• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ペンギン軍曹のブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

房総ツーリング後編

悲しみを越えて、前回の続き。


さて、全身砂にまみれて完全にテンションダダ下がりになったペン。
そんなこんなでも車載カメラは回しつつ、次の目的地に向かうのであった。

こういう時に限って無駄に道沿いは花が綺麗なんだよなぁ…(´・д・`)
もう菜の花とか見たごときでは一時も癒されないと思うの。

そして辿り着いたは南房パラダイス。
何せこちらは職場の補助券でタダで入園できるんですもの。
ビバ千葉県民。
というわけで入園ー。



うーむ早速えらいものに目を付けられました。
エミューさんですね。



熱帯園の中の鳥さん。
木陰とかに紛れてて更に熱気で曇ってるので写真に収めるの無理ゲーでした。超曇るし。



これなんかは比較的上手く撮れたんではなかろうか。



カナダガンですね?
なんかむっちゃ寄ってきて餌をねだってくるのが可愛かったので、つい餌付けしちゃいました( ´ω`)
人懐っこい鳥というのはいいもんです。うちのインコもそうですが。

さて、南房パラダイスを後にして、ようやく本日の宿へ。



その前にこけたのがあまりにも悔しいので夕焼けをパチリ。



うーん中々。
まあそんなこんなでホテルに辿り着き、ホテルの料理に舌鼓を打ちつつ風呂を貸切状態でテンション無駄に上げた状態で一泊でしたとさ。

翌日、なんか雰囲気良さ気な道の駅ローズマリー公園へ。
…うーん時期外れ。



菜の花は満開で綺麗でした。



野島岬灯台のたもとです。
昨日に引き続き、凄まじい風の中を耐え抜き、房総半島最南端を制圧。
またもメット被りっぱなしでフル装備の状態で写真撮りにいってました^p^
不審者再び。



そして最終目的地、房州らーめん。



「房州らーめん」、ハマグリがたっぷり入ってて、ニンニクの利いた塩味がグイグイと惹きつけるスープです。
観光地メニューだと侮ってましたが、中々どうして美味しいじゃあないですか。

ちなみにここで手が滑ってメットを落とすという(´;ω;`)
パーツにヒビが入ってもうしにたい。


そして最後まで強風にあおられつつ、ほとんどバイクとすれ違うことなく今回のツーリングは幕を閉じましたとさ。

いや、トニもカクにも風風アンド風なツーリングでしたね。
そして転倒の精神的ダメージが大きいですが、食事関係が楽しめたのが救いでした。
房総…フラワー…ライン?
うん、これは皆さん期待しないでおきましょうね。
というかもう少し暖かくなってから行くべき、どう考えても寒いし。

車載はもしかしたらどっかに上げるかもなので期待しないで待っていてください。
では(=゜ω゜)ノ
Posted at 2013/02/20 19:43:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ関係 | グルメ/料理
2013年02月16日 イイね!

房総ツーリング前編

先月、金曜にお休みをとって1泊2日の房総ツーリングに行ってきましたので、そのご様子をご紹介していきます(`・ω・)
ええ、なぜ土日で行かないのかというと帰ってきた翌日もゆっくり寝て過ごしたいからです。そっちのが混まないし。

さてさて、今回の目的はラーメンツーリング。
去年の秋に群馬にも行きましたが、そちらはブログの方を参照ということで。
館山を経て房総半島グルリと回り、千倉で宿泊の予定。

県内なので、朝は比較的ゆったり。
さっくり高速に乗って京葉道路にてひたすら南下~。
天気も快晴で非常にツーリング日和ですね?
風が超強いのを除けば(´・ω・`)

さて、というわけで富津竹岡ICにて一旦降ります。



梅乃家さんですね。
「竹岡ラーメン」ちゅう千葉のご当地ラーメンの元祖でございます。



らーめん+ヤクミ(玉葱)。
チャーシューの煮汁をお湯で割ったという、シンプルながらに醤油味の利いた結構美味いスープです。
玉ネギのシャキシャキ感とたっぷりチャーシューで満足(*´ω`)

そして館山市内へ。
もう風強くて潮風のせいでメットが見えづらい…(´・д・`)



館山城~。
こちらは復元したもので、中は博物館になっています。
入場料300円ですが、麓にある本館と共通の券なので割高感は無いですね。



天守閣からの景色。
いや~抜けるような青い空と海辺の景色がたまらんですね。
そして本館でも色々観覧を楽しみ、2軒目のお店へ向かうのであったとさ。

こんな感じで、後は次回。
Posted at 2013/02/16 22:04:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ関係 | 旅行/地域
2012年09月17日 イイね!

養老渓谷ツーリングその2

さて、もう皆さんからは記憶からとっくに除去されているであろう僕のGWツーリング日記。
なんか続き書いてないのを放置してたんですが、何となくモヤモヤ残尿感に近いものがあったのでつづきー。


さてさて、アウトレットパークを後にした僕は更に南下。
辿り着いた先はコチラ。



うん、「また」なんだ済まない(´・ω・`)
仏の顔もって言うしね、謝って許してもらおうとも思っていない。
でもこのry

まあ大体2軒くらいは安定ですね^p^
ココも前から行ってみたかったんですが木更津は遠いでよ。
兄は「せたが屋」、弟は「七彩」でそれぞれ修行した兄弟が開いた店だそうで。



食べたのは「醤油らーめん」。
鶏の甘味と魚介の豊潤な旨味がたっぷり、香味油のコクとカエシの香ばしさ・キレとの乗っかりが素晴らしいですね。
ツルツルと滑りの良い細麺も相性バッチリで、チャーシューのムッチリとした歯触りもたまらん(*´ω`)
このあたりに寄った際はオススメですよん。

さてさてさて、腹を満たしたことですし、いよいよ今回の表題通りの目的地へ向かうとしますかね。
え?食いすぎ?
ラーメン道は過酷なのですよ。

木更津南ICから高速へ乗り、木更津東ICまでかるーく向かうよ?
しかしこの辺はガチで山ん中ですね。
千葉は平坦なイメージだけど、上総以南は山が結構連なってるんですよ?
つまりそれだけ虫も多いということで、なんかもう衝突してんだか襲撃されてんだか区別がつかないですね。
最終的には甲虫が衝突してきてガツンという衝撃とともにシールドに黄色いペイント弾を塗りたくられました(´・д・`)
持ってて良かったウェットティッシュ。
ツーリング時には標準装備が安定ですね?

高速降りた後はしばし久留里線と併走ー。
千葉県民でも利用する人はほとんどないだろうなぁと。
鉄オタなら歓喜するんだろうか?

久留里駅からいよいよ山越え。
距離的には大したことは無いんですが、いかんせんアップダウンの激しいところで結構遠く感じましたね。
なんやかんやで1時間ほどでとうちゃーく。
とりあえず駐車場に停めて出世観音へ向かうよ?



橋。なんか橋。
ちなみにこれが僕のX4のデビュー作ですね。
白ボケワロス。
てかアーチきつすぎてしかも昨日の雨でぬれてて滑ってあぶねぇことこの上ない。



なんやかんやで道狭い&高低差キツイので、歩いたら20分くらいかかった(´д`)
流石に山の上の過酷ルートだけあって人はほとんどいないですね。



ぬこ。
なんかお社前に佇んでてオーラが半端無い。
ぜひ真正面からご尊顔を拝したかったもんで。

ちなみにお参りした後おみくじ引いたら、いいことあんま無いねんで的なことが書いてありました。
体調も崩すからきぃつけやぁとも(´・ω・`)

そんなこんなでしょんぼりしながらも、写真を撮る旅を続けるペンギン大王であったとさ。


というわけで次回。
2012年05月13日 イイね!

養老渓谷ツーリングその1

 GWに出かけたところを何個か紹介しようと思うのですよ?
とりあえず初日にあずにゃんで、養老渓谷ツーリングです。

 さてさて、まずは京葉道路で袖ヶ浦ICまで。
行く先は今話題沸騰、GWのオススメスポットとして紹介されてた「三井アウトレットパーク木更津」にお邪魔しました。



こんなん。
朝早く行ったのに駐車場入るのに行列とか^p^
まあ僕はバイクだもんでサクっと駐車~、スペース広すぎてビビりました。
てか、BMWとかドカとか外車多すぎて肩身が狭いでござる(´・д・`)
アウトレットは金持ちの社交場ですね?



思ってた以上に広いですなぁ。
さて、色んな店をガン無視して、辿り着いたのはコチラ。



「松戸富田製麺」!
ここがあったからこんなところまで来たのですよ?
そもそも僕がラーメン以外に動くわけないじゃないですか。
とみ田系列は千葉の超有力店ですからねぇ。



メニューは中華そば・濃厚中華そば・つけ麺の3種類ですね。
ちなみに10時の到着で行列は40名という意味の分からなさ。
お前らこんな朝っぱらからラーメンとかry



豚骨のズシリと重みのある味わいと魚介の強い下支えが見事ですね~。
全粒粉の太麺の弾力と瑞々しさも魅力たっぷり。
フードコートでこれだけのクオリティ、やっぱとみ田さんぱねぇっす。

で、これだけ食ったらアウトレットパークに用は無いのですぐ移動^p^
というわけで次回もラーメン行脚なのですよ?
Posted at 2012/05/13 23:24:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ関係 | 旅行/地域
2012年04月30日 イイね!

伊豆ツーリング最終回

やあ皆さん。
GWを満喫してますかね。
僕は出かけが多すぎて金銭面でいっぱいいっぱいです(´・д・`)
まあ、色々と旅行的なものに行った&行く予定なので、今後もブログは充実しそうですね?
とりあえず先に伊豆ツーを終わらせておかないと^p^
というわけで最終回ー。


さてさて、お土産を買ってホクホクの我々だが、最終目的地として設定したのはまさかの陶芸。
いや、なんかやりたくなったもんで。

伊豆高原をめざし国道135号線を再び爆走。
この道路はアップダウンとかが結構激しくて面白いけど道は混むのがしんどいのよね。

そして「伊豆高原 体験の里」に到着~。
結構混んでたけど、なぜか僕らがさっさと体験開始できたのは謎です^p^
電動ろくろで挑戦するのです。
40分間土を使い放題でいい出来のを焼くちゅう感じ。



で、結果。
いや、中々難しかったんよ。
思ってた以上に力いるし、ちょっとミスるとグシャアだもの。
何とか湯呑みとおちょこが出来ましてん。
ちなみに予算の関係上左のおちょこはリストラとなりました。

そして昼食はお隣の「食事処 あかざわ」にて。



まぐろ丼定食ー、結構まぐろいっぱいで美味かったですね。

さて、腹も満たして後は帰るだけ。
走りに来たのが目的だし、ショートカットにもなるので伊豆スカイラインで帰りましょうというね。

こ こ か ら が 本 当 の 地 獄 だ。

まずね、なんか料金所に着くまでが明らかにおかしい。
なぜシールドが曇るの?なぜ身体がガチガチに震えてくるの?なんで道路脇に雪っぽいものがあるの?(´・ω・`)

で、おっちゃんから路面に気を付けろという忠告を受けていざ本線。
もう既になんか冷たい雨が降ってたのでレインスーツ安定。

あー、やばいもの。明らかに前が見えないもの。
てか路面が濡れ濡れでもうしんどいし、楽しみにしてたワインディングがむしろ苦痛だもの。
景色楽しむどころじゃないしなんだこれ(´;ω;`)

…まあ、紆余曲折を経て箱根峠まで着き、箱根新道を通って小田原箱根道路までさっさと移動。
道中のPAで休憩して、そこで現地解散と相成りましたとさ。
結構東名・首都高・東関道と空いてて帰りは楽でしたね。


今回のツーリングについては以上になります。
結局最初から最後まで天気に悩まされた旅行ですが、それでもマスツーというのはいいもんですね。
道と景色は楽しめなかったけど、食い物とか体験とかで満足だったのでまあ半々といったとこでしょか。
まだまだ僕のあずにゃんは現役なので、ロンツーは難しいかもですがこれからもちょこちょこツーリングに出かけたいとこです。

ではまた(=゜ω゜)ノシ
Posted at 2012/04/30 19:27:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | ツーリング・ドライブ関係 | 旅行/地域

プロフィール

ペンギン軍曹ともうします。 人生に必要なものはラーメンと酒とバイクです。 特にラーメンは食べないと禁断症状が出ます。 お出かけ目的は基本的にラーメンです。...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ドライブレコーダー(2カメラ)装着 <2> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/23 09:14:15
ドライブレコーダー(2カメラ)装着 <1> 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/22 18:53:47

愛車一覧

スズキ ハスラー スズキ ハスラー
現在のメインカー。 キャンプ時の天候に左右されないよう遊べる車として買いましたが、車中泊 ...
ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン) セイバー(第4次) (ヤマハ XJ6 Diversion (ディバージョン))
初大型ー、そしてバイク3台目ー。 大型でヤマハでツアラーで…ということで探した結果、一目 ...
ホンダ フィット ゆうき (ホンダ フィット)
社会人になってからの初の車購入。実家にいた頃は仕事から日常の買い物、旅行までいろいろと重 ...
ヤマハ TZR250R あずさ (ヤマハ TZR250R)
初中型ー。2stだけど乗り味マイルドで二輪初心者にもお勧めだよ!よ!アクセル硬いけど^p ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation