• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2013年06月28日 イイね!

メーター リフレッシュ♪その2

今晩は、夕方に降った小雨の影響でしょうか。
涼しいですね~♪


昨日のメーターのリフレッシュの続きです。

少し黄ばんだメーターの針を、
タミヤのアクリルカラーで塗装。
少し「映える白」です。


乾燥したら、タミヤのエナメルカラー(透明)で更に塗装。


そして忘れちゃいけません。LEDの点灯確認。
向かって右端の端子がイルミネーション用GND(-)。
右から2番目に+12V(DC12V)を与えると点灯確認出来ます。

どうやら、LEDとソケットの接触が甘かったようです。
ソケットの接点を清掃し、ピンを起こしてOK!

スピードメーターの針を一旦引き抜いているので、
確実に0km/hポイントへ戻すことが大事。


いかがでしょう~?
美しいですよ。 トリップメーターの100m(右端の白い部分)も
はっきり読み取れるようになりました♪


別の角度から。
あ~美しいです~~~♪

やっぱり運転中、けっこう目にするところですので、
綺麗になると気分が良いものです。

あ~ やっぱり良いですね。ハチロクって。
Posted at 2013/06/28 22:09:11 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2013年06月27日 イイね!

メーター リフレッシュ♪その1

涼しいと思ったら、なんだか蒸し暑かったりしますね~
もうそろそろ7月ですが、梅雨はいつ明けますやら・・
そんな雨でも室内で出来る作業っ♪


アナログメーター。ご存知ハチロクの定番。

視認性向上の為 and 暗いのでLEDを入れておりましたが、
最近真ん中辺りが時々点かない事があったり~
フューエルゲージの針が黄色っぽかったり、
トリップメーターの100m単位に至っては、読めなかったり・・(悲)


先日、外は雨でしたので、部屋に持って入って改めて診てみると・・
やっぱりなんだか黄色っぽいのです。
前オーナーの方が喫煙されてた影響もあるようです。

表の透明カバーは爪で引っかかっているだけですので、簡単。
裏からスピードとタコの固定ビスを外せば、簡単にばらせますね♪
*ただ悪用はしないで下さい。


そしてクリーニングしてみることに。


一番汚れているのはココ。

そこで分解。


アナログの針を外したら、こんな感じで分解が出来ます。
トリップメーターに関しては、リセットの棒(?)を半押ししながら、
くるくるとフリーで回して清掃できます。

オドメーターに関しては、割愛します。
*悪用防止のため。


クリーニング途中。
100円ショップのメラニンスポンジで水拭きです。
ただし電気部品ですので、たれない様に極少の水で。
乾拭きも忘れずに。


地道に一周クリーニング終えたところ。
綺麗になりましたね♪

トリップメーターの100m単位もはっきり読み取れるほどに。


油圧、水温計、フューエルゲージもやっぱり針が黄色い・・・

そんな訳で。
調子に乗って、フューエルゲージ等もリフレッシュしましょう♪
その続きはまた~♪

(おことわり)
スピードメーター等は、運転者に情報を伝える重要な部品です。
分解清掃に至っては自己責任。不正改造などはされぬようお願いいたします。


【余談】

前回のルームランプの修理。
ちゃんと点灯しましたよ♪

なんだかプラモデル感覚になっておりますハチロクですが、
やっぱり雨の日でも楽しいですね♪
Posted at 2013/06/27 22:15:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2013年06月25日 イイね!

ルームランプ修理 once again...

この2日間は、天気は持ち越しましたね~♪
たくさんのイイね!(うどんオフ)ありがとうございました。^^;
とても励みになります。

さて。

今日は、この日、修理したルームランプが、また点灯せず。(汗)
家に持ち帰ってまた確認しておりますと・・・


また別の部分のリベットが外れていて、
電源が供給されていないだけでした。

詰まったリベットも落とし込んで、修理です。


どこのご家庭にも一つはある、直径2.5mmのリベットなんぞを。


リベッターでカシメました。作業はこれだけです。(笑)

ちなみにこのリベッター。
10年以上前にベターライフからダイキに代わる前の特価商品。


これで明るい車内と家庭を取り戻せそうです。^^


【お伊勢さん】

初のうどんオフ会の後日から、三重県はお伊勢さんへ。
奥さんご希望のお参り+おかげ横丁と私の希望の温泉♪へ。

社員旅行と言う名の家族サービス。

往復4~5時間(奈良-三重)の運転でしたが、ハチロクって疲れませんね~?
やっぱり良いですね。ハチロクって。
Posted at 2013/06/25 23:45:35 | コメント(5) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2013年06月24日 イイね!

祝 初うどんオフ参加

台風が去って、青空を期待した週末でしたが、
パラパラと雨が降ることが多かったですね~


ハチロクは私にとって生き甲斐でございます。
故に週末は洗車を。手をあらゆる所に入れるので「手入れ」と申します。

そして今回はいつもに増して、綺麗に。

【6月23日(日)】

祝「初うどんオフ会」参加してまいりました。

皆様おなじみはっち~さん、奈良のハチロク乗りの方々が、
ほぼ毎月行っていらっしゃるオフ会高齢好例イベント♪

ずっと海外出張の為、一年近く参加タイミングを逃していたものです。
そして某カー用品店に朝集合。(私が一番最後でした・・・)


下道、高速道路を利用し、今回は滋賀県にある「某うどん屋さん」(そのうちどなたかのブログでわかります。笑)でうどんを頂くことに。

すでにこの時点で9台は集まってたような・・・


開店30分前に到着。 しばしのハチロク談義で、
直ぐに開店時間になり、お店の中へ・・・。

美味しそうですよね? おいしいんですよ。これが。
日本のだし文化。最高です~♪


そしてお腹もいっぱいになったら、ある聖地へ向かうとか。
なにやら皆さん楽しそうです♪


途中、夢のツーショットですよ。
奈良の綺麗なハチロクと言えば~のはっち~さん号と。

ほんとにはっち~さん号はピカピカでございます。
先日洗車した、私の車と比較してもその輝きの違いがわかりますか?


(*会話はフィクションです。)
・・と途中立ち寄ってるのは、琵琶湖・湖岸道路沿いのコンビニです。

KAZさんの・・ハチロクのホイールについてですか?
皆さん話されてるのは・・・。


そして向かった先は・・・ この写真でわかった方は、なかなかの~
「けいおん!」ファンの方ですね。 そう。豊郷小学校

途中寄ったコンビニでは、ハチロクが12台になっておりました。


「けいおん!」と言えば・・       
 
      ・・・成人になったばかりのハチロク乗りの彼は、
将来有望な明るい未来があるお方なので、やさしく見守ってください・・。


気を取り直して「けいおん!」と言えば、アニメでも登場した階段の手すり。
右下にまだテンションの高いまっちゃんさんが居りますが、
温かい目で見守ってあげてください・・・。

話は戻りまして。
「うさぎとかめ」の物語?
1Fではウサギと亀が、スタート地点で並んでおります。


2F→3Fへ上る踊り場で、ウサギが寝ており、
3Fの軽音楽部・部室では、ちゃんとかめが勝っております。

・・・だからどうしたというお話ですが、
何事もコツコツ頑張らなきゃダメねってことですよね。


あまりにも非日常的空間だったか、外に出て来られましたハチロクオフ会参加者の方々は、ハチロク談義が尽きないようです♪


しばし駐車場で~まったりしてみたり♪


そして夕方。帰りの滋賀→奈良への道路が混む前に解散。
途中、京都府南部の某ートバックスへなど立ち寄り、
某奈良県下最大級のイ○ンモールへ。


そして奈良のうどんオフ会では、よくいらしてるのでしょうか・・?
某うどん屋さんへ。 おいしゅうございました。


楽しい時間はあっという間ですね。(汗)
気が付けば、辺りは真っ暗。 

集合から約12時間。総移動距離は200kmくらいだったでしょうか。

今回は、奈良→滋賀への遠征+京都、大阪方面からも参加とあって、
皆さん大人の対応でマナー良く、互いに楽しい時間を過ごさせていただくことができました。
参加された皆様に感謝です。

ありがたいお話です。 そしてまた新たにハチロク乗りの知り合いが・・

こんな風に、今の年齢でまた「ハチロク乗ったら、友達増えるね♪」に成るとは思っても居ませんでした。


そして一日の終わり。
共に時間を過ごしたハチロクにガソリン補給をし、
ハチロクに感謝。健康に感謝。生きていることに感謝。

何気ない休日の一日の過ごし方でしたが、
こういう日のために頑張ってこれたのだと思います。

やっぱり良いですね。ハチロクって。
Posted at 2013/06/24 02:43:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記
2013年06月22日 イイね!

Fスピーカー 取り付け

日本はよく雨が降ってますね~


18日(火)の晩まで仕事をして、そのまま19(水)に帰国でしたよ。

【6月19日】

しかも、真夜中の1時過ぎのフライト。(汗)
いっそ、他の国へ行ってしまおうかと・・・。

シンガポールの空港では、ひたすらネットとメールで時間が過ぎました。


*写真はお店の許可を取っております。
6時間飛んで、関空到着。 一旦奈良の自宅へ。
奥さん連れて電車で夕方には某パルスへ。

もうね~ 犬だったら、尾っぽ振ってますよ。^^
ウェッサイハチロクミーティング以来ですよ。ハチロクに会うのは。


*写真はお店の許可を取っております。
そして「おっほ♪」な発売になったばかりの商品を。
詳細は、また後日。

【6月20日】

トヨタ部品へ行っております。
台風でハチロクがずぶ濡れでございます。


そうこうしていると、念願のフロントスピーカーが届きましたよ。
実は今までのも鳴ってはいたのですが、高音がビビリ、
低音はヴゥィン~ベェイ~って感じ(謎)で、4AGがBGMでした。

パイオニアのTS-F1020です。
何気にコーン部がカーボンチック♪


そしてトゥイーター(ツィーター?)が付いてますが・・・
出来れば、パネルに穴あけたりしたくないですよね~(汗)


そして、先を見越して選んだデッキが、あらゆる配線接続可能・・・
で・・しばし、どう組み合わせるか考え中。


余談ですが、こんな風にバラせば、取り付け場所にも困らないのですけど・・。


こんなに薄く、小さくなりますので。


結局、手前広がりなハチロクのダッシュデザインを利用して、
こんな感じで取り付け~走ってみてから決めようと。


コッチは助手席側ですが、これだと無加工、違和感も無いですしね♪

音質ですが。

ずぶ濡れついでに、雨の中をしばし走ってきましたが、
「何歌ってるかわからない」→「歌詞が聞き取れる」くらいにはなりました。


コンビニでカウンタックのオマケの缶コーヒー買いに行ったぐらいですけど。
最近のオマケって良く出来てますね・・・ 

話がズレましたが、
まだまだデッキ側での調整がたくさんあるので、
4AGサウンドと共に楽しめる領域で合わして行きます~♪

ハチロクは10cmの小さいスピーカーですからね。
ガンガン鳴らして走りたい方は、
大き目のスピーカーの取り付けをお勧めいたします。


そしてその4AGですが、
これまた た~じ~さんのおかげで劇的に良くなっております。

あ~ やっぱりハチロクって良いですネ♪

【今回のオチ】

ウェッサイ・ハチロクミーティング載ってますよ。」とT山さんから聞き、
今回の出国前に関空でGワークスを購入。

日本に居る奥さんに「雑誌載ってるよ~♪」と伝えたら、
いつの間にか買っておりまして・・(滝汗) 2冊になってしまいました。

そんなT山さんが掲載されているGワークスは本日発売。
Posted at 2013/06/22 00:31:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16 1718192021 22
23 24 2526 27 2829
30      

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation