350 キャラバン エアサス④

NV350 キャラバン エアサス④後ろのエアバッグは後にして、前のエアバック(モンローマックスエアー)を取り付けました。
・・本来、モンローは殆んど後輪用ですが、それを流用したものだそう。
まず、純正のショックを外します。ネジが固いです・・インパクトで外れました。

エアサス(マックスエア)をつけます。

以前に引いておいた、配管を繋ぎます(細いです・・大丈夫でしょうか?)
ショックアッパーヘッドはハイエースより丈夫だそうです。いわゆるショックはオイルの流動作用によって、ばねの振幅を吸収するためで、取り付け部にはそんなに荷重はかかりませんが、ここにエアサスを取り付けると、絶えず、車重の一部がかかることになるのです。
a href="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f020%2f528%2f879%2f673330f949.jpg" target=_blank>
反対側も同じですが、施工時間はぐっと早くできます!

配管をつないで終わり
ref="/image.aspx?src=https%3a%2f%2fcdn.snsimg.carview.co.jp%2fminkara%2fuserstorage%2f000%2f020%2f528%2f944%2f3eb31f284e.jpg" target=_blank>
以上
どれくらいがちょうど良いのかわかりません。
トーションバーを少し緩めて、車高を落とし、その分エアー注入によって、元の車高に戻るくらいがよいのでしょうか?
エアサスの、柔らかい乗り心地は嫌いではありません。小さい段差や細かいごつごつの路面を吸収するのが特製上得意なのです。以前トヨタコースターエアサスの時、タイヤチェーンの振動吸収には関心しました。
・・でも、こちらは、補助的なエアサスなんでどんなもんでしょうか?

Posted at 2015/01/11 21:55:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月10日 イイね!

NV350 キャラバン エアサス③ 燃料ホース移設他

NV350 キャラバン エアサス③ 燃料ホース移設他今日は、リアのエアバックが届いたので、取りつけてみました。
タイヤを外したら、以前から気になっていたリアヒーターの行きと戻り配管のホースバンドのつまみ位置がタイヤ側を向いていたので、チェーンとかでひっかっからないよう、向きをかえました。

で、ここの燃料管がエアサス取り付けの障害となっています。

なんとか、燃料配管を取り外しました。
燃料は、半分以下なんで外しても出てきませんし、なによりも軽油なんで、ガソリンよりも断然安全(油断は禁物ですが、揮発性が少ない)

パイプベンダーで曲げたりしましたが、収まらないので、短く切断して、耐油ホース(1m5000円もした)を使用しました。
以前は、ショックの外側(タイヤ側)を燃料パイプが走っていたのですが、ショックの内側になったのが解るかと思います。


で肝心のエアバッグですが、お店で頼んだブラケットを上部はバンプラバーのネジ穴と共締め、下は板バネを緩めて挟み付けたのですが、ナント内側のショックにエアバッグが当たってしまいました。
再び外して、本日終了。販売店の指示を待つこととしました。
Posted at 2015/01/10 22:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月04日 イイね!

NV350 キャラバン エアサス②その他

NV350 キャラバン エアサス②その他正月にて、デカスタッドレスタイヤにて走行しようと思いましたが、ハンドルを切ると、タイヤハウス内マッドガードに当たるではないですか?以前の試験タイヤでは大丈夫でしたが・・。
しかたないので、LRとも一度外しました。

ほんのすこしですがあたってしまします。
で、外した内側を見ましたが、右はうすい鉄板(裏にエアーフィルター筒あり)。右はなにもありませんでした。
とりあえず、右は鉄板を押し込んだり、下の樹脂をカットしました。

マッドガードは、後日加工しようかと思い取り付けはしませんでした。

続いて、エアサスの②です。
今回は、コンプレッサをつりさげました。写真は下から見上げたものです
エアタンクとは、断熱性のパイプで繋ぎます。(熱が出るそう)

ちょうど、引っかける所があったので、右側2点はそこに引っ掛け、左一方はL金具でつけ、床には穴を開けませんでした。
↓横から見た写真

続いて、配管です。
前輪2輪のエアバッグに行く分岐です。
場所は、フロントグリル内側あたりです。・・結構空間が多い

寒くなってきたので今日は終りにしました。

ちなみに、この車納車が1月7日
もう1年経ってしましました。走行距離300Km・・春には完成したいです。
Posted at 2015/01/04 21:30:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月31日 イイね!

NV350 キャラバン エアサス ①

NV350 キャラバン エアサス ①この車の最後の課題は乗り心地の向上。
やはり元は商業車。後輪は板バネですからね。前輪はトーションバー(最近原理を知りましたが、鉄棒のねじれを利用したバネらしいですが、安価に出来るそうです。乗り心地はまだよくわかりませんが?)
で、自作のメイン目標の一つであります、エアサスを取り付ける事にします。業者に頼むと総輪で50万以上するので、自分で取り付けにチャレンジします!
4輪とも装着予定。
まず、調べるにあたって、埼玉の「トラックスジャパン」という用品販売のみの店のHPから質問。店頭販売はしていないと、書いてありながら、来れば現車を見て揃えて頂けるとの返事。
早速、平日休暇ができた時に伺ったら、大変親切な社長で(いわゆるフェンダーにタイヤが当たるかのシャコタンUPDOWNのためのエアサス専門店と思っていたら、そうでもなく)、社長さん車に潜って見て頂き、部品の洗い出し&板バネ取付ブラケットも採寸注文で25,000円で板金も安いのでお願いしました。
それで、更に割引もして頂いて、13万で購入!
しかし、これから先の難儀は、社長の指摘にあった「右は燃料パイプの移動」左は「排気管の移動」が必要なのです・・道のりは長し・・。

3ガロンアルミタンクは、右隅にピッタリおさまり!
ステーを曲げてボディとシャーシのネジ穴を探し、取り付け。アルミなんで軽いですが、落ちたら大変なので、ステン針金を落下防止にタンクに巻いて、下げました。
ちなみに、タンクは無くてもコンプレッサー直でもいけるそうですが、当方車庫高がギリなんで、下げたいので、タンクがあると早いそう?・・ダウンはエア抜くだけなんで要らないか?。

後輪エアバックは、社長に見てもらい、なるべく高容量のバッグにしましたが、エアーの検査をしてから後日ステートとともに送って来るとのこと。
下は、別に買っておいた、前輪用の「モンローマックスエアー」流用品。容量はそれほどでは無いのですが、これしか安価に付けられる(ショックを交換するのみ)ものは無いのです。

いつまでエアサスにかかる事か?先が長い。
Posted at 2014/12/31 23:21:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

NV350 キャラバン タイヤチェンジャー奮闘記!

NV350 キャラバン タイヤチェンジャー奮闘記!タイヤチェンジャーは、以前貸しガレージにて使用した事があるのですが、その時よりかなり難航~っ。
とりあえず、4つスタッドレスを履いてみることにしました。
235/70R16というデカイタイヤ!前もって装着テストはしたのですが、デカイです。タイヤハウスギリ!
で、写真は撮れませんでしたがなんとかコツもつかみ4つのタイヤをホイールにはめるl事はできたのですが、タイヤとホイールの隙間が大きすぎて空気が入りません。いわゆるプロが言う「ビートが張れない」という事です。
以前は、枠を押したりエアーを最短で一気に入れたりとかで張れたのですが、全く無理。
しかたないのでネット(youtube)で見た、ガス(缶スプレー)利用による爆破によりビートを張る方法にチャレンジしました!結構怖い・・。
タイヤとホイールの隙間に、パーツクリーナ(アルコールスプレー)を均等に六ケ所位1秒位ずつ入れガスを入れていきます。・・ほんの少しで可。

そして、柄の長いライターでふちに点火!(怖いので、防爆メガネをしました)
ドカン!音と共に一瞬で成功!
負圧で、タイヤがへこんで来ないうちに、急いで空気を封入!

もう、コツも掴みました。
ガスはほんのほんの少しで大丈夫です。タイヤが燃えるように見えるときもありますが、アルコールが燃えているだけで、そんなにすぐタイヤは燃えません。
で、装着はこんな感じですが、2cmオーバーフェンダーにて登録しておいて良かったです。


ホイールオフセットは大体25mmが一般的ですが、キャラバンはハイエースとなぜか同じオフ設定なので、オフ38mmの物を購入しないと、はみだします。
Posted at 2014/12/30 19:22:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「NV350 キャラバン リアナンバーガーニッシュ完成 http://cvw.jp/b/1286864/38160480/
何シテル?   07/03 21:58
f.nakajiです。 車いじり、トヨタコースターキャンピング車製作登録から、スバルサンバーいじり、それ以外でも、家のリフォーム、離れ増築、軟水装置取り付け、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル サンバートラック スバル サンバートラック
当時掲載方法がわからなかったため、もう一つの「スバルサンバー」のフォトギャラリーをご覧く ...
スバル サンバー スバル サンバー
スバル サンバーに乗っています。
日産 ルークス 日産 ルークス
日産ルークスを買いました。 13年乗ったホンダモビリオに別れを告げ、買い換えました。 し ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
コースター自作キャンピングから排ガス規制でやむなく10年で手放したのが8年前。 今回、人 ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation