• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

給油口 補修

一時の雨で少し夜が涼しくなりましたか?
天候は不安定ですが、やっぱり昼間はまだ暑いですね・・・。


ハチロクの給油口のシール(コーキング)って、
こんな風にひび割れてませんか・・・?

私のハチロクですが、ボディー内部こそしっかり補修してあるのですが、
自分で出来る外側の部分は、自分で直していくプランで仕上げました。

けど、見えるボディの外側が綺麗でも、
ガソリン入れに行くたびに、ちょっと気になりますよね。(汗)


直しましょう。

まずはコーキングをホームセンターで入手。
「塗装が出来るもの」「塗装できないモノ」があるのですが、
私はコレを購入。(そんなにたくさん必要ないのですが。)
確か400円もしなかったです。

給油キャップのプラスチック部品を取り外し、
出来るだけ薄ぅぅぅ~~く塗布。


もちろん、脱脂は必要です。
今回は、手持ちのホルツ・シリコーンリムーバーを使いました。


シーリングは20分ほどすれば表面が乾いてきますが、
固まったら、塗装準備ですね♪

どこのご家庭にもあるゴミ袋を半分に切って広げて、
2枚使って周りをマスキング。

塗料は、これまたホルツのカラーNo.041を。
うまく色が合うことを願って・・・

軽く塗装して、何気に手にとって見たフューエルキャップ・・・
なんか磨きたくなりましたが、今回は汚れ落とし程度に・・(汗)


2回ほど塗装して、ちゃんと塗れてるか確認・・・

乾燥したら同じくホルツ・クリヤーを。


マスキングを剥してみると、ヒゲ発見。(汗)
コーキングの切れ端ですね。 デザインカッターで丁寧に整えました。


とかしている間に、フューエルキャップ周りのプラスティック部分を
清掃してからアーマオール
「白黒はっきり」させると綺麗に見えますか・・・?と期待を込めて。


・・とまぁ。綺麗になりましたでしょうか?

外装との際を気遣い、チリ・ゴミが入り込まないようにすれば、
案外コーキング&塗装は手軽に出来ますね♪

【目下製作中】

ちょっと前に試行錯誤しておりましたデスビの遮熱板。

地味ぃぃ~に製作中です。
とは言うものの、こんなものと同様、
全て現物合わせとハンドメイドが基本ですので、
図面など存在しませんし・・・


また、作業途中、指 切ったりしております。(笑)
全て6畳一間の公団の一室で作ってますからね・・・(汗)
ドリルも手回しドリルだったリ。(夜でも静かですし。)

【1/10 ハチロク 製作中】

電動ラジコン用のハチロクのボディー。
イベント用(?)として平行作業で製作中でございます。

追々アップしていきましょうか。

あ~やっぱり、なんだかんだと楽しいですね♪
ハチロクって。
Posted at 2013/08/31 22:11:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2013年08月25日 イイね!

エアコン配管 カバー

凄い雨が降ってますね?

対照的にお疲れになったセミが一匹・・
ベランダでお亡くなりになっております。(南無~)


ハチロクのエアコン配管のカバー(断熱)ってケッコウ汚れていませんか?

ボンネット開けて向かって右前。
目立つ位置にあるので、綺麗にしてみたくなりました。

お盆(8/16)に作業していた中で、熱対策には断熱と遮熱があると思うのですが、
エアコン配管にとっては遮熱・断熱の両面から・・

↑これが使えるのでは?と。
なんでもモノは試しです。

元々災害用の毛布ですから、広げると大人の体をすっぽり覆うぐらいの面積があります。

コレをまずは3cmほどの幅*1500mmの長さにカット。
裏に両面テープを張り、撒きつけてみることにしました。


古くなった断熱紙(?)をフロントからリヤにかけて解いてみます。
蛇の脱皮のようです。


全て解くと1500mmほど。ケッコウ長かったです。^^;


くるくると撒きつけ、両端はグラスウールのアルミテープで末端処理。


もう一つ。 コンプレッサーからのスポンジも痛んでいたので交換。
ホームセンターで見つけたスポンジパイプです。
(奈良地方の方はロイヤルホームセンターで購入出来ますよ。)
↑全国にも店舗はあるようですが。

切り口は、カッターでやるよりはさみで切ったほうが綺麗になりますね♪
これを縦に半分に切って・・・


瞬間接着剤で、1cmづつ地味ぃぃ~~に合わせて被っていきます。

内径がやや小さいくらいのサイズでしたので、
合わせ目が開かないように。
いっぺんにやろうと思うと綺麗に付かないですよ。


すると、見た目若いお肌に♪


いかがです?綺麗になりましたか・・・?

2つを平行作業で行いましたので、写真が前後しておりますが・・(汗)
ちょっと派手でしょうか・・(汗) 期間限定になるかもしれませんが。

昭和な車にNASAの技術投入。
もともとエアコンは効いているので効果の程は・・?ですが、
この猛暑に加えてエキゾーストパイプのお隣は、さぞ暑かろうと。

これからハチロクフェスティバルハチフェスなど、
イベント盛りだくさんですしね。
皆さんもちょっと綺麗にしてご自慢のハチロク披露してください~♪

って共感できるハチロクってやっぱり良いですね♪
Posted at 2013/08/25 12:54:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2013年08月24日 イイね!

いろんなオフ

17日間連続の猛暑日に、ようやくまとまった雨と雷付きの天気でした。

【8月11日】

ハチロクでの3時間耐久レースイベント直前に台湾より帰国しまして、その後、大阪のいつもの工具屋さんまで買い足しに出かけておりました。

クリーンルームでの使用工具とあり、あらゆる場所で自分にあった工具を持ち込むのですが、とても細かな作業を伴う場合もあるので小さい手工具が主になります。
余談ですが、サビはもちろん、木製(プラハン)など発塵要素となる工具は持ち込むことが出来きませんので、選ぶのも気を使います。(汗)

【8月13日】

京都・大文字の山の麓にお墓があるのでお墓参りに。
古いお墓なので水道などの設備も無く、水や掃除道具を全て持っていき、
持って帰る必要がある上、蚊が多いです。(汗)
ちなみに愛車紹介で使用している写真は、この境内の景観をバックにしております。

いかにも京都らしい落ち着いた場所です♪

【8月14日】

部屋の整理を奥さんと。
すると結婚する前・・ 社会人になって間もない頃に作ったN2仕様のハチロクのプラモデルや、ミニカーが出てきましたよ。

こんな風にちゃんとしたN2モデルが当時は発売されておらず、
街道レーサー系の「オーバーフェンダー」キットをパテをもりもり作ったものです。
もうパテが割れてきたリしちゃってますが、なんだか懐かしかったです。(笑)


まぁ~他にもいつ買ったか覚えてないくらいハチロクのミニカーやら、缶コーヒーのおまけ(?)やら・・・。


~と思ったら「ロケット・ロン」ですよ。
ご存知ですか?

バイク乗りの方ならご存知のはずの、イギリス/アイルランド領域の
小さな島で開催されるTTマン島レースの勝者です。

毎年、死者が出る程危険な狭い壁を縫うように走るバイクのタイムトライアル競技。
その速さ故についた名前だそうです。
1998年。私が英国修行に行っていた時のショットです。懐かしい。
その後しばらくメールを交わしておりましたが、今は・・?(汗)


~と整理するには入れ物が必要。
我が家では昔から無印良品を使用しておりますので買い足しに。
撮影している場所はニ○リですが。

4つ欲しかったのでとりあえず放り込んでみて・・・


ちゃんと積めました♪
さすが一般大衆車「カローラ」。小さい・昔の車と侮ってはいけません。

【8月15日】

実は最近ディストリビューターを新品にしているのですが、
とても高価な部品。しかもとても大事な部品です。コレ。

もちろんお店でちゃんと熱対策はして頂いております。
けどこの猛暑ですから。 遮熱板を追加しても良い位かな?と。

ただ、このクリアランスですよ・・・(汗)
とてもエキゾーストパイプとディストリビューターの間隔が狭いんですね・・・。


それでもまずはボール紙でイメージを。
「これくらい面積あれば、コレくらいは被えるのか・・。」と確認。


そんなお盆の夜は、ぶんちんさんのお声掛けにお応えする形でオフ会に参加。

京都のス○ーバックス五条店の駐車場で。
高級珈琲を嗜みながら、仕事を終え駆けつけたドーナツ入れ忘れられちゃったT山さん達と談笑。

夏の夜の企画通り?(謎)あ~だこ~だのオフ会でした。(笑)

【8月16日】

ディストリビューターの遮熱版の妄想再開。

これ。今年3月に行ったスミソニアン博物館で入手した、耐熱素材を思い出しました♪

実は「緊急災害対策用毛布」としてその保温性の高さから注目されている素材ですが、
金色部分は熱を遮る(さえぎる)宇宙船や人口衛星の表面保護素材として使われているものなんですね。

それと、燃え難いと噂では聞いたことがあるカーボン。
それが「本当に燃えにくいのか?」と疑問に思い実験開始。


燃えますよ。

当たり前ですよね♪
接着剤で固めてあるFRPみたいなものですから。市販品は。
ただ、こういった素材を組み合わせれば、想像し想い描いたモノが形になるのでは?と色々試しておりました。

【8月17日】

でもそんな翌日は、初めてT山さんのお宅訪問♪に。

ありがたい事にバーベキューに御呼ばれになって参りました。
連日お仕事で御疲れのところ、T山さんご夫婦やお招きされました方々に大変良くして頂き、涼しげな夏の夜はあっと言う間に過ぎました。

~と。
ここまでは先週の話ですが、なかなか安定しないお仕事事情によりこんな風になっております。
ここ一年半ほど海外/日本を何往復かする生活が続いており、
日本での滞在期間が少ない事が多く、ハチロクや皆さんとの交流もタイミング次第でした。

そう言った意味ではお盆に凝縮しちゃった感じです。

けど、不思議ですよね。なにかしらハチロクに関係しております。
知り合った皆様もハチロクを通して。

やっぱり良いですね♪ ハチロクって。

まだお話は・・・次回へ(?)続きます。^^;
Posted at 2013/08/24 01:07:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年08月15日 イイね!

ハチロクで3時間耐久走行 part 3

熱中症でたくさんの方が病院へ搬送されてる猛暑の日々。
皆様いかがお過ごし・・・って異常気象ですね?(滝汗)


先日の続きです。

ひたすら夕立があがった後も走り続ける3台。
ハチロク乗りの方なら御存知、ハチロクって曇りやすいんです。
窓ガラスが。

そこでた~じ~さんの示した策は「ママレモン」塗布。
(ママレモンがわかる方は、間違いなく昭和な方ですね。^^;)
泡泡~なママレモン=中性洗剤を窓の内側にたっぷり塗って、
エアコンや除湿機能を持たない3台は走り続けることが出来たのです。


そう言えばメンバー構成のご紹介をしておりませんでした。(汗)
○Team A (元 私tatsu-k号・白/水色)
 Nさん(東海)、ハブチさんnori8さん(東海)、私。
○Team B (DAYTONA号・黄/黒)
 Mさん、のイシさん4ge3 …しげちゃん(はあと)…さん(岡山)、Sp ドライバー た~じ~さん
○Team C (2drレビン号 赤/黒)
 Yosse Yさんtsuku2929さん、Tさん、Plus-i Mさん。

遠路遥々、前日の仕事を終えてから移動、前泊までして参加された方も。

そして皆さん一度はサーキット走行を経験されてるとは言え、
私のように長年のブランクのある方やら、
レーシングカーに乗る事そのものが初めてな方・・色々でしたが、
何とか無事に周回を重ねておりました。

マシンのダメージも全く無く。 うまいですね♪皆さん。


そして、ひとたびマシンがPitに滑り込んで来れば、
皆さん総出でドライバー交代。
このチームワークが素晴らしい♪


そんな皆さんの協力で、無事3台共にチェッカーを受けました。
13:00スタートの16:00チェッカー。最も暑(熱?)かった時間帯。


実は、裏話でもなんでもないのですが、
Team B(DAYTONA)号。残り数分で2回の4分間のPit stop義務を逃しておりまして。
2回目をギリギリで終えてインラップでチェッカーでした。
危うく完走扱いになり損ねるところだったようです。(汗)


しかし3台とも、本当に最後まで良く走りました。
皆さん忘れてはいけません。30年前の車ですよ。


Team A号なんて、平成5年に購入して、最初は街乗りでしたし・・・
それからしばらく動かしてなくて18年ぶり(?)にサーキットを走ったわけです。
しかもノントラブルで。


優勝したチームは歓喜の記念撮影なんぞをされておりますが、
今回の皆さんのテーマは「Enjoy!」でしたので、
その点では全車Lap遅れにした位の内容でした。

順位よりも完走できたこと。それだけでも素晴らしい。
参加された皆さんもそう同意できるはず。


そうしてお方付けもそこそこに、記念撮影。

ここでありがたい事に、私のハチロクと、Team A号を並べさせて頂きました。


本当に皆さん、猛暑+週末でオツカレの所、
おかげさまで楽しく走れ、本当に良かったです。


この日走れなかった1/10RC持って行った甲斐があったというものです。
↑関係ないですね?(笑)


「こうすれば遠近法で実物のように・・」とシャッターを押すハブチさん。
本当に皆さん、ハチロク好きな方ばかりです。

そんなステキな皆さんと過ごした3時間はとても貴重でした。


18分走行+2分のin lapを計算してのキッチンタイマー作戦。
こういった皆さんの細かな準備が功を奏した素晴らしい1日でした。

そして練習走行会から今回の本番まで、
た~じ~さんはじめ、普段の仕事を終えてから作業に参加してくださった方、
誰に指示されるでもなく、積極的に楽しむ為に時間や労力を惜しまなかった方々。

そんなステキなハチロク大好きな方々と共に過ごせた3時間は、
とても貴重で後に愛おしくもなるかけがえの無い時間だったでしょう。


ぜひまた、ご一緒したいですね!
素晴らしい時間をありがとうございました!^^/


やっぱり良いですね!ハチロクって!
Posted at 2013/08/15 05:02:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記
2013年08月13日 イイね!

ハチロクで3時間耐久走行 part 2

先日の続きです。
8月10日。兵庫県セントラルサーキットで行われた、
EXEDY CUP OPTION2 お遊び3時間耐久レースの模様です。


13:00のローリングスタートに向け、
20分前にグリッドに車両を並べた訳ですが・・・
とにかく暑かったです。
安全の為とは言え「オーバーオールって・・!?」って感じです。(滝汗)


けどTeam Cの方々は元気でございました。(笑)


Team B DAYTONA号も準備万端ですね!


せっかくなので奥さんと記念撮影♪
考えてみれば、このハチロクとは奥さんより遥かに長い付き合いです。

そしてこの後、コースを一周周り、ローリングスタート。
特に順位を上げるでもなく、とにかく暑さとの戦いでした。
水温も75度から80度前後。ちょっと高め。
ただTeam A号に搭載されたN1エンジンは、
10年不動だったとは思えないレスポンスとパワーでした。

車重800kgの軽量ボディーと素晴らしい足回りセッティングバランス♪
クラス違いの他の車がコース上でパスしていく中、
とにかく運転していて楽しい♪

ただやっぱり体力的にも20分が良い作戦だったように思えます。
Pitに戻るとすかさず冷たい水を背中に流して頂きクールダウン~♪
生き返りますが、とにかく汗が吹き出るように止まりませんでした・・・


そして~
事無く周回し20分/一人を目安にこなしておりますと・・・


いきなり大雨・・・。(汗)

コレクタータンクを持たないTeam C号は、燃料がGで偏る為、
常に20L程必要で燃料補給をマメにしなければなりませぬ・・・。


Team A号のハブチさんが帰ってきません・・(汗)
どうやらいきなりの雨に足をすくわれ、コース外に出ちゃったようです。
ここで赤旗。マーシャルカーが入りました。


コースがグリーンになって、レース再開です。
ドライバーチェンジは、ヘルメットを被るとバックルが見え辛くなる為、
サポートが必要になります。
積極的にサポートに入るた~じ~さん。


また3時間を走りきるには4分間のPit stopを2回と、給油が必要になります。
ただし、給油はヘルメット・グローブを装着し、
消火器まで構えて待機していなければならず、
更にドライバー交代以外、タイヤ交換などの作業も禁止。
ルールは守らなければなりません・・。


通り雨だったようで、路面も乾いてきました。
他のチームはトラブルが出ているようです。

皆さんの運転が上手な事もあり、
3台すべて大きなトラブルも無く周回を重ねております。


ドライバーも2~3回 各20分を目安にこの暑さを走りきると、
相当体力的にも苦しくなり、Lapもコンスタントに重ねられなくなって参ります。

そこで!Team Bに隠し玉のた~じ~さん投入~♪
某パルスの代表で今回の車両制作からチーム運営の総監督でありながら、
岡山国際サーキットでのAE86シリーズチャンピオンでもあり、
同サーキットのコースレコードは10年以上経った今も破られてはおりません。


天候はこのまま持ちこたえ、いよいよゴールに向けて走り続けます。

続きはまた~♪

いやぁ~語れば長くなりますね?まだ途中ですが。^^;
Posted at 2013/08/13 00:56:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678 910
11 12 1314 151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation