• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2012年04月19日 イイね!

レストア中~

相変わらずアメリカに出張中なのですが、
日本では一生懸命ハチロクのレストア作業を進めて頂いております・・・
ほんとうにありがたい・・。


少し前になるのですが、板金屋さんからシャーシが帰ってきました。
とは言え、シャーシ自体に問題があったり、修正が必要とか言う理由ではなく、
予算の加減であきらめかけていたエンジンルームやシャーシ全体の保護を
徹底的に行って頂くべく、塗装やらナンやらのお願いをしておりました。

そして綺麗にエンジンルームが塗られて板金屋さんから帰ってきたシャーシに、
下回りの徹底コーティングのため、
一生懸命高圧洗浄機等でオイルなどこびりついた汚れを除去して頂いた様子。


そして更にこれはフロント右フェンダー内ですね。

すでに強力な飛び石などによるダメージを防ぐために
フェンダー内の処理が施された様子。


何がありがたいって、こうして一つ一つの作業が
「手」によって丁寧に行われていること。

当たり前といえばそれまでですが、ラインで作業として組み立てられていく車両と、
本当に気持ちをこめてレストア(再生・延命処置とも言えますが。)されることは全く異なり、
それがとてもうれしいのです。


さて。
アメリカ以外にイスラエルの出張も予定に入ってきました。

なんだかんだで落ち着けば、
青く晴れた日に奥さん乗せてこのハチロクでどこか走りに行きたいです。
Posted at 2012/04/19 13:47:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記
2012年03月25日 イイね!

レストア中~


フェニックス(U.S.A.)からシアトル経由で帰国中~

今回は、一週間ちょっとのアメリカ滞在でしたが、また来週アリゾナで仕事があるので昨年末からの日本へ行ったり来たり。 最近アメリカの入国審査がとても厳しく、ビジネスと言えども「永久入国拒否寸前。」または「3時間も拘束。」と、同じく仕事で日本から来た方々が悉くご厄介になっておりまして・・・ ちょっと次回の入国からドキドキするじゃないですか。(汗)

そして本題のレストアのお話です。


思い入れのある一代目のハチロク(白と水色の中山仕様のヤツね。)をレストアする予定だったんです。

た~じ~さんのところでレストアをお願いしたお話は、遡る事・・
3年?ん?4年前?もっと前?になります。

それから一時期、景気の低迷で職を失ってレストアのためにセッセと貯めた資金を生活費に廻さなければならなかったりしたのですが、ずっとレストアを着手出来る資金をご用意出来るまでた~じ~さんには待って頂いてたんです・・・
(感謝、感謝・・・・恐縮・・)

そしてようやく!ようやくですよ。
我慢して辛抱して・・待つこと3年?かな?
この車を購入したのも2010年の12月の25日。
けどレストア計画は更に遡る事7年前ですよ。(汗)


そして今、ハチロクのレストアがた~じ~さんのおかげで進んでいます。
こんなにバッチかったエンジンルームが・・・


洗浄と脱脂で驚きの白さに!(アタックぅ~♪)ですよ。

当初、予算の都合で「ここはステータス部分ですしね~」ってお話していたのですが、なんとかお願いして受け入れて頂きました。
ずっと心残りにしていた部分。そしてハチロク乗りなら綺麗なエンジンルームはレストアの証とどなたも憧れの部分かと。
うれしいですね。

これから綺麗に「お色直し♪」をして頂けます。
もう、毎日 写真眺めては妄想してます・・(おかしいですよね?)


エアコンのO/Hも日常の足として使う上で「最重要項目」としてお願いしております。

でも、思ったより目も当てられない状況でも無いかな?
昔、お亡くなりになったハチとかなんかわからない生命体がいたりして・・ それ観てご飯食べること出来ない光景だったのを思うとまだマシでしょうか?


でももう・・ スポンジ、無くなっちゃってますよね?(汗)
当然R22から410仕様になるようです。
ホントは今の車みたいにクールベールガラスや、紫外線・熱線カットのフィルムでも張れば、もっとエアコン効く様になるんでしょうか?


エンジンはこれ載せて頂きます。

今は見てくれは廃れてしまってますが、実はこれ、
以前、私が、中山サーキットでレースに使っていたエンジン。

ボンネット一枚でも前へ出るためにハイコンプ仕様にしてあるエンジンです。
既に補記類等は2台のうち良い方を使うようお願いしているので、新たに購入したハチロクのインジェクションや傷んでる部分は・・新品のウォーターポンプ等が使われるようです。

アメリカと日本を行き来しての生活が続いてますが、
「人間、生きがいが要るんよ。」とつぶやいた、お母はんの言葉通り、
目標があればなんとか頑張っていけそうです。

本当に楽しみ♪
Posted at 2012/03/25 03:17:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハチロク | クルマ
2012年01月27日 イイね!

ハチロクに会って来ました

2012.1.25。
神戸のインパルスさんでお世話になっているハチロクのレストア車両に会って来ました。


開口部と呼ばれる窓枠やドアの枠などの雨漏り進入を防ぐ意味での施工が施されたのですが、綺麗にシーラーなどが施された上、塗装もされているのであっちこっち開けたところだけは新車のようです。(笑)


そしてリヤゲートは、社長さんとの相談でFRP製に。
ものすごく苦労して取り付けて頂いたのですが、
素人の私にはそのご苦労が全くわからないほど綺麗に着いており感動しております。


また、今まであまり明るい時にじっくり観ていなかったのですが、
よく観たらステンレスマフラー&タコ足付きでした。
純正と同じ経路でデフ上マフラーですが、特に今は拘る所でもないのでちょっとうれしかったり♪


後は・・リヤのコントロールアーム(下)が、ピロっぽい社外品が着いてるのですが、ここも町乗りならノーマルブッシュで良いのかな?

ちなみにこの写真ではまだ未施工ですが、
アンダーフロアは防腐処理加工を一面に行っていただく予定です。

ショックはTRDのガス式のようですが、以前レースでも同じものを使っていて、
落ち着くところビルシュタイン(エナペタル)製になったので、
最初に持ち込んだ車両に付いている上記リヤショックを移設予定です。


上の写真が以前使っていたショック。
駐車場放置でくもの巣張ってますが・・(汗)

あくまで私の見解なのですが、
TRDのガス式と、ビルシュタインではタイム差はそんなに出なかったんですが、
反発が強いTRD製は、リヤをポンポン振り回せるドライビングが出来る人には向いてるようですが私には・・(汗)

対してエナペタル製のモノは更に容量も大きく設計されており、
レースディスタンスで考えた場合、後半でも凄く安定していたので「容量って大事なのね。」と勉強になった一品。

そしてそのフィーリングは、TRD製とは全く異なり、リヤの角度をアクセルで合わせて行く感じ。つまりステアリングで果敢に操るTRD製と、アクセルで合わせて行くエナペタルって印象です。

もう一度言いますが、タイムはほとんど変わらなかったんですよ。
だからここは「好み」って印象です。
しかも車はトータルバランスですから、タイヤ、エンジンパワーが異なったり、アライメントにも関わる車の姿勢だったりでフィーリングも変わるので、リヤショック一つにとっても「これはこう。」って判断は出来ないと思うのであくまで参考程度で。


後はね・・・
どうしても20年選手のハチロクですから、エンジンルーム開けた時の印象が・・
綺麗にしたいんですよね・・ ここ・・・

早く乗りたくなってきました。
ほんとに出来上がりが楽しみです。

25日、インフルエンザから生還された社長さんに送り迎えまでして頂き、
26日の今日、私はアメリカに出張できてるわけですよ。
これからアメリカ国内移動を含めた一ヶ月の滞在予定。

なんだかとても慌しい帰国でした。(汗)
Posted at 2012/01/27 13:35:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation