• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コンバートevのブログ一覧

2013年09月19日 イイね!

新潟市環境フェアでは初めてとなるてづくり電気自動車の展示


新潟市環境フェア会場にて新潟市で初めてガソリン車を改造して電気自動車にしたコンバートEVの展示を行う。
新潟市は毎年市民の環境問題に関する認識を触発し,環境保全意識のさらなる向上を目的として万代シテイ通りで新潟市環境フェアを開催し、市民団体・事業者・行政の環境保全や低炭素社会実現に向けた取り組みの紹介などを行う。
長岡市を活動拠点としているEVhonda(株)はこの機会に新潟県下越地区での低炭素社会実現に向けた提案をしていく。

新潟市環境フェア
日 時 :2013年10月6日(日) 10:00~16:00
会 場 :万代シテイ通り
住 所 :新潟市中央区万代1-6-1
T E L :025-226-1363
主 催 :新潟市
共 催 :にいがた市民環境会議,新潟地区環境保全連絡協議会,新潟市地球温暖化対策地域推進協議会
参加費 :入場無料


◇イベント紹介ページ
http://evhonda.jp/ibent1.html

【お問い合わせ】
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
環境部 環境政策課
電話:025-226-1363 FAX:025-230-0467



【情報配信】
EVhonda株式会社
広報 担当 川瀬
所在地
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
◆コンバートEV EVhonda株式会社
 http://www.evhonda.jp/

◆改造電気自動車教室開催
 http://ecoschool8.com/2013school10.html

◆エコスクールブログ
 http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/

◆人間行動科学研究所
 http://01.loop8.jp/

◇全国整備工場無料検索サイト
 http://ev-honda.sakura.ne.jp/

◆最新情報
 http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/


Posted at 2013/09/19 17:01:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造EVのイベント | 旅行/地域
2012年12月04日 イイね!

新潟県コンバートEV製作補助金申請12月28日まで延長。1月度改造電気自動車教室開催

EVガイドライン施行で2012年7月から難しくなった改造申請の段階であきらめてしまう方が多い中、改造電気自動車教室へ参加した生徒さんたちは次々とナンバーを取得できております。

改造電気自動車(手作り電気自動車)教室で、既存のエンジンを降ろしたところへモーターを組み替える実習を通じて電気自動車の基本コンバートを学習できます。
超小型モビリティガイドラインが6月に発表され、地方の中小企業でもEV(電気自動車)であればビジネス参入のチャンスもあります。

改造キットの部品をどの場所に取り付け、どういう方法で取り付け、安全面、乗りごこち、見た目のベストな取付方法を学ぶことで自分で改造が可能になります。

新潟県ではコンバートEV製作に補助金を申請できる期間の延長が決定しました。

○改造電気自動車教室 1月度(コンバートEV製作実習)

期 日 / 2013年 1月9日(水)・10日(木)・11日(金)の3日間

改造電気自動車教室詳細ページ
http://ecoschool8.com/2013school01.html


※教室参加者のコンバートEVナンバー取得状況
http://ecoschool8.com/




【教室に関してのお問い合わせ】
EVhonda株式会社
広報Web担当 川瀬
所在地〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716

◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/

◆手作り電気自動車教室
http://ecoschool8.com/

◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/

◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/

◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/


Posted at 2012/12/04 01:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造EVのイベント | ニュース
2012年11月01日 イイね!

あがのわくわく産業フェア2012にて電気乗り物の展示と試乗

あがのわくわく産業フェア2012にて電気乗り物の展示と試乗地球温暖化防止について考えてもらおうと、あがのわくわく産業フェア2012の会場で、

地元の環境を守るために阿賀野市でいち早く電気自動車の導入と改造電気自動車製作への取り組みを行ってきた株式会社クルマヤ 電気自動車研究所は電気乗り物の展示と試乗を行う。

市販されている車でレンタカーとしても貸し出している「日産リーフ」初め、自社で製作した改造電気自動車(コンバートEV)軽トラック「エレキッド」・EVミニカー・3輪電動トライク。2輪電動スクーター・EVhondaからはソーラーパネルを取り付けた改造EVが出展される。

出展車両は試乗可能な状態で展示するので関心のある方は早めに来場し受付をお願いしたい。
詳細ページ:http://www.evkurumaya.com/1-3.html

今回の電気乗り物の展示と試乗について今後の地球温暖化防止活動の啓蒙と電気乗り物の普及推進になればいいのではとクルマヤのEVアドバイザー五十嵐氏は語っている。

あがのわくわく産業フェア2012会場
●場所:阿賀野市久保1-1/サントピアワールド
●開催:2012年11月4日(日曜日)
●時間:10:00~16時00分
●料金:入園無料

【問い合わせ】
株式会社 クルマヤ
担当者:EVアドバイザー五十嵐
住所:新潟県阿賀野市天神堂564番地3
TEL:0250-62-0241
URL:http://www.evkurumaya.com/
ブログ:http://ameblo.jp/evkurumaya/

【情報配信】

EVhonda株式会社
広報Web担当 川瀬
◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716

◆改造電気自動車教室
http://ecoschool8.com/
◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/
◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/

 

 
 

 
Posted at 2012/11/01 13:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造EVのイベント | クルマ
2012年11月01日 イイね!

糸魚川市2012年環境フェア&ジオまる・ぬーなとおもしろサイエンスに出展。

糸魚川市2012年環境フェア&ジオまる・ぬーなとおもしろサイエンスに出展。

糸魚川市2012年環境フェア&ジオまる・ぬーなとおもしろサイエンスに 改造電気自動車の展示と試乗会を行います。
糸魚川市の環境フェアではイベントを通じて環境意識を醸成し、 地域環境の維持・美化を目的で開催されます。


子どもから大人まで楽みながら環境を学ぶことができるイベントです。

ぜひ、お出かけください。 楽しいイベント盛りだくさん!

手づくり電気自動車の試乗(先着順)   
手づくり電気自動車の試乗(先着順)
  受付:10時~ 13時~
URL:http://school-n.sakura.ne.jp/p/v2bhpsi2

日時:11月3日(土) 10時~15時

会場:糸魚川市ふれあいセンター ビーチホールまがたま

〒941-0058 新潟県糸魚川市寺町4丁目3番1号

TEL 0255-553-1670

 
 

イベントのお問い合わせ先

糸魚川市環境生活課 所在地/

〒941-8501 新潟県糸魚川市一の宮1-2-5

電話番号/025-552-1511  FAX/025-552-8250 
 
 
 
【情報配信】

EVhonda株式会社
広報Web担当 川瀬
◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716

◆てづくり電気自動車教室
http://ecoschool8.com/
◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/
◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/

 

Posted at 2012/11/01 13:16:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造EVのイベント | クルマ
2012年10月25日 イイね!

やまがた環境展2012でEVアドバイザーが改造EVの展示と説明

やまがた環境展2012は、3Rや再生可能エネルギーの推進など、環境とライフスタイル・ビジネススタイルの関わりについて広く情報を発信し、循環型社会の形成や低炭素社会の形成を促進することを目的として開催される。今回は山形でのEVアドバイザーも環境に優しい改造電気自動車を展示する。

山形オートリサイクルセンター(株)EV庄内は、廃自動車のエンジンを取り外し、電気自動車に改造・リメイクすることで排気ガスゼロ、CO2削減、走る非常用電源車を展示。再生可能エネルギーで充電し、コスト削減CO2排出量削減廃棄物の排出抑制走る非常用電源車当社の取り組み環境に配慮している点がポイントになります。

株式会社カーコンサルエコーは、コンバートEV(改造電気自動車)を通して、地球温暖化防止・CO2削減を目標に掲げ、地球に優しい電気のりものを多くの人々へ知っていただく活動をしております。コンバートEVはREV(リサイクルEV)とも呼ばれ資源保護の観点からも注目を集めておりますこのたびは弊社EVアドバイザーの製作したコンバートEVを展示する。
山形オートリサイクルセンターならびに株式会社カーコンサルエコーではEVhonda(株)で研修を終えたEVアドバイザーの製作したコンバートEVを展示する。
http://www.evhonda.jp/dairiten.html

日 時:10月27日・28日
会 場:山形国際交流プラザ(山形ビッグゥィング)



「やまがた環境展2012のお問い合わせ」 
山形県環境エネルギー部循環型社会推進課
担当課:循環型社会推進課
リサイクル・環境産業担当
TEL/FAX:023-630-2302
URL:http://bit.ly/RgN6ss



【出展社お問い合わせ】
○山形オートリサイクルセンター(株)EV庄内
EVアドバイザー:遠田
電話:0234-31-2522(代)
http://ameblo.jp/evshonai/



○EVステーション株式会社カーコンサルエコー
EVアドバイザー:渋谷・伊藤
電話:023-688-3811
http://ameblo.jp/evyamagata



【情報配信】
EVhonda株式会社
〒940-0856
新潟県長岡市美沢2-194-2
電話 0258-36-4716
◆EVhonda株式会社
http://www.evhonda.jp/
◆改造電気自動車教室
http://ecoschool8.com/
◆エコスクールEVブログ
http://ebs98550.www-looker.info/wordpress/
◆人間行動科学研究所
http://01.loop8.jp/
◆最新情報
http://school-n.sakura.ne.jp/wp1/

Posted at 2012/10/25 11:21:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造EVのイベント | ニュース

プロフィール

「ガソリン高騰やガソリンスタンドの減少に合わせニーズの高まる電気自動車 http://cvw.jp/b/1289059/31163526/
何シテル?   09/19 17:11
コンバートevです。地球にやさしく排気ガスゼロ・CO2削減・地球温暖化防止を目標に化石燃料を使わない改造EVを製作指導しています。旧車オーナーさんの「もう一度動...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
スズキ Keiに乗っています。

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation