• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

リアルLMレース 名古屋

前回の(京都での)ウェッサイ会場を後にして、
5月5日。向かったのは名古屋。

ちょっと今回はハチロクから話題は外れます。(^^)


趣味で現在のハチロクが出来上がるまでの数年間、電動のラジコンカーを楽しんでおりまして、今でも機会があれば参加しているイベントへ。
会場は名古屋の屋内RCサーキット。
その名も「シルバーストーン」♪

早朝から寝不足気味でしたが途中SAで仮眠などしながら
ハチロクでひたすら東へ。


今回は知り合いの参加もあって見学。
テーマはもうすぐ開催されるル・マン24時間レースに代表される「LMカー」を使ってイベントと「昭和な車」がテーマ。
ただそれぞれに「レーシングカラーを施して楽しみましょう♪」と実在したレースカラーを自車に施すことが参加条件。


A4サイズほどの電動RCカーですが、参加される方は皆さんケッコウな作りこみレベルの車を持ち込まれるのがこのイベントの特徴。


遠目に見ていてるだけではRCカーとは思えない出来栄えです。


主催者のご職業は「床屋さん」。
実は昔はハチロク乗り。
このイベントも前回は「ハチロク祭り」でした。
レストア後に私のハチロクも運転して頂いた事もございます。


参加される方は、普段レース関係の仕事をなさってるわけでもなく、ラジコン好きなおっちゃんばかりなのですが、皆さん本気で遊びに来ております。(笑)

せっかくなので、1台1台ビデオと写真撮影も恒例行事。


夜な夜なお仕事から帰った自宅で、疲れた身に鞭を打ちながら作られたこだわりのカラーリング。


実車では旧車でも、レーシングカラーを丁寧に施すと、本当にかっこよくなるんですよ♪


せっかくなので、グリッドに並べていきましょ。


どんどん並べていきます。


どうです!?このかっこよさ。


本当に細かなデカールまで皆さんエアーブラシやPCを駆使して作り込んでこられるので、とてもグリッドで際立ちます。


なにより別名「Cカー」と呼ばれるレーシングカーのスタイリングが最高にかっこいいですよね♪


そしてそんなCカーの後ろに昭和な車が。
1/1の世界ではありえない事が出来るのもRCの楽しみ。


その後はちゃんと予選、決勝レースが行われるんですよ。
今回は、私はマシンを用意する時間が無かったため参加できず(汗)でしたが、大体このイベントに参加されてる方が、グリッドに並べる写真撮影に参加できた=90%終了。と思っております。(笑)
レースはおまけ。

リアルLM
↑今回の模様は主催者のとこや3のブログにも。



楽しいイベントはあっという間に時間が過ぎていきました。
毎年1回ぐらいしか名古屋には来る事も無いので~


せっかくなので、昼から奥さんを名古屋へ新幹線で呼んで、好物のえびふりゃ~を食して頂くことにしました。

ほんとに大きくて食べ応えのあるえびふりゃ~で。(笑)
おいしゅうございました♪

【おまけ】

海外出張での宿泊ホテルのポイントで、この魔法のカード一枚が届くのですが、
無料宿泊できた上、ずいぶんなおもてなしを受けていただく事が可能なのですが・・・
手前の小生、ただの団地のハチロク乗りです。(汗)

ポルシェやメルセデス、フェラーリなどの高級車が並ぶ地下駐車場にカローラ置いてきましたよ。

けどどんな高級車にも負けない魂の篭ったハチロクを作って下さったので、とても誇り高くその場を後に致しました。

普段の買い物から、非日常な空間まで共に過ごせるハチロクって、やっぱりイイですね♪
Posted at 2014/05/25 02:58:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク ラジコン | 日記
2014年02月11日 イイね!

よく出来たハチロク

2月って一年で一番寒いですね。

でもハチロクは熱いですよ!

4スロ仕様ですね~♪


こちらはマスターバックが左側の輸出仕様。
タコ足がステキです♪


室内もレーシーですね~♪


安全タンク搭載。本気仕様ですね~♪


2台とも1/10ラジコンなんですよ~♪


こちらは2drレビン。後期仕様ですね。


こちらは輸出仕様の左ハンドル、2dr後期トレノ。


製作者の方にお会いして話を伺ったのですが、
全て*フルスクラッチ(*プラ板や銅線などの自前材料で製作する事)で完成に導いたそうです。
小さなボルト類は、ガンプラの社外パーツを流用したりしているそうです。

しかもハチロク乗りの方ではなく、全てインターネットの画像を元にここまで作りこんだそうです。
・・・いやはや、世の中には器用な方がたくさんいらっしゃいますね~。
素晴らしい。

1/10ラジコンの世界でもイイですね。ハチロクって。
Posted at 2014/02/11 10:19:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク ラジコン | 日記
2013年09月15日 イイね!

1/10 ハチロク

大きな掃除機(台風)が日本の空を通過中のようですが、
湿気がなんだか凄くてまたクーラーつけてますよ・・・(汗)


1/10ハチロク作りました♪

ちょっと実物大とは話が反れちゃいますが、お楽しみ下さい。


ドリフト走行させる1/10電動カーが最近の流行なのですが、
ホイールベースはここ何年も変わってないので、
大体~市販されてる同じボディーが使えるんですよ。

私のこのシャーシなんて10年ぐらい前のモデルですが、
当初流行りだした4WD。そのままデフとポリカ製のドリフトタイヤ、
サスペンションなどのセッティングを合わせれば直ぐにドリフトが楽しめます。


ボディーは卸し市で購入したもの。
ボディーポストの位置などを合わせ、ちゃんとつくことが確認できたら~
まずはマスキングです。

実車と異なり、内側から塗装するので中性洗剤で洗浄後良く乾かして内側に。
細い線のマスキングテープも売ってますが、
実車でお使いの幅のモノを細く切り裂けばお使い頂けますよ♪


黒枠。「重ね塗り」になるので濃い色から塗っていくんですネ。
スプレーをスプレーしなくちゃいけないルールはございません。
少量とって筆で塗りこんでいきます。
もちろんポリカーボネイト用の塗料ですよ。

普通の塗料でも塗装できますが、走行させると密着が悪いのでポロポロすぐに剥れちゃいます。(汗)


ラインテープを内側から施工し、クリヤーをサッと噴くことで、後から塗るボディー色のにじみを防ぐことが出来ます。


乾いたら、いよいよボディー色の白を塗っていきますね。

実車と同じく、いっぺんに塗らず薄く乾いたら重ねぬリを繰り返します。
こんな風に太陽にかざすとどの程度塗れてるかわかりやすいです♪
もちろん湿気を嫌いますので天気の良い日に作業です。


ボディーはポリカーボネイト製ですので、走行させると簡単に割れたりしますので、
裏からグラスファイバーを挟み込んだテープを張ります。
今回のボディーは観賞用になりそうですけど。^^

ちゃんとハチロクには2ドア用/3ドア用のライトパーツもあるので、
それも使ってLEDでも組み込みましょうか。

光が裏から漏れないようにする役割も兼ねてますよ。
テープの張り込みは。


ウィンカーのオレンジや、ストップランプの赤もちゃんと塗料があるんですよ。
タッチペンのように筆塗りで手軽に塗れます。

裏から見て少々ムラになっても、案外表からは綺麗に見えるので不思議です。


せっかくなのでホイールもTE37V風(?)のモノを見つけてきましたよ♪
サイドミラーもハチロク風のもの、タイヤはちょっと引っ張りタイヤ。


リムだけメッキを残して、スポークは実車と同じくふぉミュラーシルバーっぽく♪

塗装は、プラスティック製なのでプラモデル用の塗料でOKです。


後期テールにするため、黒枠を施工したらこんな風に白いラインを入れると・・
それっぽくなりますね♪


LEDもこれと同じく定電流ダイオードを使って配線。
これがあるだけでもグッと実車っぽくなりますよ♪


以前作ったレース用デザインのものは前期風テール。
今回のは私の実車の1/10に仕上げましたので後期テールでございます。

作っちゃうと走らせて痛めちゃうと残念なので、
お部屋のインテリアにもいかがですか?(笑)

全長30cmハチロクが部屋にあると・・・ ちょっと幸せかも♪

【初♪ストレート】

工具のストレートさんへ初めて行ってきました♪
内張りのクリップもありましたよ。
会員カードを作るといきなり3%もお安く購入できるんですね♪

もう直ぐハチロクフェスティバルですね。
いいですねハチロクって。

[追伸]
●ボディーラインナップ
トレノ 後期 3dr (Hpi)
トレノ 後期 2dr (Yokomo)

レビン 後期 3dr (Hpi)
レビン 後期 2dr (Hpi)

レビン 後前期 2drデカール (WRAP-UP)
レビン後期2drデカール (WRAP-UP)
Posted at 2013/09/15 12:24:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク ラジコン | 日記
2013年03月19日 イイね!

ハチロク(86も)選手権

先日18日(月)は、奈良の自宅から彦根へお仕事へハチロクで行ってきました。
あいにくの雨でしたが、帰りにガソリン満タン♪


写真がぼけぼけです・・・(汗)

6年ぐらい前に妹から貰ったデジカメをずっと使っているのですが、
最近ピントが合わなかったり、もう限界のようです・・

そして。4月29日、愛知県岡崎市で開催されるハチロク選手権に参加します。
・・・1/10(ラジコン)ですけどね。^^


ラジコンイベントではありますが、いわゆるラジコンレースではなく、
お子様参加不可のおっちゃん限定イベント。

ハチロクまたは86ボディーのみの参加で、
「レーシングカラーを施して皆でわいわいやりましょ~♪」のノリです。

モーターも昔からあるマブチの540モーター指定などで、
限りなくスピードレンジを落としてあります。

前回はGT選手権として開催。
そのボディーの作り込みレベルは、マニアレベルです。


ホイールとタイヤも一応揃えておきました。タイヤ500円/2本です。


ホイールはTE37・・ぽいモノを。

男は黙って深リムですよね♪
Posted at 2013/03/19 09:50:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク ラジコン | 日記
2013年02月12日 イイね!

ラジコン市 大阪オートメッセ

寒暖の差が大きい週末でしたね・・。


日曜日は、大阪で毎年恒例「まいど!ラジコン市」に行っておりました。

小学生の頃流行った1/10電動ラジコンが、
ココ数年前から私の趣味になっており、その特売市なんです。

もちろん特売のハチロクボディーは見つけて購入。
普段は3000円~4500円程度するポリカーボネイト製のボディーですが、
いわゆるバルク品で1,000円/1個(ん?一台?)
色を塗ればこんなステキなハチロクに♪


シャーシの未発表モデルが観れるのもこのイベントの特徴。


電動ラジコンでの一番の重量物はモーター。
つまり実車で言うエンジンの搭載位置がとても大事。

実車さながらのフロントの車軸にモーターが搭載されるモデル。
4WDと2WDを自由に構成できるので、ハチロクにはもってこいですね。

ちなみに接点が3つなのは、現代ラジコン社会には定番となる
ブラシレスモーターだから。
10000rpm/minは軽ぅ~く回っちゃいます。

発売が楽しみなモデルです♪
(直ぐには買いませんけどね~)


N2フェンダーなども。
憧れのN2ハチロクが、1/10世界なら実現できます♪


お昼過ぎまで大阪の中央区でラジコン仲間の方と久しぶりにお会いし、
お昼を楽しんだ後、大阪オートメッセへ。

すでに駐車場がオートメッセ。


空飛びそうな羽根の車やら


数字の86がたくさん。


おじさま方にはたまらない、永遠のアイドルもいらしてました。


背の高ぁ~~~い車やら


低ぅぅぅ~~~い車。


派手な車。など。


おねぇ~さんには興味がないので、
おねぇ~さんを撮ってる方を撮っておきました。


けど、どこかしらにハチロクはまだ存在しておりました。

この後は、会場で待ち合わせた某パルスの方々と新年会に。

夕方からまったりと肉なんぞを焼いたりして始めたのですが、
最後は東大阪の某お方の家にお邪魔して、
またハチロク妄想の楽しい時間を過ごしました♪
お誘い頂き、参加された皆様、ありがとうございました&オツカレサマでした。

10何年ぶりかにハチロクでオートメッセに行きましたが、
駐車場入場待ちの列で写真撮られたりして、
うれし恥ずかしでございました・・(恥)

楽しい時間もつかの間。
また今週からアメリカ出張なんですよね・・・(悲)

会場でハチロクが少なくなったのはちょっと寂しかったですが、
ハチロクでつながっている方と過ごす時間はかけがえのない時間でした。
やっぱり良いですよね。ハチロクって。
Posted at 2013/02/12 00:21:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク ラジコン | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation