
今回より 何故 乗り換えたかを 書きたいと思います。
R34、モコと2台体制だったのですが まず クルマ自体の
稼働が 仕事内容の関係もあり ここ2年激減しました。
2台とも 家に居ないことは 殆どなくなり 逆に2台とも
家に停まっている状況が日常的になっていました。1台でも充分な状況となり 普通ならR34オンリーにすれば良いのですがそれは出来そうにありませんでした。
ウチの奥方はマニュアル車の運転が出来ず またマニュアル車の運転を習得する気もない様子であります。
「パワステも当然ついてるしクラッチも昔のクルマと違って軽いしある意味普通のクルマなのに」と思っているのは私だけで 元々R34の評判は奥方にとって良くありませんでした。
R32からR34に乗り換えたとき私は「クルマも大きくなり 中も広くなり 喜ぶはずだ」と思いましたが R34に変わってから1年くらいで ブーイングが出るようになりました。
運転席オンリーの私はわかりませんが 後席はヒップポイントが低く乗り降りが
R32よりしにくいし また その為 狭く感じるとの事でした。
R32から乗り換えて 狭いと言われるのは 全く 想定外でありました、、、、、
もちろん家族の評判だけで R34を手放す辛い選択になった訳ではありませんので
次回は それ以外の理由などを 書きたいと思います。
Posted at 2012/09/26 15:36:44 | |
トラックバック(0) |
マイカー | クルマ