• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2014年12月21日 イイね!

ステアリング ボス装飾 etc

もう直ぐメリークリスマスで、直後に良いお年を~です。

いつもたくさんのイイね!やコメントありがとうございます。^^


前回のブログから、トヨタ博物館ミーティングで細かすぎて気づいて頂けなかった集(笑)のいくつかをご紹介です。

ステアリングボスのこの「波なみ~」な部分。

昭和なハチロクには不釣合いなデザインです。
そして寒い冬は部屋で工作も楽しいものです♪


使い切った台所洗剤(お徳用♪)


切ってみると撒くのにいい感じ♪


幅をボスよりやや長めに切って、
長さはちょうど重なるぐらいに。


内側にカーボンシートを折り曲げながら撒くと、カーボンっぽいボスに♪


これくらい内側に織り込んでおけば、差し込んだ時に剥がれてくる事は無いでしょう。


ハザードスイッチの再生と相まって、綺麗になった感アップです♪


【スロットルワイヤースプリング 再生】

その他、スロットルワイヤーのスプリングの錆を落として、塗装したり。


【キーシリンダー ちょっと磨き♪】

約2年前から、奈良の大御所な方と同様のカラー配色に仕上げたけど~くすんでしまったキーシリンダー。


部屋に持ち込んで、磨いて配色。

一見細かいですけど、まずは大胆にこんな風に爪楊枝に塗料をつけて、
半乾き辺りまで放置して~
割り箸で削り取るように溝からはみ出した部分を取るか、
綿棒にシンナーを染み込ませて拭えば綺麗に出来ますよ♪


塗料はプラモデル用のエナメル塗料。
毎度おなじみタミヤ製。発色が良いのでお気に入りです。

乾きには時間が掛かる塗料ですが、乾燥したこの時期にはよろしいのではないかと。


それぞれのカラーが塗り終えたら、全体にクリヤー塗料。
更に「塗装面」と化すのでグラスコーティング♪


ハチロクに乗り込んで最初に目に行くのがキーシリンダーなので、ちょっと自己満足度は高いですよ♪


【おまけ】スターバッ○ス・オフ会

12/20(土)の晩に、京都の某スターバッ○スコーヒーで、オフ会。

以前買い物に奥さんと出掛けた際、ショッピングモールの駐車場でたまたまお知り合いになったハチロク乗りの方とやっとオフ会が出来ました♪

お父様から引き継いだAE86レビン(当時ナンバー)ですが、修理して復活されたそうです。
・・・しかし・・世代を超えて愛されるハチロクつながりには、毎回驚かされます。

そんな人の繋がりを齎してくれるハチロクってやっぱりイイですねっ♪
Posted at 2014/12/21 23:07:28 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2014年12月15日 イイね!

ハザードスイッチ 再生

凄~~~く寒いですね。

前回のブログトヨタ博物館・・・では、たくさんのイイね!&コメントありがとうございます。^^;

そんなミーティングに備えて改良(加工?)したのにも拘らず、細かすぎて誰にも気づいて頂けなかったネタを満載していたのですがその一つをご紹介。(笑)


ハザードスイッチ。

AE86乗りな方なら、こんな風な同じ光景をいつも眺めていると思うのですが、さすがに30年も経過すると三角の赤色も薄くなってますね。


外して、綺麗にしたいと思っても、市販のマスキングテープじゃ幅が太過ぎます。


デザインカッターで細く切り刻めばマスキング出来ますよ♪


しっかり脱脂したら、毎度おなじみタミヤカラーをエアブラシで塗装。


そして毎度おなじみベランダで乾燥。

この時期空気が乾いているのと、夜を通して干しておけば、気温が低いのでパリっと乾燥できますよ。


乾燥したらプラスティックモデル用クリヤーを塗装。

個人的にオススメはトップコート
通常のクリヤーと異なり、車のプラモデルなどショーカー並みの輝きと、最近では蛍光灯などの明かりから保護するものも。

関西の方ならお近くのジョー○ンキッズ○ンドで購入できますよ♪

プラモデル用の塗料をプラモデルにしか使ってはいけないと言う事はございません。(笑)


更に乾燥させて、グラスコーティングで保護。
これで多少爪で引っかいてもはがれる心配は少なくなります♪


…て。ほら。ちゃんとトヨタ博物館ミーティングには改良されていたでしょ?(笑)

【おまけ】外し方

コラムカバーの下側のビス6つ。を外して
上側は残しておいてもOK。


リムーバーを使えば割る心配も少なく外せますよ。


スイッチ一つが再生されただけでも綺麗に見えますね。ハチロクって。
Posted at 2014/12/15 19:04:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2014年12月01日 イイね!

エーモン2極カプラー

12月ですが暖かいですね。


エーモン製の2極カプラー
普通にオー○バッ○スドン○ホー○でもご購入頂けますね。

実は、エンジンルーム内のある部品を清掃していた際、カプラーの爪の部分を破損してしまいまして(汗)何か使えるものはないかと探しておりました。


ボンネットを開けて向かって左にあるこの部分。

2極カプラーですが、30年のエンジンルームの熱にさらされ、硬化して割れちゃったんでしょうね・・。

差し替えてみま・・・


AE86本体側は、端子の裏に爪が無いタイプ。
エーモン製の付属の裏は爪が付いていて、これが抜け防止になってるんですね。

そんなわけで圧着端子もやり替えます。


圧着ツール♪

はっち~さんとのオフ会で作業していたのですが、なぜかリラさんの車から出てきました。(笑)


見た目も黒で統一されてスッキリ♪
これで走行中、まさか抜けるとは~との心配から一つ解消されました。


【おまけ】(運転席側ドリンクホルダー)

AE86の長年のテーマになっておりますドリンクホルダー。
皆さんにも簡単に加工できて、便利な位置で、もちろん運転にも支障にならず、且つ純正内装を一切加工しないで試験走行中。

この他にもアイディアはいくつもあるのですが、まずは構想中のこの高さ、位置使い勝手をお試しになりたい方は、トヨタ博物館のAE86ミーティングでお気軽にお声掛け下さいませ~♪

○追伸:トヨタ博物館ミーティング情報。(リンク先より抜粋。)

1 日時  平成25年12月7日(日) 10:00~16:00

2 場所  トヨタ博物館 P2駐車場

3 日程  9:30~10:00 P2 駐車場へ駐車
       10:00  オフ会開始の挨拶と日程説明
       10:10 全体写真撮影
             館内見学・歓談
            各自で館内の食堂にて食事        
       14:30~15:00 新館のカフェ前に集合(外) 挨拶・じゃんけん大会
       16:30  駐車場完全撤退     

走る前も走っていても楽しい構想が出来るハチロクって、
やっぱり良いですね~♪
Posted at 2014/12/01 22:33:46 | コメント(8) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2014年11月18日 イイね!

ドリンクホルダー(奥さん専用)製作過程篇

急に冷え込んできましたね。

ここで途中になっていた奥さん専用ドリンクホルダー。
その製作過程を失敗例を交えて公開いたします。


経緯として。
そもそも昭和な時代のハチロクにドリンクホルダーは付いておりません。

そこでもっとも手軽にキティラー(?)である奥さんご希望のキティーちゃんのドリンクホルダー購入。
更に運転席・助手席のせめて2つは用意して、せっかくのドライブ、楽しみたいものです。


普通に取り付ければ、こう。
・・・「けどハチロクにはないな・・・」と。(汗)


海外出張でアメリカへ行った際、ウォルマートのカー用品コーナーで見つけたドリンクホルダー。
シートとセンターコンソールの間に挟み込んで使うものですが・・・
買って帰ってきたものの、使えませんでした・・・。(汗)


そこでまずは、直接ドアノブの前方に取り付ける方法を。
ドリンクホルダーの固定板を2mm厚のカーボンで加工し、ホームセンターで見つけた長いタッピング・ビスで固定するというもの。


それなりにしっかり付いて、夜間で暗くなる車内対策にブルーのLEDを追加工しました。

取り付け位置も悪くなく、使えることは使えるのですが、若干強度に難アリ。
ビス一本で固定されてますからね。当然といえば当然です。


そこで内張りの固定に使われている穴を利用して、上下方向の強度を上げるためホームセンターで購入したアルミ棒を追加工。


同時に取り付け位置を若干下げました。

実際にドリンクを入れた際、ドアの開閉レバーが操作しにくかったのが主な原因。
その対策として取り付け位置を確認したこの位置は、窓の開閉操作、ドアの開閉操作、実際に座った姿勢でのドリンクの設置・取出しにもベストな位置を確認。
LEDの光量も高輝度LEDに変更し、夜間の視認性もUP♪

スモール電源を車両側から引いているので、夜間のみ点灯します。
(ブルー・LEDなので高山病キティちゃん・・・)^^;

・・ここまででレストア納車から3ヶ月経過しておりますね・・・(汗)
(2012年10月25日)

ちなみにLEDの加工方法は、こちらの下の方をご参照下さい。
運転席側も同時に加工しておりますが、後にこれはボツになっております。

この時点でこんな風な取り付け。
まぁ~まだ純正っぽくないと申しますか・・・。

後に、足を引っ掛けこの縦のアルミ部分を曲げた上、破損してしまいます。


そしてこのような固定部品を、これまたチタンビスとゆるみ止め加工されたアルミナット、カーボンで構成された無駄に(?)贅沢な加工品を製作。
(*写真は製作過程のもので、位置合わせの穴加工時のものです。)

よくご覧頂くとご理解頂けますが、微妙に手前に先を曲げ加工してあります。


理由は、内張りがドアノブの先端で手前に折れていて、こすれて内張りの破損を防ぐ対策。
更には使い勝手をよくするため、(助手席側からとり易い様)手前に振ってあるのです。

更には・・・


この写真でご確認頂けますが、ドアノブって若干前上がりなんです。
ですからドリンクホルダーを出来るだけ水平に(キティーちゃんが首をかしげない様に)・・けど取り易く・置き易くするために助手席側への角度も残してあるのです。

そうしてほぼ、納得できる形になりました♪

~全く社会の役にも、世界平和にも役立ちませんが。(笑)

拘った点として、車両側には一切加工しておらず、干渉部分もほぼ無のため、ドアノブの2本のビスのみで固定された方法で施工しております。
やっぱり皆さんハチロクは綺麗に維持して、尚且つ楽しみたいですよね~?
ドリンクホルダー一つにしても。

さぁ・・次は皆様お悩みの運転席側ですね♪

製作に2年掛かっちゃいましたが、
こんな風に妄想でも自作加工でも楽しめるハチロクってやっぱり良いですね♪
Posted at 2014/11/19 00:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2014年11月08日 イイね!

ドリンクホルダー(奥さん専用)

ハチマルミーティング、行くことにしました。

番組の途中ではございますが(笑)、
奈良から静岡の長距離移動に備え、
奥さん専用ドリンクホルダーを急遽製作。



オールカーボン、チタン+アルミナット(ゆるみ止め付き)。
採寸中ですので、まだ造りは荒いですが。


完成イメージ。

ハチマルミーティングで御逢いする方、
よろしくお願い致します~♪

*見学者なのでエントリーはしておりませんよ♪
Posted at 2014/11/08 09:08:36 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation