• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tatsu-kのブログ一覧

2014年11月18日 イイね!

ドリンクホルダー(奥さん専用)製作過程篇

急に冷え込んできましたね。

ここで途中になっていた奥さん専用ドリンクホルダー。
その製作過程を失敗例を交えて公開いたします。


経緯として。
そもそも昭和な時代のハチロクにドリンクホルダーは付いておりません。

そこでもっとも手軽にキティラー(?)である奥さんご希望のキティーちゃんのドリンクホルダー購入。
更に運転席・助手席のせめて2つは用意して、せっかくのドライブ、楽しみたいものです。


普通に取り付ければ、こう。
・・・「けどハチロクにはないな・・・」と。(汗)


海外出張でアメリカへ行った際、ウォルマートのカー用品コーナーで見つけたドリンクホルダー。
シートとセンターコンソールの間に挟み込んで使うものですが・・・
買って帰ってきたものの、使えませんでした・・・。(汗)


そこでまずは、直接ドアノブの前方に取り付ける方法を。
ドリンクホルダーの固定板を2mm厚のカーボンで加工し、ホームセンターで見つけた長いタッピング・ビスで固定するというもの。


それなりにしっかり付いて、夜間で暗くなる車内対策にブルーのLEDを追加工しました。

取り付け位置も悪くなく、使えることは使えるのですが、若干強度に難アリ。
ビス一本で固定されてますからね。当然といえば当然です。


そこで内張りの固定に使われている穴を利用して、上下方向の強度を上げるためホームセンターで購入したアルミ棒を追加工。


同時に取り付け位置を若干下げました。

実際にドリンクを入れた際、ドアの開閉レバーが操作しにくかったのが主な原因。
その対策として取り付け位置を確認したこの位置は、窓の開閉操作、ドアの開閉操作、実際に座った姿勢でのドリンクの設置・取出しにもベストな位置を確認。
LEDの光量も高輝度LEDに変更し、夜間の視認性もUP♪

スモール電源を車両側から引いているので、夜間のみ点灯します。
(ブルー・LEDなので高山病キティちゃん・・・)^^;

・・ここまででレストア納車から3ヶ月経過しておりますね・・・(汗)
(2012年10月25日)

ちなみにLEDの加工方法は、こちらの下の方をご参照下さい。
運転席側も同時に加工しておりますが、後にこれはボツになっております。

この時点でこんな風な取り付け。
まぁ~まだ純正っぽくないと申しますか・・・。

後に、足を引っ掛けこの縦のアルミ部分を曲げた上、破損してしまいます。


そしてこのような固定部品を、これまたチタンビスとゆるみ止め加工されたアルミナット、カーボンで構成された無駄に(?)贅沢な加工品を製作。
(*写真は製作過程のもので、位置合わせの穴加工時のものです。)

よくご覧頂くとご理解頂けますが、微妙に手前に先を曲げ加工してあります。


理由は、内張りがドアノブの先端で手前に折れていて、こすれて内張りの破損を防ぐ対策。
更には使い勝手をよくするため、(助手席側からとり易い様)手前に振ってあるのです。

更には・・・


この写真でご確認頂けますが、ドアノブって若干前上がりなんです。
ですからドリンクホルダーを出来るだけ水平に(キティーちゃんが首をかしげない様に)・・けど取り易く・置き易くするために助手席側への角度も残してあるのです。

そうしてほぼ、納得できる形になりました♪

~全く社会の役にも、世界平和にも役立ちませんが。(笑)

拘った点として、車両側には一切加工しておらず、干渉部分もほぼ無のため、ドアノブの2本のビスのみで固定された方法で施工しております。
やっぱり皆さんハチロクは綺麗に維持して、尚且つ楽しみたいですよね~?
ドリンクホルダー一つにしても。

さぁ・・次は皆様お悩みの運転席側ですね♪

製作に2年掛かっちゃいましたが、
こんな風に妄想でも自作加工でも楽しめるハチロクってやっぱり良いですね♪
Posted at 2014/11/19 00:08:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク 加工・作業 | 日記
2014年11月17日 イイね!

高雄でオフ

昨日に続き、紅葉で賑わう京都でオフ会でした。



まだ色づき始めているところもありましたが、
場所は、ウェッサイが開催される高雄パークウェイ


お誘い頂いたのも、そのウェッサイ主催のぶんちんさん
トレノのブラック・リミテッドで登場~。


もうお一方。今回初めまして~な
フィアット500に乗るたかだ@倭屋Rさん。


この3名でまったり過ごしておりました。


世間話などを挟みつつ~
ぶんちんさんのブラックリミテッド撮影~♪
しかし・・・横からのスタイリングがカッコいい~♪


もちろん自分のハチロクも。


たまに移動してみたり。
後ろから走る姿を見ると「ハチロク、カッコええなぁ~♪」といつも思います。


秋のもみじを通して撮影してみたり。


何をするでもなくまったりとした時間を過ごしておりました。

【おまけ】

デジカメの撮影エフェクト機能を使ってこんな写真を撮ってみたり。

なんだかハチロクが太っちゃったみたいですね?(笑)

今回は極小人数ながら、フィアットも。
車種を超えたオフ会をまたもや楽しまさせて頂きました。
ありがとうございました~♪

秋の写真も思い出になるハチロクってやっぱり良いですね♪


Posted at 2014/11/17 02:25:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記
2014年11月16日 イイね!

神戸でオフ会

突然ですが、日付が変わって先日11月15日(土)

神戸から~尼崎に移動してオフ会に参加して来ました。


レビン3台、白黒前期トレノ多数+FD7*2台。

いつもは奥さんしか居ない女性陣ですが、
なんだかたくさんで華やかなオフ会でした♪

お付き合い下さいました皆様、
ありがとうございました。
今後ともよろしく~

車種を超えて繋がるハチロクってやっぱり良いですね♪
Posted at 2014/11/16 03:23:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記
2014年11月14日 イイね!

アイルランドのセイラさん 2

ハチマルミーティングではたくさんのイイね!ありがとうございました。
とても励みになります。^^

話の途中になっていたアイルランドのお話の続き。


アイルランド・ドリフト公式戦のドライバーのキースさん。
なんだか人気のある方で、常に周りに人だかりが出来ておりました。

今回。同乗走行の機会を得たのはこの方でした。


基本有料で、どなたでも乗れるのですが、
異議申し立てがあっても一切しません・・と誓約書にサインを求められます。(汗)

写真はその受理カードみたいなものです。


そして自分の順番を前にトラブル。
・・・まぁ良くあることだそうです。


何気に室内を観ていると、サイドのレバーが油圧式で操作しやすい場所にあったり。


これ。左の前ですが、地面が見えてますね♪
それなりに競技車両として造り込みはしてある印象でした。

そしてこの後同乗走行が無事完了。
動画も撮ったのですが、ファイル変換の編集がうまく行かずNG.。(汗)
まぁ~雨だった事もありましたが、完全に事故をする前の体勢でコーナーを入っていく感じでした。
うまく動画でお伝え出来ないのが残念。(悲)


…とかやってるうちにおなかが減ったので~
ケータリングサービスへ。(移動販売車です。)

3.3ユーロ(参:140円/1ユーロ)のチーズバーガーとポテトを頂きました。
ちなみにアイルランドでフライドポテトは「チップス」。
だからイギリスの鱈(タラ)の揚げ物とポテトは「フィッシュ&チップス」。


雨が降ってきて体が冷えてきたので、コーヒー。
ピット内にこんなケータリングサービスまであるんですよ。
日本とは異なりますね。


この日は、ハロウィーンの翌日とあり、コスプレしたおね~さんも。
それを冷静に見つめるセイラさん。

ちなみにこの店主、日本人の私を「Tora Tora(トラトラ!)」と呼ぶ。
サムライ、ゲイシャ、フジヤマ・・・みたいなものでしょうか。(笑)


もう一つ変わった事と言えば、Djがピットに。

クラブミュージックをでっかいスピーカーでガンガン鳴らしてました。
ピットの中に機材持ち込んで。
そしてピットロードにはベンチがあり、コーヒーを飲めるとか・・・(汗)
日本だったら間違いなくNGが、こちらはOk牧場。


それにしても日本車がたくさん走るドリフトイベントで、
公式戦に向けた練習走行会だったんですが、楽しかったです♪

こうしたきっかけを得たのも、ハチロクに乗っていたから。
どんどん世界中に人が繋がるハチロクって、やっぱり良いですね♪


・・・と。
話はあちこち飛びますが。(汗)
ドリンクホルダー製作記。

次は、失敗例も含めてハチロクのテーマ、
お届けしたいと思います。


【おまけ】

いろいろ最近はあるのでお墓参りに行ってきました。
京都の大文字の山中にお墓があるのですが、
麓はこの写真。有名な哲学の道。

まだ紅葉には少し早い気もしますが、
秋はもう目の前ですね♪
Posted at 2014/11/14 01:13:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | アイルランド | 日記
2014年11月10日 イイね!

ハチマルミーティング2014

更に番組の途中ですが・・・(汗)

11月9日(日)ハチマルミーティング2014見学(?)行ってきました♪
まずは、みんカラにて突然の参加ながら、ご同行から~お世話になった方々、
ありがとうございました。(礼。)

たくさん写真は撮ったのですが、ハチロク(AE86)中心にブロク展開しますね。


そんなハチマルミーティングの第一集合場所は、
名神高速道路 尾張一宮PAからスタート。

集合の1時間前に来るあかくまさんはちぞーさんにちょっと遅れるぐらいで(?)到着。
完全に遠足前の小学生状態でした。(汗)

その後、この度お声掛け下さったハチタックさんが、な、な、なんと!
TE55で登場。渋いですわ・・・。
更に「先程納車されたばかり。走行40km」のZN6で登場された方としばし談笑。
23:00出発。


第二集合場所は、新東名高速道路 浜松SA。
エアコントレノさん合流~♪
この時点で25:00。


ご当地モノに惹かれ・・無駄使いしました。
スミマセン。(汗)
おいしかったですよ。


TE55にしばし見入ってみたり。
フロントはハチロクの車高調整、リヤはリーフなんですって♪
ステキです。

そして第三集合場所の駿河湾沼津SAで2:15から仮眠
・・・出来るわけありません。(笑)
朝の6:00出発。


明るくなって、無事 富士スピードウェイ到着。

まだ入場時間前だったんですが、走行会車両など次々とゲートを潜って行くので会場入り。

ここからはハチロクを中心にお届けしますね♪
まずは会場外(私を含め)から。


なんども車は拝見しているのに、ご本人には御逢いしたことの無いヤマロクさんやら、みんカラでもまだ見たことないかなぁ~?と思うハチロクが場外に。


会場では、ぱらついた雨が上がり、皆さん愛車の洗車タイム♪
ほんと、80~90年代の車とは思えないぐらい、皆さんのハチロクは綺麗です。


リヤスポなし、サイドステップ白・・もアリですね~。
どなたか存じ上げませんが・・・(汗)


シンプルにまとめられております。
どなたか存じ上げませんが...(汗)


どうしても自分のハチロクと比べてしまうのですが、
サイドステップを着けるとこんな感じでしょうか。
車高がなかなか渋い。いい感じです♪
どなたか存じ上げませんが...(汗)


おむすび真理教さん号。
もう、この希少な黒銀ノーマルスタイルは是非貫いて頂きたいお方です。


・・とか観ていると、ヤマロクさんがお隣にいらっしゃいましたよ。

車高の低さで私の知る限り5本の指に入るハチロクですが、
フロントフェイスも良く似ている仕様ながら、
「車高が違うとこんなにも印象が変わるのか!?」な図。(笑)

だいたい私のハチロクで、日常困らないレベルの車高です。
ヤマロクさん号の低さが想像出来ますでしょうか・・・?

そしていろんな方が車を通り過ぎてお声掛け下さり、
1時間ぐらい話し込んでた方もいらっしゃいました。

もちろん今回のイベントを期に、新たなみん友さんとなった方や、
以前のアイルランドで見かけたハチロクカラーで登場されたアブランさんなど、ご挨拶ほどしか出来なかった方もいらっしゃいましたが、あっという間に解散の16:00になりました。


最後は皆さんで集合写真。

その後は、私はせっかく御殿場まで来たので・・・もございましたが、
先週までアイルランドに居ての逆時差ぼけで起きているのが辛くなるのは判っていたので、山中湖のほとりに宿泊し、
翌朝、富士山を見て朝食を頂いた後帰宅しました。


ハチロク一台でこの2年、信じられない程の出逢いとエピソードを積み重ねております。

どんどん繋がるハチロクってやっぱり良いですね♪


【おまけ】

御殿場ー自宅(奈良)間が455km。
往復約900kmの旅でした。
(富士山ナンバーがあるなんて初めて知りました。)




Posted at 2014/11/11 00:20:32 | コメント(9) | トラックバック(0) | ハチロク イベント | 日記

プロフィール

洗車・磨き好きAE86オーナー。(AE86オーナー歴約30年超え) とても大事にしています。 永く大切に維持したい想いに、多少マニア過ぎな内容を盛り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
23 4567 8
9 10111213 1415
16 17 1819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エンジン コンプレッション(圧縮圧力)の測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 22:50:48
トヨタ純正 エアコンアンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 12:57:03
[AE86]キャリパーOH⑤ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 10:47:01

愛車一覧

トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
トヨタ カローラレビン AE86 GT-V最終型。 2012年7月7日納車。 8年以上の ...
トヨタ ヴィッツ ベコ・ヴィッツ -2012/3廃車- (トヨタ ヴィッツ)
妹から貰った通勤快速号。貰った時、既に左ドアがへこんでいたので、呼び名は「ベコ・ヴィッツ ...
トヨタ カローラレビン Racing car 中山サーキット仕様 (トヨタ カローラレビン)
平成5年(1993年)に手に入れたレビン。 ストリート仕様からサーキット仕様にし、最後尾 ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
1/10電動ラジコンです。(笑) シャーシはカーボンダブルデッキ タミヤTRF TA03 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation