• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2012年07月08日 イイね!

一枚の写真(納車)

7月7日。七夕。

一つの願いが叶いました。


8年計画して、ひとつの車を手に入れる事ができました。
2年半の製作期間(*当方都合が多分にあり)を経て「形」になりました。

実は、途中リーマンショックで職を失い、毎日夕方6時過ぎに100円のサラダに半額シールが貼られるのを狙い、手に入れ夫婦二人で分けて食べる日々などでしのぎ、それでもコツコツ貯めたレストア資金を失う事もあったり。

台湾で32時間連続で働いたり。 アメリカでは就業330時間/月を越える日々、契約には無い24時間の仕事を深夜頼まれて、翌朝の飛行機で一人1200マイル飛んで働いたり。

(手前の小生の時間単価が安い為)資金が足りず、いろんな銀行に駆け寄っては冷たくされたり。

いろいろありましたが、この日を迎えることが出来ました。
神戸から自宅へ運転して帰り、新しく買ったカバーを掛けて、ようやく我が家の車になりました。

改めて。今日は偶然にも七夕。

この車に巡り会えたのは2年前の12月25日(クリスマス)。
想いは叶うのですね。

そして一枚の良い写真が撮れました。
ビシっと組まれた車はオーラを放ちますが、
皆さんにはそのオーラが見えますか?

本日はご報告まで。(日付はぎりぎり変わってしまいましたけどね♪)
Posted at 2012/07/08 00:19:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2012年06月17日 イイね!

ハチロクとか86とか


15日(金)は、た~じ~さんのお店、神戸のイン○ルスへ行ってまいりましたよ。
「もう(仮ですけど)神戸ナンバーも取れ、ようやく公道を走れるようになりましたよ。」との事でしたので~

奈良の自宅から朝8時に出て、公共交通機関を使って、到着したのがお昼ごろ。神戸は遠いですねぇ~
(普段、海外へ行ってますけど。)


さっそくた~じ~さんの運転で試乗です♪

印象は、た~じ~さんから「エンジン、シャーシ凄く良いですよ♪」との前情報通り、た~じ~さんがいつも行くとおっしゃるちょっとした峠道で少し(?)スピードを上げて進むハチロク。 私:「あれ?こんな接地感ありましたっけ?ハチロクって?」と言葉を失うぐらいフロントが路面をトレースして、右に左にグイグイ峠を加速しながら上ります。 感動です♪

そして加速区間で一気にスロットルを上げるた~じ~さん「ほら。一気に吹き上がるでしょ?」とタコメーターを観るとホントにレッドゾーン手前まで。
過去にレースで使っていたエンジンとは言え、何年も眠っていたとは思えぬ吹き上がりと加速感・・♪ あっという間に試乗終了。


マフラーを新品投入いたしました。
5ZIGENのプロレーサーZZと呼ばれるものです。
(デフ下50Φマフラー オールステンレス)
こちら。(5ZIGEN)

実は、車検は通っているのですが前オーナーのマフラーがNGでした。
溶接で修理して頂いたものの、最低地上高の関係から後ろ上がりなセッティングになっていたので、車高を下げるにはマフラー交換が必要と。
た~じ~さんおっしゃるに、変なビビリ音もそのマフラーが原因との事。
これで一気に解決♪


以前のマフラーはサイレンサーが大きく、地面ギリギリだったんですが、このマフラー。デフ下構造でありながらこのクリアランス。
スプリングを低応力のモノに変更して頂きましたが、無問題。


横からだとこんな感じですね♪
なにげにデフ下がレーシーですが、私、団地住まいなので、静かなマフラーを選んでおります。ハチロクらしからぬ静かさです。


それとサーキットで愛用していたφ35のスウェードステアリング。 たまたまですが、マフラーと同じ5ZIGENのN1Rと言うモデルです。
これが陽に焼けて悲しいことに。 残念なので直します。

それはそれは苦楽を共にした思い出深いステアリングですから、バケットシートと共にこのレストア・ハチロクにも投入です。


そして修理に使ったのは「染めQ」。 ジーンズなどに色付けではなく「染める」と言う感覚のスプレーです。とても粒子が細かい。 速乾性ですが、アーマオールやバリアスコートなどの保護剤で夏を前に内装を綺麗にしながらの平行作業。


まずは簡単にマスキングです。


一回塗った(染めた?)ぐらいではあまり効果はわかりませんでしたが・・
何度か塗って(染めて)行くうちに甦って参ります。


最終的には一本半ほど使って新品のようになりました。 もちろん塗料ではなくスウェードに「染めて」いるので、触った感じの触感も全く変わらず。オススメですよ♪

ちなみに他のお車に塗料が飛んでは大変ですので、お店から十数m離れた場所で作業しておりましたのでご心配なく。


他は、バリアスコートをバンパーなどの一部に施してみたり。
お店オリジナルのFリップも着けて頂きましたよ。

後は、スタッフの方々と邪魔になってないかなぁ?って気を使いながらもなんだかハチロク話やらなんやらで、ついつい時間が過ぎていってしまうんですよね~


そしてなぜか私の車に住んでいるカマキリとたわむれたり~♪


奥さん乗せてみたり。


そうそう。エアコンの冷えすぎ対策(?)で電動ファンも投入していただいております。 主に停止時に自動制御されます。


~とかやってると、夕方には天気予報通り雨が降ってきましたので、車を工場内に入れて頂きました・・・
何気に雨をはじいてますね。ミラー。


とにかくいい感じにまとまって参りました。


保険屋さんとの話も出来、内容はあまりお伝えできませんが約30年前の車にして車両保険を扱って頂く話をしたり、昔に比べてハチロクそのものの世間でのレッドブックのランクが変わってることなど、約20年前に走っていた時には想像できなかった環境・状況を確認することが出来ました。

そしてた~じ~さん、お店の方々に感謝しながら作業は定刻を過ぎてしまい、ちょっと引き止めちゃった感を残しながらお店を後に。

その金曜日は、ネットの旅行サイトで宿泊券が当たったので、それで神戸に奥さんと一泊。(こんなことあるんですねぇ~?)


翌朝16日(土)は、三ノ宮の大丸前で86の展示に遭遇。


軽ぅ~く実車は眺めといて、パンフレットを頂いて参りましたよ。


まぁ~高級車でございます。 AE86のような一般大衆車のカローラ・スポーツタイプと言った位置づけじゃない印象です。(汗)


TRDのブレーキに80マンエンですか・・・・(滝汗)

それにして、そもそも「トヨタ車」や「トヨタ社」の車ですか?
スバルのラインから・・であるとしても。(疑問)

さて。
前回のブログから、先週はアメリカ・ポートランド出張で出掛けておりましたが、現地で予定が変わり、今は日本に戻っております。
そして来週火曜日から、またまたイスラエルへ出張なのですが、ハチロクの細かな要望をツメて頂き、7月初旬には、ようやく私の運転で走れそうなところまできました。

本当に楽しみで仕方ありません~。^^
Posted at 2012/06/17 02:08:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2012年06月05日 イイね!

納車前準備?

久しぶりに日本で過ごしております♪
やっぱり日本は良いですね~

6月に入り、レストア中のハチロクも登録やら何やらの処理を進めて頂き、いよいよ試走となりそうです。

前回、た~じ~さんのお店をお邪魔したとき、エアコンのレトロフィット化に伴い、電動ファンを追加して頂いたり、バケットシートのレールにガタがあることを確認したのでLow positionレールの注文をお願いしたり、もう少し細かな調整やら施工が続きます。

お店オリジナルの前期型Fリップスポイラーもお願いしちゃいました。
こちら(トレゾアオンラインストア)
とても楽しみです。


そんな中、「いつかレストアした時には・・」と買い貯めていた物を部屋の引き出しからごそごそと・・・

ステアリングボススペーサー(50mmです)などは、今回ネットでポチっとしてしまいました・・ シフトノブなんかは、何年も前のハチロクフェスティバルで格安で手に入れて引き出しの中にそのままでしたよ・・・。
全て投入するかどうかは不明ですが、こうやって色々準備するのも楽しいですね♪

基本、オリジナルを目指しますが、
ポジション球のLED化は、旧車部類の雰囲気も残しておきたい観点から、オリジナルか、HID点灯時のバランスからやっぱり白色のLEDかな?とか、他人にとっては全くど~でも良い妄想ばかりしております。(汗)


これは・・リレーレスタイプのHIDを既に組み込んで頂いてるのですが、High/Lowのインジケータ点灯不具合が出ており、その対策のハーネスです。
ちゃんとインパネの「ハイビーム」表示してくれることを願ってます・・・
ちなみにHIDは3年保証のお安いものを装着しております。
こちら。(光商事)


ここは好みですが・・
やっぱり後期フロントバンパーには透明のウィンカーかな?
定番のランフリーのものです。


あえて消灯時オレンジ色が映り込まないシルバーのバルブをチョイスしましたよ。


バリアスコート。みんカラでも好評なので、少々お高いですが、思い切って2本まとめ買いでお安く(送料無料)で手に入れました。

これで納車後のお手入れも楽しくなり・・ますでしょうか?

さてさて。
どうやら昨年末から続いております海外出張は9月あたりまで続くとの事。
また今週アメリカへ行きますが、前回お店へ訪れた際「今年のハチロクフェスティバルには、この(レストア中の)ハチロク乗って行きたいですねぇ~」なんて話してましたが、叶うでしょうか・・ 実際には車は走れる状態まで来ておりますので、後は私のお仕事事情次第・・(汗)

参照:ハチロクフェスティバル 2012 暫定開催日:2012年9月23日

もし皆様その場でお会いできましたらよろしくお願い致します。
Posted at 2012/06/05 11:41:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年05月20日 イイね!

ハチロクに会ってきました~


先日5月18日の朝にイスラエルの出張から帰国したのですが、
翌19日㈯、ハチロクのレストアでお世話になっております神戸の某パルスへ行って参りましたわ~♪電車で。
(奥さんも一緒でした。)


何よりお気に入りで、とにかく一度観たかったTE37Vですが、むちゃくちゃ気に入りました。 正直、た~じ~さん、Mさんのレストア整備が素晴らしいモノがあり、本当に感謝、感謝・・・。

それにしても、13インチの時代の車に16インチ。ステキです♪


まだ外装(字の如く、外側を装う部分)は、いろいろ詰めて行きたい所もございますので今は遠目でお楽しみ下さい。
なんだかハチロクにあまり興味を示さない奥さんも、なにげに付いて来たわけですが、徐々に気に入ってくれるとうれしいのですが・・・(汗)


今回は「レストア的整備」と言った「走り出し」に重点を置いておりますので、車検に関わるところはもちろん、消耗品も後々の手間等を考慮しながら相談し、交換して頂いているのですが、やみくもにお金を掛けるとキリが無いにも関わらず、とても細かいところで同意できる部分が多く、その繊細な心遣いに更に感動いたしました。


ピロアッパーマウントは、持ち込み車の物はNG。この購入車の物はキャスター角の問題等で新しい物を導入しております。クスコ製ですよ。


もちろん、機能に関係ないといってはナンですが、現車部分をそのまま再利用している部分も多いのですが、こういった部分を綺麗に自分で仕上げていくのもハチロクの車いじりの楽しみの一つですよね♪ でも、ご覧の通りビス類はしっかり新品に替えられていたり。


クラッチ用のシリンダーも鉄製(社外品)から、アルミの対策品へ。 これから安心して長く付き合うには、押さえておきたい部分ですよね。


エアコンは、フルO/Hになりました。
コンプレッサーはリビルト品ではありますが、奥さんに「エアコン壊れた。」とか言ってご機嫌ナナメになってもらっては困りますから・・(汗) でも考えたら、車のエアコンって、家庭用エアコンの何台分にもなる金額ですよね。(滝汗)


レトロフィット化に伴い、この部分にはファンの取り付けが必要なんだそうです。 要はエアコンとは室内の熱を奪って、コンデンサー部分を通じて熱交換をする訳ですから、走っていて風が当たってる場合は良いのですが、停車時には強制的に冷やさないと、室内側が凍るぐらい冷え切ってしまい、熱交換率が低下するという・・・。

まぁ家庭用エアコンでも室外機の裏が壁に密接していたり、雑草が生い茂ってると効かなくなるのと同じかと。(違いますか?)


世の中、5バルブだらけではございますが・・・(汗)あえて ツインカム16バルブでございます。 まだ載せ替えて頂いただけなので、カムカバーなども前のままですが、何色にしようかと妄想中だったりします。

それでもだいぶ予算もオーバーしちゃってたり、
細かでわがままなお願いも多々(汗)た~じ~さんにはご相談・お願いをしておりますので、最終の走り出しまではもう少し時間が必要です。

しかも昨年の12月から続いております海外出張ですが、夏ごろまで続くらしいので(滝汗)「なんとかハチロクフェスティバルに乗って行ければ・・」と勝手に希望を沿えて目標を大雑把に話して参りました。

これからナンバーを収得して、いよいよ公道で走りながら調整されていく訳ですね♪


・・にしてもカッコええですわ・・ ホイル・・・

あ~ 満足デス。  とハブチさんのように〆て終わり。^^;
Posted at 2012/05/20 01:03:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年05月10日 イイね!

レストア中~

ハチロクのレストアがどんどん進んでおります。


とくにエアコンは、日常の足となりうるハチロクの為、分解。
30年の歴史を語るに充分な見事な汚れっぷり。


通称「レトロフィット」と呼ばれる新冷媒へ換装ですよ。


こうして奥まったところを新品になっていくと、安心できますね~♪


そしてあれよあれよと組みつけが行われておりまして・・。

ちなみに下回りは、前回のブログに続き、徹底的に保護を前提とした処理を行って頂きました~♪ 雨の日も晴れの日も乗らないといけないですしね。ありがたいです・・・
参照: こんな感じ。


今回は「整備的要素」が重視されている為、本来ならスペシャルなあれやらこれを投入したいところではございますが、妥協点も多々・・・(汗) 写真で言えばハブとか、ブレーキ関係やらなんやら~ かんやら~


この写真が送られてきたときには、何分眺めてたことやら。
TE37-V 16inch フォーミュラーシルバー(特注色)です。 ステキ♪です。美しいです。考えてみれば、過去を振り返ればむちゃくちゃ昔、SSR フォーミュラーメッシュ13inchを購入して以来、2度目の新品アルミ購入ですよ。
しかも鍛造ホイールとしては人生初ですよ。
(いや。別にそないに強調して言う場面では・・・)

写真のようにサイドモールも取り除いて頂き、よりホイールを目立つ感じにしていただきました。
カッコ良い~っすわぁ~


・・って、ほんとは写真頂いていたのは先週のアメリカ滞在時。 実はそれから(1日だけ)この間の日曜日(6日)に日本に帰国し、そしてドイツ入り。 ずっと手に入れたかったこの本も買って、12時間のフライトの機内で読むことに。


そして機内。
まぁ~ マニアックと言うか、こんなシリンダーブロックの形状の違いなど、気づいてたようで気づきにくかった内容まで盛りだくさん♪


・・ってタクシーまで超セレブなメルセデス(汗)な国を一泊した後・・・


戦闘の国、イスラエルへ今は仕事で来ているわけです。

某半導体工場のお仕事できているわけですが、安全に関する説明が行われ「火災の場合は~ ガス漏れの場合は~」との後「戦争が起こった場合~」「ミサイルが着弾したらシェルターが・・」と・・・ そんな場面に遭遇させないで下さい・・おねがいですから。 せめてハチロク観させて下さい・・・ お願いします・・・(滝汗)

とにかく。
来週末には一旦日本に帰国予定。
そしてた~じ~さんの手によってせっせと組まれておりますハチロクに会いに行きます。 細かいところもぼちぼち詰めて頂くお話なんぞご相談に乗って頂きながら~ あ~楽しみです。 かなり予算オーバーなんですけどね(滝汗)
Posted at 2012/05/10 06:13:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation