
ついに取りました!正規8ナンバー!
今日は構造変更で予約しておいたので、朝9時に陸運に到着~
用紙販売所で、確認。自賠責と重量税は受かってからの納付となりました。
まず、通常の車検ラインに入る・・が待機中に既に長さや、幅、ベッド展開してと言われ、10名定員をクリア!あとの検査は通常車検ライン検査が終わったら、1番ラインにて構造変更の審査をするという。
で、通常ラインでヘッドライトが落ちました!一昨日購入元日産で見てもらったのに!
悔しい!それも今日は日産休み!仕方ないので、近くのテスター屋さんにて3090円もかけて見てもらましたが、左が30cmもずれているとの事!
気を取り直して、再度並び無事車検は終了。
続いて、1番ラインにて、重量と、室内を検査。ルーフテントを開けて写真撮り。
それだけ!全くどこもメージャーもあてませんでした。床下のボルトの取り付け方や、シートベルトの保安基準マークも、相談に行ったときは事細かく言われたのに、まったく拍子ぬけって感じでした。
防炎加工もして、シールも張り、書類もつけたのですが、シールすらみません。
そして、暫くラインの端の部屋にて待っていると、なんと!予想していた最大安定傾斜角度を測るということに!(省略されず。)
敷地の隅にある小屋にて待機

暫くして、シャッターが開き左ぎりぎりにピタリ止めさせられました。

そして、転倒防止のワイヤーを右タイヤした結び、35度の壁に挑戦!
この写真は、まだ15度位であります。
途中から、助っ人さんが来たので「このくらいのルーフで倒れます?」と聞いたら、「倒れないが、決まりなんで・・」と。
で、じわじわとあがり不安ながら、無事終了~

ここで、全ての検査は合格~!
昼になったので、書類は午後に。
午後からは、何号様式だが忘れましたが、マークシート2種、その他色々書類がありましたが、わからないところは皆、書いてくれたり、指示してもらえました。最後に希望ナンバーも申請していたので、古いナンバーと封印をこじあけ、新しいナンバーを受取り、封印検査員が来るのを待ち無事終了~!
2時になっていました。
大変良い勉強になりましたが、もう二度と自分でやりたくありません。・・歳ですし・・。
まあ、車を注文したのが昨年の12月6日ほぼ1年が経ってしまいました。
とりあず、今日は祝福の日であります。
Posted at 2014/12/03 18:06:23 | |
トラックバック(0) | 日記